
今年長の、男の子を育てています。
昼のパートと夜のパートをかけ持ちしているので
なるべく子供が帰ってきてから体を休めたいのですが、習い事はだいたいどれも16時や17時からが多くその時間はゆっくりしたい時間なので週に2回位あるだけでストレスになってしまいます。
過去にくもんをやらせていましたが、子供が宿題をなかなかやってくれなかったり歩きでの送り迎えをするだけで疲れ果ててしまいました。子供もイヤイヤだったので辞めさせました。
みなさん忙しいのにいくつも習い事をさせていて送迎もしていて凄いなと思ってしまいます。
みなさんは苦痛では無いのでしょうか?
昼のパートと夜のパートをかけ持ちしているので
なるべく子供が帰ってきてから体を休めたいのですが、習い事はだいたいどれも16時や17時からが多くその時間はゆっくりしたい時間なので週に2回位あるだけでストレスになってしまいます。
過去にくもんをやらせていましたが、子供が宿題をなかなかやってくれなかったり歩きでの送り迎えをするだけで疲れ果ててしまいました。子供もイヤイヤだったので辞めさせました。
みなさん忙しいのにいくつも習い事をさせていて送迎もしていて凄いなと思ってしまいます。
みなさんは苦痛では無いのでしょうか?
2024/02/21(水) 16:55:08
習い事を辞めれば良い事であります。
2024/02/21(水) 16:55:41
多分、皆苦痛だけど頑張ってる。
2024/02/21(水) 16:55:50
年少だけど習い事してない。
やるなら小学生からかなって思ってる。
2024/02/21(水) 16:56:17
>>6
そうだね、1人で行って帰ってこれる様になってからでも良いと思う
2024/02/21(水) 16:57:36
>>6
年少と年長でも違う
小学校目前になったら周りも色々やってるし
2024/02/21(水) 16:59:33
なんか日常にゆとりが無いね
パートどっちか辞めて習い事も減らせば?
2024/02/21(水) 16:56:24
苦痛なら習い事辞めさせてる。
2024/02/21(水) 16:56:26
働いてないから大丈夫
働いてたら無理~
2024/02/21(水) 16:56:32
それも親の勤めかなと思ってる
習い事は学校と違ってオプションみたいなもんだから、お母さんが無理なら送迎有りの習い事に変えるとか、1人で行ける所にするとか、辞めるとかあると思うよ
2024/02/21(水) 16:56:33
うちは車での送迎ばっかだったけど面倒だったよ
そういう日は家事を手抜きしてた
晩御飯も簡単なのにして
2024/02/21(水) 16:56:53
昔は夕方とかの早い時間だったら自分で行き帰りしてたけど、今はみんな送迎してるよね
2024/02/21(水) 16:56:58
>>1
習い事辞めさせたらええやん
2024/02/21(水) 16:57:05
パート2つより正社員1本のが良くない?
2024/02/21(水) 16:57:08
仕事掛け持ちをやめたら?子供がやりたい習い事なら続けさせてあげたいし
2024/02/21(水) 16:57:17
>>18
仕事辞めると習い事代がなくなるとか?笑
2024/02/21(水) 17:09:49
習い事を土日に寄せて、旦那が頑張ってくれてる
2024/02/21(水) 16:57:20
>>20
未就学児の習い事って、みんな平日に設定されてない?
共働きだから土日しか通わせてあげられないのに、土日の習い事はほぼ選択肢がない😭
2024/02/21(水) 17:16:58
>>110
うちのあたりは個人の習い事なら土曜やってるよ、ピアノ、習字など
あと大手のスイミングと体操教室は土日もやってる
2024/02/21(水) 17:22:28
>>1
苦痛を感じるほどやらせていないし曜日によっては旦那に任せてる。
2024/02/21(水) 16:57:26
パートを減らすか、習い物を辞めるかしか…
2024/02/21(水) 16:57:42
昼のパート、夜のパート、習い事、どれかを辞める
無理なものは無理
2024/02/21(水) 16:57:51
パートはどっちかに出来ないのかい?
2024/02/21(水) 16:57:56
送迎バスがあったり、自宅から目と鼻の先みたいなところに通わせてた。
小学生になってからは、小学校や児童館など問題なく1人で行ける場所でやってるもの。
2024/02/21(水) 16:57:59
>>1
働き方を変えるか習い事やめるかにしたほうがいいよ
両方は無理だよ
2024/02/21(水) 16:58:04
めちゃくちゃ苦痛。
娘二人がダンスやってるけど曜日が別だし18時から1時間なので本当にキツイ。
1番下が乳児だから連れてくのもしんどいしね。
正直辞めるって言い出さないかなと思ってる。
それか違うスタジオに移りたい。
ギャル上がりみたいなダンスガチ勢保護者とか送ってずっと井戸端会議してる保護者も嫌いだから尚更辛い。
2024/02/21(水) 16:58:34
>>32
横。ダンスってどこいってもそうなのでは?近所にダンススタジオあるけど、ガラ悪そうだよ。
2024/02/21(水) 17:02:56
>>1
わかるー。
身体が休まらないの苦痛だよね。
子供は習い事頑張りたいって言ってるから応援したいんだけどしんどい。
2024/02/21(水) 16:59:34
送迎だけならまだしも、遠方だとそこで待機していないといけないのも辛い
さらに通わせてるお母さんと雑談までしないといけないと本当に無理
なるべく近くの習い事か、本当にやりたいことだけに絞るしかない
2024/02/21(水) 17:00:35
>>1
ちなみに何だけど昼と夜のパート掛け持ちは子供の習い事費用稼ぐため?
何か本末転倒な気がするんだけど
パートいっこと習い事ひとつ辞めて親子の時間増やしたら良いのでは?まだ年長のうちからそんなことしてたら子育て息切れして持たないよ、先は長いのに
2024/02/21(水) 17:00:42
少し下のトピで、旦那と送迎の押し付け合いしてる相談あったね。
子供に辞めてもらうか、どうなっても知らんから一人で帰って来てもらうか、自分が犠牲になると腹をくくるか。
まあいずれかにするしかないねえ。
2024/02/21(水) 17:01:10
仕事の帰りが20時くらいなんだけど、塾の前を通ると子供を待つ親がズラッと並んでる。
親のお迎えがない子は警備員さんが駅まで送ってるのもたまに見る。
子供も親も大変そう。
2024/02/21(水) 17:04:53
編集元: 習い事の送迎が辛い
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥