1. 匿名@ガールズちゃんねる
我が子は、新小学1年生になります。
なんとなく、ひらがなは書けるのですが書き順などもぐちゃぐちゃです。
習字教室に通わせたら綺麗に書けるようになるのでしょうか?人によりますか?

2024/02/18(日) 17:24:02




2. 匿名@ガールズちゃんねる
人による

2024/02/18(日) 17:24:16


105. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
人によると思う。旦那は習字を長く習っていたようだけど、硬筆も毛筆も下手くそよ。
本人のやる気と適性かな?
まぁ習って悪い方向にはいかないだろうから、少しやらせてみてから判断しては?

2024/02/18(日) 18:13:28


3. 匿名@ガールズちゃんねる
人によります

2024/02/18(日) 17:24:24


4. 匿名@ガールズちゃんねる
習字より硬筆の方が良いよ

2024/02/18(日) 17:24:47


37. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
確かに。習字ならってるとか段持ってるって言う子、確かに筆で書く字は上手だけど普段書く鉛筆やペンの字がみんなあまりうまくない子が多い。硬筆習ってる子は普段の字が上手な子が多い。

2024/02/18(日) 17:28:57


114. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
息子が字が下手で、小1から硬筆習わせて、目に見えて字が上達した。こんなに効果出るのかってびっくりするくらい変わった。
先生がめちゃくちゃ褒めてくれるのでやる気になって、だんだん周りからも字を褒められるようになって、本人の自信にもなったよ。
あと字を書くことに慣れてから、勉強の効率も上がった気はする。宿題にかかる時間も短くなった。

ちなみに中学生の今でも、同じ教室で硬筆を卒業してそのままペン字を習ってる。週1、30分くらいだけど、集中して取り組むのか気分転換になってるみたい。
字が綺麗で得するかは分からないけど、損することはないもんね〜と本人談。

2024/02/18(日) 18:52:54


5. 匿名@ガールズちゃんねる
ちゃんとやろうと思えばやれないこともないけど
普段の字は汚いです

お免状持ってます

2024/02/18(日) 17:24:58


7. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
綺麗になるけど高校生ぐらいまでは続けないと定着しない。
そう、私のように…

2024/02/18(日) 17:25:08


9. 匿名@ガールズちゃんねる

2024/02/18(日) 17:25:09


24. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
見てるだけで日本犬が思い浮かぶ巻き尻尾のような点可愛い😂

2024/02/18(日) 17:27:00


64. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
敬宮愛子内親王殿下の賢さとカルチャー女子感が溢れる佳き書であらせられる。

2024/02/18(日) 17:35:09


87. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
最後の点が良い味出してる

2024/02/18(日) 17:50:18


98. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
伸びやかな文字

2024/02/18(日) 18:04:48


10. 匿名@ガールズちゃんねる
習字習ったけど、字は汚い
興味がわかなかったんだよね

2024/02/18(日) 17:25:09


11. 匿名@ガールズちゃんねる
習字教室による

2024/02/18(日) 17:25:11


26. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
これは結構大きいよね
先生や流派によって違うみたい

2024/02/18(日) 17:27:19


12. 匿名@ガールズちゃんねる
その人比では良くなるよ

2024/02/18(日) 17:25:14


17. 匿名@ガールズちゃんねる
習字習ったら書き順は覚えると思うよ
上手くなるかは別だけど

2024/02/18(日) 17:25:41


18. 匿名@ガールズちゃんねる
習字通っても私の字は汚いよ、

2024/02/18(日) 17:25:41


20. 匿名@ガールズちゃんねる
幼少期から中3まで習字ならって段までとったけど字汚いです
毛筆が上手になったからと言って普通のペンで書いた字が綺麗だとは限らない

ソースは私

2024/02/18(日) 17:25:51


27. 匿名@ガールズちゃんねる
うちの子は5年間書道教室に通ってるけど、字は褒められる事が多いよ。
続けてたらそれなりに綺麗に書けるようになると思う。

2024/02/18(日) 17:27:26


29. 匿名@ガールズちゃんねる
中3まで通ってたけどうまくならなかったよ。
妹は筆耕できるほどクセのない綺麗な字を書く。

2024/02/18(日) 17:27:41


30. 匿名@ガールズちゃんねる
毛筆とペン字は別

2024/02/18(日) 17:28:04


33. 匿名@ガールズちゃんねる
ダメなままの子もいるんだろうけど
友達で字が綺麗な子はみんな習字習ってた。丁寧に字を書く習慣できるだけでも価値あるんじゃないの蟹

2024/02/18(日) 17:28:16


36. 匿名@ガールズちゃんねる
うちの父親、30代後半から書道始めてたけど(週1か週2レッスン)毎日仕事から帰ってきたら1時間家で練習してたよ。で、いま師範代。
父親曰く、最初の3年は筆に使われる。4年目からやっと自分の思うように書けるらしい。
あとは教室だけでは絶対うまくならないから家で練習←これはお稽古ごとなんにでも言えるよね

2024/02/18(日) 17:28:38


38. 匿名@ガールズちゃんねる
習字の字と、普段ノートに書く字は全く別物。

2024/02/18(日) 17:29:14


39. 匿名@ガールズちゃんねる
私は賞取りまくるくらい上手いけど、同じように習ってた弟は全然。やらないよりはマシと言うかそれなりにはなるね。でも字はセンスが9割。

2024/02/18(日) 17:29:19


44. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
筆じゃなく、硬筆習えば多少良くなると思うけど、本人が綺麗に書こうと思わなければ無理かなー?
バランス良く書ければキレイに見えるよ

2024/02/18(日) 17:30:05


46. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
嫌々でも習い事の間はきちんと座って机に向かうことができる子どもなら綺麗な字を書けるようになると思います
長年習字してきて、座っておけない、もうしたくないと駄々を捏ねる子を見てきましたがそういう子は上達しないように思います

2024/02/18(日) 17:30:17


50. 匿名@ガールズちゃんねる
10年以上毛筆、硬筆、かななど習いましたがよく人に字が綺麗と褒められます!他の方もおっしゃってましたが、字を綺麗に書きたいなら硬筆がおすすめです。私の経験からですが、手先が器用で絵が上手な人は字も綺麗な人が多いと思います。

2024/02/18(日) 17:31:35


55. 匿名@ガールズちゃんねる
字と絵に関してはセンスの面も正直多いと思う

2024/02/18(日) 17:32:35


62. 匿名@ガールズちゃんねる
公文の書写に子供が通ってるけど、まぁまぁ字が綺麗になったよ。

私もあまり字が綺麗じゃないから、習い事に頼った。

2024/02/18(日) 17:34:20


63. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
私は小1から6年間、書道習ったよ。きれいな文字を書けるようになって、習わせてもらって良かった。

2024/02/18(日) 17:35:07


65. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
小学5年生の息子、ノートの字が雑で汚いです。
大きさが不揃いだったり、余白の取り方も下手でとにかく読みにくい。

本人は丁寧に書こうと思ってないから直す気なし。(確かにテストの字や宿題の字はまあまあ丁寧に書いてる)
この雑さが習字の教室に通う事によって直るのかは分からないけど、習っておけば良かった、やれる事はやっておけば良かったと後悔してます。
遅いかもしれないけど、今からでも通わせようかとさえ思います。

2024/02/18(日) 17:35:13


66. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
いわゆるミミズが這ったような字にはならない。
かと言って、キレイな字が書けるかどうかは、本人の心意気次第。

2024/02/18(日) 17:35:23


70. 匿名@ガールズちゃんねる
私の母方の叔父さん、若い頃から自他共に認める字の汚い人だったらしい。
オトナになってから仕事で人前で字を書く度にコンプレックスで、書道教室に通う時間も金もないから、自分で本を買って要らなくなった新聞紙や広告の裏に毎晩書いて練習してるうちに上手になったみたいで、数年後に町の書道展に初参加していきなり特賞をもらったらしい。

書道に限らず、勉強もスポーツも集中して努力するのが大事だと思いました。

2024/02/18(日) 17:36:25


76. 匿名@ガールズちゃんねる
自宅で習字教室をしていて、毛筆と硬筆を教えていますが人によるのは確かです。
あまりにもバランスが悪い子には、手本を丸写しする気持ちで丁寧に書く事と書き順、姿勢を特に注意しながら教えます。とにかく練習したらある程度のバランスは取れるようになりますが、達筆になるには当たり前だけど個人差が出ます。
我が子達は同じように教えたけど、1人はめちゃくちゃ下手で面談でも先生から注意されるほど。1人は模範的な字で上手です。

2024/02/18(日) 17:39:12


77. 匿名@ガールズちゃんねる
習ってた。何処でも字は褒められる。
字が余りにも下手だとアホ家庭かと思われるから習った方がいいと思う。

2024/02/18(日) 17:39:12


86. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
私は小1くらいからだいぶ通ったけどうまくならなかったよ
でもキレイな字の手紙とか見ると、きれいにかけるようになりたいって思うし、字の汚い自分のノートはホントに見にくいから、字がキレイなものはよくて字が汚いと良くないって言うことが理解できれば「字きれいに書きたい」って思うんじゃないかな

2024/02/18(日) 17:47:47


103. 匿名@ガールズちゃんねる
通うだけじゃダメ。
練習しなきゃ。

2024/02/18(日) 18:09:49


107. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
私は小1からお習字に通ってて免許も持ってるけど、個人的に思うのは

・字は心を込めて丁寧に書く
→字が汚いのと乱暴に書いた物は全く違います。
すぐわかります。
字が汚くても心を込めて書けば好感度は高いですし、ペースはそれぞれですが上手になって行きます。
また他のことにも応用が可能です。
字を心を込めて書くようにすると、物も大切に扱おうというのもすぐにわかりますし、振る舞いも洗練されていきます。
これを教えてあげるのが大事かなと思います。

小さい頃に教室に通うならなるだけ人格者で楽しく教えてくれる先生を見つけて通うとお子さんも楽しく学べることができると思います。

2024/02/18(日) 18:18:49


108. 匿名@ガールズちゃんねる
頭でなんとなくイメージしてる字を書くように手が動かせるわけだから、手先が器用な人が字が上手いんじゃないかと思っている

絵が上手いとか工作が上手いもそうなんだろうけど、これは加えて芸術センスも必要と思っている

2024/02/18(日) 18:20:16


109. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
そのくらいだと「お手本を見なくても書けるもん!」と言い張って、我流で書き続ける子もいるよ。
上手に書くためのお手本だからねって指導すると、いじけて泣き出したり。

逆に幼稚園児なのによくお話聞けて、集中して黙々と一生懸命書き続ける子もいる。

上のタイプだとお金を溝に捨ててるようなものだから、非常に勿体ないよ。
習字は習わせる以前に、きちんと指導受けられるかを確認した方が良い。
その躾まで任されてたら本当に大変だもの。

2024/02/18(日) 18:20:56


119. 匿名@ガールズちゃんねる
年長で期間限定の習字教室に通わせてみたら、週1で3ヵ月くらいだけど、なんだか文字が丁寧に書けるようになってきたよ!

最初は硬筆だったから余計かもしれないけど、文字の大きさが揃ってきて、バランスが取れるようになってるのを強く感じる

園で週1でやる簡単なドリルのシートがあって、習う前は名前欄の字がどうにもアンバランスで最初でかくて最後小っちゃくそしてはみ出す、みたいな感じだったのが、最近は均一になってきて欄におさまってて、それだけでも見栄えが違う

あと書いてるとこみてても、前はしゃしゃしゃーっと書いてたけど最近はゆっくりめで何ごとか気をつけてる感じ

正直家にいるとテレビばっかだし外に連れ出すのに見つけた習い事だったから、予想以上に身になっててびっくりしている笑笑

2024/02/18(日) 19:12:29


142. 匿名@ガールズちゃんねる
小1の子どもが公文書写で硬筆習ってる
今、始めて1年半くらいなんだけど、学校でも褒められるくらいに上達したよ
自分も一緒に習ってるんだけど、字を綺麗に書くには書き順も大事だと教わったし、実感してる
教室の指導方法や先生との相性もあるし、まずは体験とか行ってみては?

2024/02/18(日) 21:32:35


編集元: 習字(書き方)教室に行けば綺麗な字を描けるようになる?

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
インスタ見る専の人、何見てますか
◯◯の嫁集まれ〜
やらなくていいと言ってるのにやる人
♥あわせて読みたい♥