2. 匿名@ガールズちゃんねる
宮崎県は元から不便じゃ
2024/02/18(日) 17:23:31
3. 匿名@ガールズちゃんねる
やっと出来たコンビニが潰れる
2024/02/18(日) 17:23:44
5. 匿名@ガールズちゃんねる
唯一あった市内の小児科がなくなった。
隣の市まで行くしかない。
2024/02/18(日) 17:23:54
75. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
小児科も車の距離のど田舎から仕事で大阪の天王寺区に引っ越したらすごい病院の数でびっくりしました。
予約なしで行っても見てもらえるし、カルチャーショックでした。
2024/02/18(日) 17:34:51
6. 匿名@ガールズちゃんねる
バスや電車の本数減った

2024/02/18(日) 17:23:57
7. 匿名@ガールズちゃんねる
最寄りの銀行が無くなり、最寄りのコンビニも24時間営業じゃなくなった
2024/02/18(日) 17:24:02
8. 匿名@ガールズちゃんねる
もう過疎地域のインフラまで維持する体力なくなってるな〜というのは感じる
2024/02/18(日) 17:24:05
10. 匿名@ガールズちゃんねる
旅行で地方行くと駅前商店街がシャッター街になってるとこがかなりある
2024/02/18(日) 17:24:13
11. 匿名@ガールズちゃんねる
地方に会社が立たないとね
地元に企業誘致して、なんかそれに見合った特典作らなきゃ
若者がとどまるわけがないというか
2024/02/18(日) 17:24:21
12. 匿名@ガールズちゃんねる
高齢者施設とドラッグストアばっかりできる
2024/02/18(日) 17:24:27
36. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
あと歯医者だけは無駄にある。
歯医者じゃなくて、もっと病院が欲しい。
個人のクリニックも院長高齢、跡継ぎいなくて閉院するクリニックも増えてきた。
2024/02/18(日) 17:28:20
100. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
地元、私の卒業した小学校が更地になって老人ホーム建設中
悲しすぎて涙も出なかった
2024/02/18(日) 17:39:16
14. 匿名@ガールズちゃんねる
秋田は病む
2024/02/18(日) 17:24:50
37. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
うちは静岡だから
人のこと言えないけど
秋田とか東北は無理だなぁ。
田舎プラス雪がどうにもダメ。
雪かきできる気がしない。
2024/02/18(日) 17:28:21
44. 匿名@ガールズちゃんねる
>>37
関東から東北越したけど陰湿さがクソすぎ
不倫も多いし男社会
女は給与が10万円台
2024/02/18(日) 17:30:21
65. 匿名@ガールズちゃんねる
>>37
静岡、気候もいいしいいよね
南海トラフと富士山噴火の危険がなければ移住したいんだけどなあ
2024/02/18(日) 17:33:47
138. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
秋田の人が多分秋田は日本一何も無い
みんなが想像する何も無いの20倍何も無いと言ってた
2024/02/18(日) 17:47:12
16. 匿名@ガールズちゃんねる
原発や使用済み核燃料を押し付けられるのも地方
2024/02/18(日) 17:24:54
17. 匿名@ガールズちゃんねる
高齢者が不便な田舎に住んでくれてるから、私たちは国産の食べ物が食べられるんだよね。
免許なんて返納できないよ。
2024/02/18(日) 17:24:55
163. 匿名@ガールズちゃんねる
>>17
そうですよね。田植えの時期は老夫婦だけで軽トラに色々つんできて仕事してるのよく見て、これからあの世代の方が免許返納して仕事を辞めたらどうなってしまうんだろって考えさせられる。
2024/02/18(日) 17:53:06
19. 匿名@ガールズちゃんねる
地元が、観光客も無くなり、駅前のタクシーが一台有れば良い位。
びっくりする程、高齢者しか居ない。
2024/02/18(日) 17:25:23
20. 匿名@ガールズちゃんねる
都会も以外と商店街さびれたりお店や銀行のキャッシュコーナー減ったり、じみに不便になってたりする。
2024/02/18(日) 17:25:38
21. 匿名@ガールズちゃんねる
バスも電車もどんどん廃線進むよね…
2024/02/18(日) 17:25:51
26. 匿名@ガールズちゃんねる
イトーヨーカドーの撤退( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
2024/02/18(日) 17:26:12
27. 匿名@ガールズちゃんねる
久しぶりにイオンのレストランに入ったら店員が少なくて、水が出るのも注文を取りに来るのも料理が出てくるのがめっちゃ時間かかった。
席は1/3くらいしか埋まっていないんだけど、食事終わって外に出たら、まだ3家族がそこで待ってた。全然座れるけどオーダー通せないから、中に入れてないんだろうな。
2024/02/18(日) 17:26:14
28. 匿名@ガールズちゃんねる
コロナ禍で潰れたお店が復活出来なくて、駅前なのに廃れていく一方
電車やバスの本数も減って、どんどん不便になっていく
2024/02/18(日) 17:26:16
29. 匿名@ガールズちゃんねる
パン屋が潰れた
辛い
2024/02/18(日) 17:26:24
32. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
お店見てもテレビ見ても、若者が登場しない。よくて40〜50代ぐらい。新しい企業が来たりもしない。娯楽が少なくて、花火大会や音楽イベントは全県民が来てるんじゃない?てぐらい瞬間的に混む、翌日皆同じ話題してる。タクシーも捕まらない、医者も少ない。
2024/02/18(日) 17:27:30
112. 匿名@ガールズちゃんねる
>>32
海外、特に東南アジア行くと10-30代しか歩いてなくてビビる
異世界に迷い込んだのかと思うくらいうるさくて活気があって
昔の日本もこうだったのかなと切なくなった
2024/02/18(日) 17:41:40
38. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
高知県
もともと何もない県だけど
優秀な子が大学で都会に行くと戻らない率が前より増えた
銀行や官公庁の新卒大学のランクも下がり中小企業はより人手不足
2024/02/18(日) 17:28:40
60. 匿名@ガールズちゃんねる
>>38
年末の高知新聞の一面見た?
今の高知の高校生のうち、57%が学力低過ぎて「仕事に就いてもついていけないレベル」ってハッキリと書かれてた。こうなると本人だけではなく子どもの親、学校、教育委員会、環境や機関にも問題はあるとは思うけど。
あの記事読んで思い切った事書いたな、って思ったけど、これからの高知県はちょっとやばいと思う。
2024/02/18(日) 17:32:58
41. 匿名@ガールズちゃんねる
県内のイトーヨーカドーが全店撤退する。わたしはさほど困らないけど、利用客は不便だと思う。
2024/02/18(日) 17:29:34
48. 匿名@ガールズちゃんねる
老人になって限界集落にならなくてもいいように、
家買うときは要注意
2024/02/18(日) 17:31:36
50. 匿名@ガールズちゃんねる
九州の地方だけどイオンモール、しまむら、コスモス、セブン、ローソン、ファミマ、コメリ、トライアルがあるので生活には困らないな。商店街は廃墟だけど。飲食店もスシロー、くら寿司、はま寿司、ガスト、ジョイフル、丸亀うどん、ウエスト、資さんができてもう福岡市内に行かなくなった。地方に旅行に行っても大体おんなじお店ばかりになったね。
2024/02/18(日) 17:31:49
57. 匿名@ガールズちゃんねる
パルコが潰れる
イトーヨーカドーも潰れる
何故か薬局だけはどんどん出店してる
高校も統廃合が進んで知らない高校が増えてきた
今度八十二銀行と長野銀行が合併するらしい
2024/02/18(日) 17:32:28
121. 匿名@ガールズちゃんねる
>>57
松本好きなのに寂れてきて寂しいわ
2024/02/18(日) 17:44:15
62. 匿名@ガールズちゃんねる
人口が減っていくので、今から郊外に家を買うのはやめた方がいい。高度成長期に人口が増えて住む場所を広げていった、その真逆に舵をとらなきゃいけない。
2024/02/18(日) 17:33:21
81. 匿名@ガールズちゃんねる
>>62
既に家を買ってしまってる40代以上はともかく、これから買う世代はよく考えて買ってほしい
その街が30年後に生きてるのか想像してみて
2024/02/18(日) 17:35:59
73. 匿名@ガールズちゃんねる
先に都会がない突端の田舎は
きついよね。
石川もそうだけど、鹿児島とか
青森とか。
2024/02/18(日) 17:34:43
78. 匿名@ガールズちゃんねる
最近、近くでしまむらが潰れてたなぁ
個人商店なんて淘汰されて数十年経ちましたが、案外田舎(過ぎないところかな?)はドラックストアが乱立するので不便はないかも。
でも山間部にあるような村、町はヤバいと思う。
どんどんバスも運行中止になっているので、今の高齢者は良いけれどそれより下の世代はできるだけ都市部に出るべきだと思う。老いて取り残されると身動きとれなくなる。
2024/02/18(日) 17:35:36
101. 匿名@ガールズちゃんねる
そんな中熊本はTSMCが出来たおかげでバブルになってるというね
この前テレビであってて食堂勤務とかでも給料30万とかでまじで羨ましかった
やっぱ世界的な半導体工場は強い
2024/02/18(日) 17:39:42
119. 匿名@ガールズちゃんねる
人口5万人の市在住
私が子供の頃は市内に小さいながらもデパートがあったり、サンリオやボーリング場もあった
今は全てなくなり、スーパー、ドラスト、ホムセン、コンビニ、小さいTSUTAYA、ココスくらいしかない
ほんとうに何も魅力のない市だと思うわ
2024/02/18(日) 17:44:03
126. 匿名@ガールズちゃんねる
東京は高い
地方はインフラが維持できない
どこに住めば正解なのかわからない
国の未来を担う赤ちゃんは生まれない
食糧自給率低いくせに農家いじめる
おかしいよこの国
2024/02/18(日) 17:45:01
144. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
イオンが潰れた
病院やスーパーまでいくための公共バスの廃止
娯楽がないとかのレベルじゃないよ、ほんとに悩ましい
2024/02/18(日) 17:48:40
153. 匿名@ガールズちゃんねる
主要駅近マンション一択。
高くても価値が下がらない。いつでも売れる
地方は、病院なくなる、スーパーなくやる、
バスもなくなる
ヨボヨボで運転して事故るのがオチだよ
2024/02/18(日) 17:50:24
156. 匿名@ガールズちゃんねる
同じイオンでも都会のイオンと田舎のイオンは中身が違う
2024/02/18(日) 17:51:05
165. 匿名@ガールズちゃんねる
地元で一番大きい駅の前にオシャレなファッションビルが出来たけど、結局売上で苦戦して高校生とオタク向けの店だらけになってしまって、
大人は益々行かないし、金使わないキッズの溜まり場になってしまっていつ潰れてもおかしくない状態になってる。
2024/02/18(日) 17:54:28
168. 匿名@ガールズちゃんねる
スーパーやショッピングモールに行っても品揃えが保守的というか、面白くない
若年層が今より多かった頃はもっと商品がバラエティに富んでた
ちょっとした気の利いたプレゼントやきちんとした贈答品も買う場所がない
イオンでさえ空き店舗多数
ばばあの私でさえ退屈なんだから若い人にしたらゾンビタウンなんだろうなって思う
2024/02/18(日) 17:55:45
177. 匿名@ガールズちゃんねる
田舎に残った友達は独身か離婚してる人が周りには多い
都会に出た人は色々ありながらも楽しそうな人生送ってる
出会う人数が違いすぎるんだと思う
そういうのを見ると自分の子も都会に出て欲しいと思ってしまう
2024/02/18(日) 17:58:33
219. 匿名@ガールズちゃんねる
地方というか日本全体の問題だと思う
老人ばかりが増え子供が生まれない
そりゃ不便になるし店も減るに決まってる
客が減るんだから
2024/02/18(日) 18:12:55
編集元: 地方がどんどん不便になっている実感がある人いますか?
。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。<url><title>
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥