3. 匿名@ガールズちゃんねる
奨学金でいいじゃん
真面目にやれば理系は大学の偏差値なんて関係なく一流企業に楽勝で入れるよ今のところね
2024/02/20(火) 22:11:27
29. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
すみません子供が去年受験したので言います
理系でもさすがに日東駒専、産近甲龍以下は厳しいよ
というか留年しまくり
2024/02/20(火) 22:23:05
68. 匿名@ガールズちゃんねる
>>29
そうだよね。理系だからって無条件に行けるわけがない
2024/02/20(火) 22:41:39
4. 匿名@ガールズちゃんねる
地方なら年収500万で子供3人とかゴロゴロいるよ。
2024/02/20(火) 22:12:21
8. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
「ゴロゴロいる」って表現よく聞くけど、何割ぐらいのイメージで言ってるんだろう
2024/02/20(火) 22:13:37
17. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
30代夫婦で子持ち世帯なら8割くらいは世帯年収こんなもん
2024/02/20(火) 22:16:03
30. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
この間、地方のファミレスに行ったら子供2~3人連れてる若い家族が多くてビックリした
こちらは一人で精一杯だよ
2024/02/20(火) 22:24:03
128. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
地方田舎だけど、世帯年収500ないところ多いよ
2024/02/20(火) 23:57:28
5. 匿名@ガールズちゃんねる
主は全然いい方です
もっともっとお金ないです
2024/02/20(火) 22:12:34
6. 匿名@ガールズちゃんねる
子供3人、旦那の年収400ないよ、自分はパート。
でも食べ物はその辺から貰えるし、とにかく食費はかからない。
2024/02/20(火) 22:12:39
28. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
凄い!!
2024/02/20(火) 22:21:50
80. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
その辺から貰えるとは?
2024/02/20(火) 22:49:51
92. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
同じく旦那が400あるかないかだけど私も正社員で旦那と同じくらいの年収で子供2人
米と旬の野菜は貰えるけどそれでも食費が6万位いく
節約上手だね
2024/02/20(火) 22:57:18
117. 匿名@ガールズちゃんねる
>>92
地方で女性で400万ってすごい!がんばってますね
2024/02/20(火) 23:33:27
7. 匿名@ガールズちゃんねる
全然いけそうなんだけど
むしろそれだけの収入と預金用意できて子供二人が無理なんて日本終わりすぎてない?
2024/02/20(火) 22:13:30
11. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
だよね
そりゃあればあるほどいいけど、ガルの見過ぎだよ
2024/02/20(火) 22:14:11
31. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
途中でいろいろ無償化が入るし、大丈夫だと思うけどね。
奨学金も親が働いて返してあげてもいいしさ。
2024/02/20(火) 22:24:07
9. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
がるちゃんの意見なんかみて悩んじゃうようで大丈夫??
がるちゃんってかなり世間からかけ離れてるし、がるちゃんの意見にしたがってたらいくらあっても育てられないよ。
実際のリアルを参考にしたほうがいいよ。
平均年収で、子供複数にんいて、幸せそうな家族、まわりにたくさんいるとおもうよ。
がるちゃんはあくまで理想でしかないとおもう。
2024/02/20(火) 22:13:56
47. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
すべて理想の家族なんてないよね。
がるちゃんって、自分が奨学金だったから、毒親だったから、親が共働きでさみしかったから、産休取れなかったからって、奨学金や共働きや育休取る人を責めるような声も多いもんね。
自分と人の境界線があいまいになってると言うか。
あと、ごく普通のご家庭でも院だけは奨学金って人はかなりいると思うんだけど、院卒は周りにいないのかな。とも思う。
2024/02/20(火) 22:30:51
52. 匿名@ガールズちゃんねる
>>47
あと年収高いけどカツカツって家庭はだいたい子供は中学から当たり前に私立、留学もしたいといえばさせてあげる、子供のことはなんでもかなえてあげるみたいな家庭だよね。
でも実際身の丈にあった選択肢の中で、選んだり、その中で楽しめたり、目標をみつけたりして、ほとんどの人って大人になっている。上をみたらきりがないし、下をみてもきりがない。もちろん産む前から奨学金ありきとかならやめたほうがいいと思うけど、同じ年収の周りのレベルと大差ない生活ができる(中学までは公立、高校、大学は私立レベル)なら普通に産むよね。そして途中でなにかイレギュラーなことがおきて、そゆときに奨学金になってしまったってのも仕方ないことだとおもうし。
ガルって奨学金=毒親とか極端だよね。
2024/02/20(火) 22:35:51
12. 匿名@ガールズちゃんねる
大学地元なら大丈夫でしょ
2024/02/20(火) 22:14:30
18. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
それに地方だと公立中公立高が一般的じゃない?
2024/02/20(火) 22:16:24
41. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
地方の大学って、国公立以外は基本的にFランなんだよ
都会の人の言う地元の大学とは選択肢の数もレベルもひどいの。
だから、少しでも都会の大学に行かせて将来の選択肢の幅を広げてあげたいと思うのが親心
現実には県外に出せるお金がなくて旧帝大に行ける頭があるのに、地元国立で我慢せざるを得ない人結構いるよ
2024/02/20(火) 22:28:12
139. 匿名@ガールズちゃんねる
>>41
横。
いやそれがさ、こないだ別トピで「いくら都会に住んでて通える範囲に学校が沢山あったとしても、子供が行きたい学校・学びたい科・部活の強豪とかで親の思う通りにいかないよね(一人暮らししなきゃいけなかったら結局一緒)って言ったら怒られたわ。
田舎と違って都会の子は通勤通学に2時間とか当たり前!って言われたけど、2時間もかけるならうちだって県内外含めてかなり選択肢あるんだけどな。うちは通学2時間もかかるなら一人暮らしさせる。
2024/02/21(水) 02:13:27
55. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
こどもの進みたい方向や学力と地元大学がマッチすれば言うことないよね
2024/02/20(火) 22:37:12
13. 匿名@ガールズちゃんねる
川崎市ですが500万くらいだよ
意外と大丈夫だよ
2024/02/20(火) 22:14:53
25. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
地方すみ。一人っ子。
トップ県立高校受けておちた。
電車で一時間半の私立に通ったよ
でも結局塾に行かなかった。全部高校がしてくれて、学校選抜推薦の国公立の医学部の推薦もくれた。トップ県立高校だと多分無理だった
共通テストこけたからだめだったけど前期の前日まで高校が講座開いてくれて勉強して一般で受かった。感謝しかない。
自宅からの医療系の国公立だから本当に助かった
800万貯めたから
残りはこどもの結婚資金にする
2024/02/20(火) 22:20:50
26. 匿名@ガールズちゃんねる
年齢が分からないけど、お子さん6歳なら早く2人目産んだ方がいいよ
私も元九州だけど、持ち家で九州で世帯収入700万あれば大丈夫じゃないかなー
そもそも子どもが大学に行くかも分からないしね。
ここでは叩かれそうだけど、兄弟っていいよ。子どもは経済的な心配がなければ私も4人くらい産みたかった
2024/02/20(火) 22:21:43
32. 匿名@ガールズちゃんねる
関西住みの世帯年収750万。子供二人。
教育費もある程度貯めてますが足りないようだったら教育ローンも視野に入れています。
2024/02/20(火) 22:24:11
57. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
とりあえず大学の費用だけは貯まらない?
今何歳かわからないけど、大学卒業したあとうちは52歳です。まだ定年まで働けるしなんとかなると思う。健康にだけは気をつけて。
2024/02/20(火) 22:37:33
71. 匿名@ガールズちゃんねる
県内第二の都市の隅っこ住み
30代夫婦
旦那年収650万
妻 パート年収100万
生前贈与 年100万
子供小学生 選択一人っ子
大学も見据えると2人目は産めないですね。
車は一台で節約
2024/02/20(火) 22:43:18
74. 匿名@ガールズちゃんねる
年収高めの人しか書かないってほんとなんだな
こんなのばかり見るから勘違いしちゃうんだ
現実は共働きでももっと年収低いよ
2024/02/20(火) 22:46:50
84. 匿名@ガールズちゃんねる
>>74
うちもだよ
「ええー、その程度の年収で子供が可哀想!」って言われるの嫌だから書いてないわ
2024/02/20(火) 22:52:52
102. 匿名@ガールズちゃんねる
住宅ローン月10万返済、車2台所持、子ども一人っ子予定、中学受験する人は少ない地域。
妻がパートで世帯年収1000万切る→➕
妻が時短正社員で世帯年収1000万以上→➖
夫側の年収の伸び代はあり。
世帯年収があまり変わらなくても正社員でいるメリットは大きいですか?
2024/02/20(火) 23:11:42
106. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
九州が地元だけど地元に残ってる子達はみんな3人産んでる
おそらく年収は主さんの家庭より低いと思われる
2024/02/20(火) 23:16:00
107. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
子供2人いて1人1200万用意できる予定
うちはそれだけしか出せないから、それをどう使うかは自分で考えて貰う
勉強嫌いで高卒就職するなら家の頭金にでもすればいいし、行きたい大学が足りないなら奨学金
それぐらい用意すれば親として十分だと思ってる
2024/02/20(火) 23:17:30
112. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
世帯年収同じくらいで関西の田舎に住んでるけど車2台だし楽をするために惣菜とかテイクアウトにお金使いまくってるから全然貯金貯まらない
旅行とかお金のかかる趣味もしてないのに
2024/02/20(火) 23:27:46
115. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
地方某県だけど一馬力1000万以上
公立王国だからあんまお金かからない
投資で学費もたまってるからまだ子供小さいけどどこの大学でも行かせられる
2024/02/20(火) 23:31:18
124. 匿名@ガールズちゃんねる
>>115
うちもそんな感じの四国住み。
大学のお金はあまり心配していないけど一人息子が都会に出るとなると寂しい。
地方でも首都圏や関西圏は大学や就職先が沢山あって羨ましいな…
2024/02/20(火) 23:45:38
141. 匿名@ガールズちゃんねる
ガルちゃんでは一馬力で1,000万世帯がゴロゴロいるよね
ああいうところでは正直書きにくい笑
我が家は一馬力の年収700万で3人目妊娠中だよ
上の子が来年から習い事始まる歳になるから去年よりも貯金は多く出来ないと思うけど、それでも年間150万は死守したい!
2024/02/21(水) 06:32:54
編集元: 【地方都市以外】地方の子育て世帯のお金事情
。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。<url><title>
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥