2. 匿名@ガールズちゃんねる
子供が小さい頃は必要でしたが今はいりません。
2024/02/19(月) 16:06:39
18. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
本当そう。幼稚園の間なんて親同士仲良くないと遊ばせてあげられないからね。
小学生になったら勝手に遊ぶし昔に比べたら付き合いも薄くなったな
2024/02/19(月) 16:08:43
125. 匿名@ガールズちゃんねる
>>18
小学生でも、家で遊ぶ約束されると相手の親の連絡先知らないと厳しいよ。
家を行き来させたい親は、付き合いをするしかない。
親同士の付き合いをしたくない人は、家の行き来を禁止にしてるお宅が多い。
公園のみで満足してくれる子なら親は楽だと思う。
2024/02/19(月) 16:30:01
34. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
わかる。子供の為に無理してた。子供無しで向き合ったら合わなかった。
2024/02/19(月) 16:09:51
81. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
本当に仲いい人だけが残った もはや子供は関係なし ママ友というか、普通の友達
2024/02/19(月) 16:18:53
3. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
必要だと思わないので、必要最低限の付き合いに留めていた
2024/02/19(月) 16:07:14
195. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
てか中高生の頃から精神年齢が成長してない人たちが母親になっても群れてつるみたがるんだと思う。
精神的に大人になってたら、ベタベタつるんだりしないし必要最低限の関わりでうまーく上辺だけで当たり障りなく関係を築く。
ママ友というより子供の友達のお母さんってスタンス。友達は別にいるし、そこまで深入りする意味が分からない。そういう人たちって大抵何かしら揉めたり仲違いしたり、あるいは誰かが我慢してる。
2024/02/19(月) 16:58:33
4. 匿名@ガールズちゃんねる
利害関係一致してるからね
2024/02/19(月) 16:07:27
6. 匿名@ガールズちゃんねる
SNSでみんな本音とかトラブルの愚痴とか書き過ぎて、仲良くなるハードルがすごく高くなってると思う。気遣いを求められすぎてると感じる。
2024/02/19(月) 16:07:36
7. 匿名@ガールズちゃんねる
必要最低限で良い
2024/02/19(月) 16:07:42
8. 匿名@ガールズちゃんねる
深くは関わりたくない。面倒。
2024/02/19(月) 16:08:00
200. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
近所の奥さん、ママ友付き合いのストレスを私の所へ来て吐き出していた。
こういうのがあるから、面倒な付き合いしないでって思った。こっちが困ったわ。
2024/02/19(月) 17:00:37
9. 匿名@ガールズちゃんねる
「風邪を引いたら送迎をお願いしたり」
↑これまじ?!昭和平成初期ならわかるけど。
2024/02/19(月) 16:08:07
45. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
ママ友同士での情報交換とか、おしゃべりはしたいけど
子どもの世話まで持ちつ持たれつは嫌だな
あくまで自分の子は自分で見てほしいわ
2024/02/19(月) 16:11:29
127. 匿名@ガールズちゃんねる
>>45
送迎を受け持って、一緒に連れて行く途中にもし事故に遭ったらなど、もしもの時を考えると気安く引き受けられない
だからどんなに仲良くても、そこの線引きはハッキリしていた方が良好な関係が保てると個人的には思う
2024/02/19(月) 16:30:34
73. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
お互い様で良い関係なのかもしれないけど、何かあったら責任問題になるから難しいよね…。
2024/02/19(月) 16:16:49
74. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
え、うちの幼稚園や学校じゃ無理だよ。いつ時代の話なんだろ。緊急時や普段の迎えも保護者タグいるし、緊急時だったらあらかじめ提出したリスト限定(親族のみ)にしか引き渡ししてくれない。他人okにしたら誘拐とか簡単にできるじゃん。
2024/02/19(月) 16:16:50
11. 匿名@ガールズちゃんねる
ママ友って言葉嫌いだわ〜
〇〇ちゃんママって言われるのも嫌
2024/02/19(月) 16:08:09
32. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
仲良い人とは下の名前で〇〇さんって呼んでるよ。なんとなくコメ主さんはそれも嫌いそうだけど笑
2024/02/19(月) 16:09:48
48. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
昭和は「◯◯ちゃんのおばちゃん!」だったよ,20代のお母さんでも。
「◯◯ちゃんママ」はだいぶ気を遣う言い方になったと思う。
2024/02/19(月) 16:12:04
153. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
子供が幼稚園に入ってすぐの頃、○○くんママ〜!って呼ばれた時「おぉ!本当にこんな風に呼ばれるのか…!!」って感動したわw
子供からはお母ちゃんって呼ばれてたしママ呼びが新鮮だったw
2024/02/19(月) 16:39:30
12. 匿名@ガールズちゃんねる
旦那の地元に住んだから、友達ゼロだったけど子供産まれてママ友できてよかったよー!
今は子供が幼稚園行ってる間、親だけでランチとか楽しい。
2024/02/19(月) 16:08:09
25. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
どこで友達になるの?
こども園通ってるけど、親が行くのはたまにある集まりしかないし、なんでみんな仲良しなんだろうと疑問笑
2024/02/19(月) 16:09:15
57. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
コミュ力高そう
2024/02/19(月) 16:13:20
65. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
楽しいよね。
ママ友っていうかママになってから出来た友達だよ。
もう子供大きいけど普通に友達。
2024/02/19(月) 16:15:04
93. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
私も子供の幼稚園の時のママ友と20年以上経った今もランチやお茶してるよ。仲がいいママ友とは自然と続いてたまに会うのがまた楽しい。ママ友きっかけの友達に変わったかんじだよ
2024/02/19(月) 16:21:26
17. 匿名@ガールズちゃんねる
ママ友って言うか、子育て中に仲良くなっただけで普通の友達。
子ども達が幼稚園や学校の間にランチしたり買い物したり出かけてる。
2024/02/19(月) 16:08:36
20. 匿名@ガールズちゃんねる
ママ友は幼児期の子供の円滑なコミュニケーションに必要だけど積極的に交流する必要はなし。
中学以降ママ友はほぼ不要なので小学校まで乗り切ればなんとかなる。
2024/02/19(月) 16:09:02
24. 匿名@ガールズちゃんねる
広く浅く付き合えるならいた方がいいと思う。
必須とまでは思わないけど、子供同士が仲良いと、保育園、幼稚園以外で遊びたいって言われる事も多いし、当たり障りない会話でニコニコするスキルがある方が子供にもいい影響があると思う。
2024/02/19(月) 16:09:11
26. 匿名@ガールズちゃんねる
仲良くしてみたいなと思う人ほど距離感の取り方が上手い。
やべぇ人だなと思う人ほどグイグイくるし、子供同士が仲良くて縁が続いて嫌になる。
2024/02/19(月) 16:09:20
28. 匿名@ガールズちゃんねる
その場限り。
自分と子供を守るためのつながりにすぎない。
子どもが卒業したら
即、ママ友関係解散。
2024/02/19(月) 16:09:26
30. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
子育て10年だけど、ネットでママ友怖いとか見てて恐れてたけどあまり気負いすぎないで良かったのでは今になってと思う
でも初めから親しく密になりすぎるのは後々しんどいとは思う
それは普通の人間関係でもだろうけど
2024/02/19(月) 16:09:40
36. 匿名@ガールズちゃんねる
乳児期に知り合って来年高校生のママ友4人いる
子ども同士はもう遊ばないけど、普通に私の友人になってる
子育ての戦友って感じ
2024/02/19(月) 16:10:06
37. 匿名@ガールズちゃんねる
参観会とか話すだけの人。
学校関係の情報を教えてくれる。
外でわざわざ会わない。
2024/02/19(月) 16:10:13
158. 匿名@ガールズちゃんねる
>>37
わかる
学校関係の情報交換したり、参観や道端で会ったらちょっと喋るくらいが丁度良い
ややこしくなってる人チラホラ見てきたから、深入りしたくない
2024/02/19(月) 16:40:46
42. 匿名@ガールズちゃんねる
ほどほどに距離感大事
相手選びは慎重に
話す内容も慎重に
共通の話題や情報交換
大きなトラブルもなく楽しく過ごせた
2024/02/19(月) 16:10:40
53. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
いりません
対人スキル低い人は余計に関わったらダメだと思う
噂話が好きだったり仲間はずれするママさんもいる
そういう人達の中で上手くやるのは、相当上級者でもストレス溜まる
コミュ力がない人は、
揉めない事、ターゲットにされない事を一番の目標にして逃げよう
2024/02/19(月) 16:12:28
96. 匿名@ガールズちゃんねる
>>53
対人スキル低いくせに子どものためだと思って積極的にママ友の世界に飛び込んだらとんでもない目に遭ったよ
すごく後悔してる
2024/02/19(月) 16:22:08
117. 匿名@ガールズちゃんねる
>>96
本当にお疲れ様です
お子さんまで攻撃するママさんもいますよね
私の周りでは気に入らない親子を学区から追い出そうとするママさんたちが複数いて、
知ってるだけでも3人転園、転校して行きました…
今が安らかに過ごせてることを祈ります
2024/02/19(月) 16:27:35
147. 匿名@ガールズちゃんねる
>>117
ありがとうございます
もう子どもたちは大学生になったので心穏やかに過ごせてますがたまにフラッシュバックしてしまいます
持ち家なのに引越に至るまで病んでしまったから仕方ないですよね
ある日突然関係が崩壊する世界はもう懲り懲りです
2024/02/19(月) 16:38:14
206. 匿名@ガールズちゃんねる
>>147
横ですが、もう終わったことだけど理不尽な目に合わされた側はなかなか忘れられないし思いだし怒りしちゃいますよね。すごい分かります。その人は人に意地悪とか攻撃とか悪い行いしてたらどこかで痛い目見て勝手に自滅するはずなので、辛かった分これから楽しく行きましょう!
2024/02/19(月) 17:06:18
55. 匿名@ガールズちゃんねる
「ママ友いらない、先生に聞けばいいから」ってコメントたまに見るけど、そういうことではなく、先生に聞きづらいことを聞ける人はいたほうがいいと思う。幼稚園くらいならまだいいけど、小学校6年間まぁいろんなことあるし。放課後の出来事は学校は関与しないし。
うちは、子どもが担任の先生を怖がって登校しぶりしたことがあって、その時はすごくママ達の情報に助けられた(もともと保護者からの評判が良くない先生だったみたいで)。
2024/02/19(月) 16:12:45
121. 匿名@ガールズちゃんねる
>>55
そうなんだよね、学校に電話して聞くほどでもないけど知りたい事って意外といっぱいあるから
そういう時は本当に助かる
2024/02/19(月) 16:27:57
80. 匿名@ガールズちゃんねる
3人育ててきて(長女は22歳)、ママ友ができたことないんだけど
別に必要なかったよ。
必要・ほしい・大事って感じる人はそれでいいんじゃない?
いなくても全然害はなかったよって事は伝えたい。
2024/02/19(月) 16:18:44
86. 匿名@ガールズちゃんねる
ママ友ではなく子供の仲のいい子のお母さんだよね。それなら行き来もできるし、だから成長と共に相手も変わっていくしもう中学生になると同級生のお母さんと友達ってのはなくなったなあ。本当に気が合えば子供が友達じゃなくっても付き合い続くだろうし。
うちの母70代だけど私が小一のときの男の子の同級生のお母さんと仲良くて一緒に習い事したり野菜あげたり楽しんでる。こんなのがほんとのママ友かあと感心してる。
2024/02/19(月) 16:19:47
115. 匿名@ガールズちゃんねる
たぶん無理してるんだろうなーってテンションでママ友付き合いしてる人を見るとキツい
2024/02/19(月) 16:27:15
171. 匿名@ガールズちゃんねる
ママ友とは深く関らず挨拶や雑談やお土産や手紙渡された時は返したりとかの浅い付き合いぐらい。今がちょい金持ち〜中流が住む地域に住んでるけど、園時代と低学年に近所のママ友達は仲良しだと海外や国内旅行とか一緒に行く人いてすごいなーと思ってた。ただ、中学年高学年あたりになると小さい頃のようにみんな仲良くとはいかない。女の子グループトラブルが頻繁に起きて「うちの子を無視した」とか喧嘩してお互いのママ友軍団を率いてママ友大合戦が起きた末に分断していった。
上でも書いていた人いたが、距離感大事だね
2024/02/19(月) 16:46:51
178. 匿名@ガールズちゃんねる
ママ友ずっと0ですが何とか生きています
2024/02/19(月) 16:49:33
181. 匿名@ガールズちゃんねる
まだ子供を幼稚園に通わせてないけどママ友嫌だなぁって既に思ってる
買い物の帰りとかによくママ友らしき女性達が道端で子供連れながら一緒に話し込んでるの見て、
私なら早く帰りたいなって思う
付き合いは挨拶程度で良いわ
2024/02/19(月) 16:50:41
185. 匿名@ガールズちゃんねる
ママ友いる、いらないじゃなくて、できる、できないなんだよなー
私ママ友ほしくてある程度努力したけど、結局子供が小さい時のみの付き合いだった。長く付き合えるママ友できるものなら欲しかったけど、できなかったものは仕方ない。
みんな、そうじゃない?
絶対ほしくない!なんて人いないよね?
気の合う人が現れたらほしいんじゃないの?
2024/02/19(月) 16:52:55
204. 匿名@ガールズちゃんねる
もうすぐ子供が幼稚園入園で、この間幼稚園のお迎え待ちと思われるお母さん達がうちのマンションの玄関前でワイワイおしゃべりしてて、うまく3グループに輪になって話し込んでたけど、私だったらどのグループにも入れずに1人で立ち尽くしてるかも…と想像しただけでバス待ち憂鬱になってきた。
2024/02/19(月) 17:04:37
編集元: ママ友って必要?現役ママ564人のアンケートで判明した「必要だけど…」の深い理由
。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。<url><title>
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥