
http://www.moneypost.jp/1113071
近所のスーパーに買い物に行かせても、途中で交通の危険がないような場合、怖い思いはしませんし、買い物に困っても、怒られたりする心配もありません。たいていは店員さんから褒められ、本人も気をよくして帰宅し、親も成長を実感します。時間帯も人通りが少ない夜間に買い物に行かせれば、6歳の子供では不安が大きいかもしれませんが、日中であれば、その恐れもありません。
近所へのお使いは、道中が危険だったり、店の応対が極めて乱暴である等の特別な条件がない限り、児童虐待と解されることはないはず。虐待だと注意する、ご近所さんの心配は、あなたのお子さんを思ってのことでしょうから、感謝して聞き流せばよいのです。
近所のスーパーに買い物に行かせても、途中で交通の危険がないような場合、怖い思いはしませんし、買い物に困っても、怒られたりする心配もありません。たいていは店員さんから褒められ、本人も気をよくして帰宅し、親も成長を実感します。時間帯も人通りが少ない夜間に買い物に行かせれば、6歳の子供では不安が大きいかもしれませんが、日中であれば、その恐れもありません。
近所へのお使いは、道中が危険だったり、店の応対が極めて乱暴である等の特別な条件がない限り、児童虐待と解されることはないはず。虐待だと注意する、ご近所さんの心配は、あなたのお子さんを思ってのことでしょうから、感謝して聞き流せばよいのです。
2024/02/20(火) 11:34:36
虐待ではないよ
2024/02/20(火) 11:35:50
アメリカだと虐待らしいが
2024/02/20(火) 11:35:51
>>4
アメリカは銃社会だから仕方ないね
大人も自分の身を守るの大変だもの
2024/02/20(火) 11:38:52
>>4
アメリカだと子供の場合は誘拐が怖いもんね。大人の女性だって夜の一人歩き危険だし。
2024/02/20(火) 11:40:30
>>4
アメリカだけじゃないよ。
子供を1人にしたら違法の国はけっこう多い。
2024/02/20(火) 11:41:43
>>4
アメリカは誘拐や◯犯罪の為の拉致多いから。
日本もあるけど、アメリカは銃を持ってるから「顔を見せてしまったら生かしてはおけない」って思考で生きて帰ってくる事も少ない。
2024/02/20(火) 11:47:45
6歳でも年長?小1?
2024/02/20(火) 11:35:56
>>5
学年は関係ないよ
2024/02/20(火) 11:37:11
>>5
小1だとしたら登下校で親なしで歩いてもうすぐ1年だもんね。通学路にある店なら迷子にもならない。とはいえ1年生でひとりで買い物に行かせたことないなあ。家から見通せる位置に店があるならともかく
2024/02/20(火) 11:54:34
>>5
小1だったら1人で歩いて通学もみんな虐待じゃんね…
2024/02/20(火) 11:57:43
ちょっとでも自分の常識から外れると虐待とか毒親とか
息苦しい世の中だよ
2024/02/20(火) 11:35:57
私は7歳の時に1人で買い物とか行ってて
駐車場に連れ込まれて性被害にあった。
真昼間です。
できる限り守ってやってほしい。
2024/02/20(火) 11:36:12
>>8
そうなるともう登下校も怖いよね
集団じゃないと
2024/02/20(火) 11:45:55
>>8
買い物関係無い
それだと1人で歩くのがダメって事になっちゃうね
2024/02/20(火) 11:55:39
6歳はまだまだ危ない
2024/02/20(火) 11:36:16
色々、外野がうるさすぎ
2024/02/20(火) 11:36:20
>>1
子供を親の付き添いなしで外に出す年齢の基準が今と昔と全然違うよね?
法律は何も変わってないから混乱するのは仕方ない
私が子供だった30年前は幼稚園児の頃も普通に子供だけで公園で遊んでたからね
当時変質者に触られたこともあったから、それが良かったとは思わないけど
2024/02/20(火) 11:36:46
小学校に1人で行くのは虐待じゃないのに?
2024/02/20(火) 11:36:48
自分が6歳の頃1人で出歩いてたような
2024/02/20(火) 11:36:49
>>14
私なんて年長さんでチャリ乗って1人近くの公園とか行ってた記憶あるよ。
2024/02/20(火) 11:38:36
>>14
全然出歩いてたし友達はさらに小さい弟も連れて公園来てた
2024/02/20(火) 11:41:53
>>14
近所の公園とか、友達の家に行ったり自由にしてたよー今じゃありえないのかな。
2024/02/20(火) 11:43:49
虐待ではないけど危ない奴もいるから気をつけてね
2024/02/20(火) 11:36:49
虐待とは思わないけど怖くない?攫われたらどうしようとは心配で行かせられない。
2024/02/20(火) 11:37:05
>>16
でもそれを人に押し付けて、虐待では?と責めるのはちがう。
2024/02/20(火) 11:46:44
未就学か小学生かによると思うけど、年長さんという意味の6歳ならまだちょっと早いんでないかしら
送り迎えが必要な年齢は1人で出歩かせるべきじゃないと思う
2024/02/20(火) 11:37:23
しんちゃんなんて5歳で1人で公園いってるしね
2024/02/20(火) 11:37:32
この間身長が低い3年生の娘を自宅裏にある薬局におつかいに行かせたら、パトカーの警察に止められて
「1人なの?大丈夫?お母さんと喧嘩してない?」って確認されたみたい。
3年生だって言ったらすぐ返してくれたそうw
でも、ちゃんと見守ってくれて助かりますね。
2024/02/20(火) 11:39:03
じゃあはじめてのおつかいって公開虐待なん?
2024/02/20(火) 11:39:50
もうすぐ小3の子供をいまだに一人で遊びに行かせるのが怖い
過保護だと分かってても家の前の公園以外はやめてと言ってしまう…
友達付き合いもあるだろうし、子供の行動範囲も徐々に広げていかないといけないんだろうけど…
2024/02/20(火) 11:42:02
編集元: 6歳児をひとりで買い物に行かせたら「児童虐待では」とご近所から注意されたけど… 児童虐待の法律上の定義を弁護士が解説
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥