1. 匿名@ガールズちゃんねる
http://joshi-spa.jp/1287383








まず、「やらかした」と感じたら、原因を考えて、同じ失敗をしないためにはどうしたらいいか考えます。以前は自分を責めたり、落ち込んだりすることが多く対策を考えられませんでした。でも心療内科にかかったお陰で、「これは特性のせいだ!」と思えるようになったので、冷静に対応できるようになりました。






「自分の失敗」は対処法を見つけるための一番の手がかりです。自分ではどうしたらいいか分からないことは、その都度メモをとって心療内科の先生にアドバイスをもらうようにしていました。

2024/02/20(火) 19:10:39




3. 匿名@ガールズちゃんねる
出来る事からやっていくしかないもんね。

2024/02/20(火) 19:12:35


4. 匿名@ガールズちゃんねる
このトピもADHD叩く人が必ず現れそう

2024/02/20(火) 19:13:24


21. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
何処でも何でも正義でも叩かれる場ですからね

ADHDやその他病気でも事件さえ起こさなければ叩かないし、こうやって向き合って改善しようとしてる人まで叩くのはクズとして割り切るしかないよ

2024/02/20(火) 19:21:22


28. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
職場の人がどうとかって苦情コメントする人絶対出てくるよね

2024/02/20(火) 19:25:19


188. 匿名@ガールズちゃんねる
>>28
横。苦情コメントの後に「なんでADHDの人って謝らないんですか!謝ってください!」という書き込みを見たことある。直接その人に言ってよ。

2024/02/20(火) 23:06:40


47. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
未診断の自称がADHDを悪用したからイメージ悪くなったね
軽度知障と発達障害の線引きはキチンとして欲しい

2024/02/20(火) 19:37:49


6. 匿名@ガールズちゃんねる
天然と勘違いされる人はたしかに多いだろうな

2024/02/20(火) 19:13:59


12. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
若い時は天然、面白いと言われて過ごしました
歳を取ったらすごく恥ずかしい。社会人は天然では済まされないなと感じる。

2024/02/20(火) 19:16:32


48. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
若い頃は個性的と評価され
歳を取ったら社会的居場所を失う

2024/02/20(火) 19:37:53


62. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
20代まで⇨天然キャラの可愛らしい子
30代⇨ちょっと頼りない社会人
40代⇨ただの鈍臭いおばさん

2024/02/20(火) 19:51:32


153. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12

30歳くらいからやっと擬態できるようになりました。
みんな本当に思ってることや話したいことを話してるわけじゃなくて
だいたいは無難なセリフのストックの中からその場にふさわしい
セリフを選んで話してるだけなんだって気づくのに
30年かかった。

20代の頃は初対面の人にはもれなく「天然!?」と言われて
見よう見まねで擬態しても「絶対に天然だよ!」と説かれて恥ずかしかった。
「ちょっとバカ」って意味なんだろうなとはうっすらわかっていたし。

40代の今、やっと社会に溶け込めた気がする。

2024/02/20(火) 22:19:22


7. 匿名@ガールズちゃんねる
遅刻や忘れ物が些細なことではないよね
周りを巻き込んでるなら尚更

2024/02/20(火) 19:14:08


9. 匿名@ガールズちゃんねる
原因が分かれば対策できるしホッとするね。

2024/02/20(火) 19:14:22


10. 匿名@ガールズちゃんねる
発達障害とはっきり診断されるのは重いっていうことかな?
簡単な仕事でもミスするのに正社員で就職するつもりはない。

2024/02/20(火) 19:14:23


11. 匿名@ガールズちゃんねる
自分でなんとか改善しようと思うのは素晴らしいことだよね。

2024/02/20(火) 19:15:26


13. 匿名@ガールズちゃんねる
遅刻癖に関しては沖縄の方が生き易い気がする

2024/02/20(火) 19:16:58


14. 匿名@ガールズちゃんねる
当事者は、気付くまでずっと大変だと思う。なんで人と違うんだろうって自分を責める人もいると思う。でも自分はADHDなんだって分かったら対策もできるし、安心できるよね。

2024/02/20(火) 19:17:38


15. 匿名@ガールズちゃんねる
ADHD当事者だけど、過剰なADHD養護も見ていてイライラする。

仕事のミスはミスだから開き直らないで欲しい

2024/02/20(火) 19:17:41


51. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
確かに過剰なADHD上げも定型下げも良く無いね
根性論でどうにかなるものじゃないから診断が降りるようになって明確に対策できるようになったのは良い事だと思う

2024/02/20(火) 19:41:16


84. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
擁護

2024/02/20(火) 20:23:26


203. 匿名@ガールズちゃんねる
>>84
ADHDだなあって思うね

2024/02/20(火) 23:33:44


17. 匿名@ガールズちゃんねる
こういう犬人間みたいなお医者さんの先生がいたらいいな…

2024/02/20(火) 19:17:49


18. 匿名@ガールズちゃんねる
この人は診断ついたのは結婚後だけど要は理解ある彼くんと結婚できたってことだよね

2024/02/20(火) 19:19:05


22. 匿名@ガールズちゃんねる
>>18
中の記事見たら部屋も片付けられないらしいのに、よく結婚できたなぁと思っちゃった
遅刻と忘れ物多くて部屋汚い人なんて嫌だけど、彼氏の前では遅刻しないのかな

2024/02/20(火) 19:21:45


75. 匿名@ガールズちゃんねる
>>22
旦那も女性を選べるようなスペックじゃなかったんじゃない?

2024/02/20(火) 20:02:31


85. 匿名@ガールズちゃんねる
>>22
友達が発達っぽいけど、学校は遅れないのに友達や彼氏との待ち合わせは遅れる。

時間配分が苦手で、13時に駅で待ち合わせってなると用意も終わったし時間あるから掃除しよう!ってなって夢中になって気づいたら13時になってるって感じ。

多分学校は毎日同じ時間に出るからルーティン化されて大丈夫なんだと思う。

2024/02/20(火) 20:25:32


31. 匿名@ガールズちゃんねる
>>18
多分、結婚すれば仕事に余裕が持てるからそれで通院もできるようになるんじゃない?
結構闇の部分だと思う

2024/02/20(火) 19:29:56


19. 匿名@ガールズちゃんねる
こういういい感じのアドバイスを求めて病院に行くと落胆することが多いから注意

2024/02/20(火) 19:20:37


117. 匿名@ガールズちゃんねる
>>19
こんなにいい医者ほとんどいなそう

2024/02/20(火) 21:12:47


24. 匿名@ガールズちゃんねる
私の精神科の主治医も自分は発達(遅刻多い、忘れっぽい)あるし医者は発達多いって慰めた感じで言ってくれたけど医者という職業が勤まる時点で恵まれてる発達だと思う
真の発達は勉強はできて医学部は入れても医者という職業は勤まらない気がする

2024/02/20(火) 19:23:13


38. 匿名@ガールズちゃんねる
>>24
医者が発達多いのはガチだわ
旦那も友人も医者だけど、やっぱりおかしい。因みに私の旦那は、ややアスペも入ってると思う。
教授とか医者とか研究者とか、突き抜けてる人って独特の価値観とか雰囲気持ってる。

2024/02/20(火) 19:33:17


149. 匿名@ガールズちゃんねる
>>38
私も医者だけど
アスペ医師とかおかしい奴も確かにいるけど
ほとんどはフツーのおじちゃんおばちゃんやで

2024/02/20(火) 22:09:39


219. 匿名@ガールズちゃんねる
>>24
友達がこの障がいあるんたけど代々続く医者家系だわ。
でもお金稼げたら障がいあろうがなかろうがどうだっていいよね。

2024/02/21(水) 00:04:24


25. 匿名@ガールズちゃんねる
先生によるよね
うちは本当に薬を減らすか増やすかしか会話なかったし
なんか喋ってもうんうんて聞いてるだけ

2024/02/20(火) 19:24:43


77. 匿名@ガールズちゃんねる
>>25
私が行った心療内科もそう 人の話がすぐ理解できなくてつらいって言ってんのに その後の睡眠障害の薬だけもらって寝れない時飲んでねーみたいな 田舎で病院自体少ない
やっと見つけた心療内科だったのに 結局自分が何なのか分からない 障害なのかただのアホなのか

2024/02/20(火) 20:09:29


26. 匿名@ガールズちゃんねる
すっごい薄いグレーだと思う。それもストレスとかプレッシャーかかった時だけ一時的に濃くなるけど、また時間経つと薄いグレーに戻る。
今はけっこう濃いので、先延ばしが酷くて頭ん中がうるさい感じで不安焦り怒りでしんどい。あと急に?計算が今まで以上にできなくなった。マルチタスクもちょっと問題になってる。掃除と洗濯とかのレベルじゃなくて、通院2つ同時にできないとかそう言うレベル。
でも、それ以外は本当に特性に当てはまらない。

2024/02/20(火) 19:24:54


52. 匿名@ガールズちゃんねる
>>26
>すっごい薄いグレーだと思う。それもストレスとかプレッシャーかかった時だけ一時的に濃くなるけど、また時間経つと薄いグレーに戻る。

ストレス系の問題では?
自律神経失調症とか適応障害とか

2024/02/20(火) 19:41:31


27. 匿名@ガールズちゃんねる
いつまで経っても何をやるにも確認ばかりするのでミスはない。しようがない。マンガの中にある普通は普通はと人の顔色ばかり伺うヘラヘラした人間になりました。の部分に深く納得。かといって周囲の理解が得られている訳ではないので、陰で色々言われているのは知っている。

2024/02/20(火) 19:24:56


29. 匿名@ガールズちゃんねる
仕事で7桁位の品番を何列も確認するんだけど、下を隠して更にペンでなぞらないと数字が浮いてきてわからなくなる

2024/02/20(火) 19:26:45


32. 匿名@ガールズちゃんねる
ちょっと話ズレるが、特に悩んでないくせに「私ADHDだからさ〜」って言ってくる友人が苦手。それと同様ドタキャンとかしてきたときに「私B型だからさ〜」って言ってきた子もそれ以来無理になった。

2024/02/20(火) 19:30:02


34. 匿名@ガールズちゃんねる
この人ごちゃんで専スレ立ってる人?
まぁものすごい特性出てたしなぁ…。療育勤務してたけど、職場にも特性バリバリの人いて、こういう仕事してるのにイライラすることあって向いてないかなと悩んだことあったわ

2024/02/20(火) 19:30:46


37. 匿名@ガールズちゃんねる
41歳だけど学生の頃にADHDや発達障害なんて言葉は世の中に浸透してなかったように思う
だから早いうちに気付けて対処できる今の若い人が羨ましい
普通の人っぽく擬態して生きるのが本当に苦しかったし、おかしな言動で周りの人にたくさん迷惑をかけてきてしまった
どこに行ってもどう頑張ってもうまくいかないので心の平穏を保つために私は人と関わらない人生を選んだ

2024/02/20(火) 19:33:16


183. 匿名@ガールズちゃんねる
>>37
そうだよね。ここ10〜5年くらいじゃないの?みんな発達障害ADHD ASDとかっていうようになったの。
私も社会不適応の気がありすぎて、ずーっと毎日緊張して暮らしてたよ。この人みたいに遅刻忘れ物良しとしなかった。自分で工夫して、いつも不安で待ち合わせは一時間前いくし、何かあっても大丈夫なように荷物はパンパン。忘れ物チェックを数十回。それで社会人10年やって毎日毎日過緊張。鬱になったよ。

2024/02/20(火) 22:48:46


206. 匿名@ガールズちゃんねる
>>183
結局本人が気をつけて生きるしか方法ってないよね。
普通の人より無駄に疲れる。
損している気分だわ。

2024/02/20(火) 23:34:53


41. 匿名@ガールズちゃんねる
つまりグレーじゃなくてADHDだったので対策の仕方を教えてもらったって話なので
気になる人は相談に行った方が良いと思う

2024/02/20(火) 19:35:17


42. 匿名@ガールズちゃんねる
発達障害に限らず自分の苦手の対処法を見つけられたら嬉しいし生きやすくなるよね。
良い先生だね。

2024/02/20(火) 19:35:33


53. 匿名@ガールズちゃんねる
私はADHDの薬と貧血も指摘されたから鉄剤も一緒に飲んだら大分症状がマシになったな。
発達障害の症状がある人って隠れ貧血が原因の場合もあるみたいよ。貧血だと脳が正常に働きにくいみたい。後は障害者雇用にして障害がありますよと周りに周知した上でこちらもできる仕事や気遣いを一生懸命やった。

2024/02/20(火) 19:42:57


57. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
この先生に診てもらいたい…

2024/02/20(火) 19:46:09


68. 匿名@ガールズちゃんねる
私多分ADHDグレー

自分で言うのもあれだけど
彼氏には部屋綺麗すぎ!って言われるし
部屋汚いって思われてそうだったから
会社の人たちに部屋の写真見せたら
ええっ?!部屋綺麗すぎじゃない??意外!!
って言われるし、字も綺麗って言われるし
忘れ物も遅刻も絶対しないし
なんなら待ち合わせはいつも10~15分前に着いてる。

なのに仕事できないし相手の言ってることを理解できなくてつらい🥲

2024/02/20(火) 19:56:21


102. 匿名@ガールズちゃんねる
多分私もグレー寄りだと思うけど、
>>1みたいな受験日に遅刻なんて人生狂いかねない失敗はしないから診断はつかないと思う
これほどの人は気の毒だよな

2024/02/20(火) 20:38:03


編集元: ミスばかりで自分を責めていた私を救った“医師の言葉”。ADHDグレー当事者の作者を取材

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
コロナ禍の思い出
「このまま死ぬんじゃないか」と思うほど苦しいのに…なかなか理解されない"パニック障害"の深刻さ
ビールロング缶1本以上で大腸がんリスク 厚労省が初の飲酒ガイドライン
♥あわせて読みたい♥