1. 匿名@ガールズちゃんねる
最近、親子3代で発達障害だと自覚しました。
発達障害者当事者や、親・お子さんに対する様々な工夫を教えてください。

主が教えて欲しいのは、書類の保管方法です。
小学生の子供が2人分の学校・習い事の書類、自分の保険・銀行・証券会社・ダイレクトメール(必要な物)の整理・保管ができずグチャグチャです。
ちなみに、キレイに見えない所に収納してしまうと、すっかり忘れてしまいます。

2024/02/19(月) 13:35:26




2. 匿名@ガールズちゃんねる
書類はファイルに保管
引き出しに入れるだけではめちゃくちゃになる

2024/02/19(月) 13:36:47


5. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
そのファイルが見当たらない説

2024/02/19(月) 13:37:53


16. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
そのファイルを100均で買えばいいやって100均に行くとそういえばスマホのケーブルが欲しかったんだとか別のものを買ってきて肝心のファイルを忘れてキニシナイ説

2024/02/19(月) 13:40:00


29. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
ファイルに入れた事を憶えてない説

2024/02/19(月) 13:42:34


40. 匿名@ガールズちゃんねる
>>29
そもそもファイルにいれるルールを忘れてその辺に置くからどこ行ったかわからなくなる

2024/02/19(月) 13:46:12


6. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
提出書類はその日のうちに書いて提出してます。
子供保育園だけどいつもそうしてる。小学生なら親は出来ても、子供の提出で躓きそう

2024/02/19(月) 13:38:18


7. 匿名@ガールズちゃんねる
充分な睡眠を取る
脳のワーキングメモリーが低いから予定を入れ過ぎない

2024/02/19(月) 13:38:29


9. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
書類は百均のステーショナリーケースにテプラで分類内容を作って貼って保管してる

2024/02/19(月) 13:38:51


32. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
これ中国語?!

2024/02/19(月) 13:43:23


41. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
私もこんな感じ
こういうトレイに郵便物とか子供のお知らせは一旦集めて、1日の終わりにこのファイルケースに仕分けしていく。

2024/02/19(月) 13:47:57


176. 匿名@ガールズちゃんねる
>>41
1日の終わりに出来るのがすごい
私は大体一年の終わりに泣く泣く各種分類します

2024/02/19(月) 15:21:57


62. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
このボックスだと開け閉め面倒くさいと思う
普通のファイルでいいかも

2024/02/19(月) 14:00:32


10. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
期限の近いものはアクリルのスタンドこちらに面で向いてるものに立てておく。

2024/02/19(月) 13:39:04


13. 匿名@ガールズちゃんねる
職場では

仲良い人としか雑談しない

どんなに気をつけてても質問と違う答えを話してしまうことがある。
親しかったら突っ込んでくれるけど、仲良くなかったら引かれて終わりだから。

2024/02/19(月) 13:39:27


14. 匿名@ガールズちゃんねる
見えないところにしまうと忘れるし
見えるところに置くと地層みたいになっていく

2024/02/19(月) 13:39:53


23. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
家族それぞれの名前で箱つくってぽいぽい入れるだけにしてる
ケースに入れるとか引き出しだと、それすら面倒で放置して無くすから

2024/02/19(月) 13:41:30


24. 匿名@ガールズちゃんねる
3代ということは、お子さんは診断済みなんですかね。
お子さんが専門家につながっているなら、そこで相談する方がいいと思う。

2024/02/19(月) 13:41:45


25. 匿名@ガールズちゃんねる
仕事長続きさせたいから職場では発達障害と言ってない。
常に心の中で『発達障害の話』だけは話題にしないでくれと思うと同時に、正社員を勧めないでと考えてる。

2024/02/19(月) 13:42:00


30. 匿名@ガールズちゃんねる
書類きれいに分類してわかりやすくまとめたい願望があるのに、いざやろうとする時、後でやろう、と先延ばしして、後でカオスになってさらに手つかずになってしまう

2024/02/19(月) 13:42:44


34. 匿名@ガールズちゃんねる
貰った書類はすぐ書いてバッグに入れる
人から依頼されたものは速攻でやる
そうしないと忘れる

2024/02/19(月) 13:44:12


37. 匿名@ガールズちゃんねる
学校・習い事関連は全部冷蔵庫にはっつけておく
私も見えなきゃ全部忘れるからとにかく目につくように貼っておく
逆に切れ端でも見えてれば全部思い出せるからとにかく表に出しておくことが個人的には重要かも

その他の保険関係とかすぐは必要ないor必要だったら連絡も一応くれる系は一旦箱に全部入れておく

2024/02/19(月) 13:44:48


39. 匿名@ガールズちゃんねる
書類じゃないけど日常的に気をつけているのは
コップやグラスは手元から少し遠く、テーブルの中央よりに置く。
あと、電車やバス、レストランで座席を立つ際は必ず振り返って確認する癖をつける。

2024/02/19(月) 13:45:39


43. 匿名@ガールズちゃんねる
親子3代ADHDで、いまさら書類整理の方法聞くくらいノウハウ無いなら、最初はまず書類を一か所に纏めて、さっくり年別保管するところから始めた方がいいよ
並行して残す書類と残さなくても良い書類を勉強する

書類の仕分けして保管できるくらいなら苦労してないでしょ

2024/02/19(月) 13:48:18


44. 匿名@ガールズちゃんねる
グレー息子と話をするときは、テレビ消して静かな部屋でする
テレビついてたり別の人がいたりするとそっちみちゃって話を集中して聞けないから。静かな部屋で落ち着いて話せば分かってもらえます

2024/02/19(月) 13:48:22


45. 匿名@ガールズちゃんねる
旦那に管理してもらってる
これでミスはゼロになった

2024/02/19(月) 13:49:39


48. 匿名@ガールズちゃんねる
とにかくメモアプリを駆使してるよ
メモする事すら忘れたりもするんだけど、明らかに大きなミスが減った

ちゃんと通知が入る様にして、通知が来たら手を止めてでも必ずやるというのを徹底してる
日常生活程度ならそれでなんとかなってるよ

2024/02/19(月) 13:50:27


74. 匿名@ガールズちゃんねる
自分は精神科に通って、知能検査受けて、ADHDだと診断されたガチADHDだからコンサータで整理整頓、掃除家事仕事は見事改善。
整頓出来ないーとかほざいてる自称ADHDって何故精神科に行かないの?きちんと知能検査受けて、合った薬貰えば改善するのにさ、アスペかもしれないし。
自称ADHDって絶対精神科に行かないよねw

2024/02/19(月) 14:05:39


129. 匿名@ガールズちゃんねる
子どもは叱るより毎日カバンの中を見る方が建設的。母が見るのを忘れるなら、寝る前や夕食前ってルーティーンにしてしまうといいよ。ルーティーンに強い子もいるから、お子さんがそっち系ならその特性を使わない手はない。

2024/02/19(月) 14:38:58


143. 匿名@ガールズちゃんねる
変な人湧いてる…

2024/02/19(月) 14:45:07


162. 匿名@ガールズちゃんねる
今日一日やる事(忘れちゃダメな事)朝とか前の日の夜メモに書いておく。
今日書いたのだと、
米炊く
水筒5
上靴、傘、ぞうきん←子供の持ち物
アイロン
切手買う
風呂掃除とか…
書くのがバカらしいことも忘れるから全部書く!笑
忘れるってかめんどくさくてすぐ後回しにしちゃうから。書いておくと、書かないよりはやる気出るから一応書いておく。

2024/02/19(月) 15:03:09


168. 匿名@ガールズちゃんねる
>>162
小さいテクだけど「やること」にすると義務感になってもうそれだけで逃げるので、「やりたいこと」にしておくといいよ
良くも悪くも単純だから、脳みそ騙す事から始める

2024/02/19(月) 15:11:11


編集元: 【ADHD・ASD】日常生活での工夫を教えて【発達障害】

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
「家は狭いほうが生活の質が高まる」一級建築士が教える「幸せになれる家づくり」の絶対原則
夫を説得して35年ローンで建てたが…実際に住んで分かった「平屋住宅ぐらし」のリアル《両親、ママ友は“予想外の反応”》
野菜が高すぎる
♥あわせて読みたい♥