2. 匿名@ガールズちゃんねる
保育士も看護師も不足してるのにどうやって
2024/02/21(水) 19:00:10
13. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
食事やベッドを提供したところで保育士や看護師の負担は増えないと思うが
2024/02/21(水) 19:04:08
18. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
資格ナシでもいいなら働きたいけどなぁ…
2024/02/21(水) 19:05:32
38. 匿名@ガールズちゃんねる
>>18
よこ
シーツ交換や物品補充などをする病棟助手だったら無資格でもできるから、そういう人たちが付き添えるような何か新しい資格ができるといいなと思う
一定時間の研修を受けることを義務づけるとかして
身体介助まではできなくても、家族が仮眠をとっている間お子さんを見守ってて、何かあったらすぐナースを呼ぶみたいな仕事だったら、短時間パートしたい主婦にニーズありそう
2024/02/21(水) 19:10:25
65. 匿名@ガールズちゃんねる
>>18
昔はあったらしいよね。付添婦、付き添いさんって呼ばれてて、特に資格いらなかったとはず。
こういう一面取っても、今の親って昔に比べて子育てハードだらうなって思う。
2024/02/21(水) 19:19:36
3. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
ただでさえ足りてない病棟スタッフの負担は増えるね
2024/02/21(水) 19:00:30
4. 匿名@ガールズちゃんねる
経験したことないけどガルちゃんで経験談を見て自分じゃ無理だと思った、小さい子供二人いるから今不安。
2024/02/21(水) 19:00:56
27. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
姉は2児持ちだけど、1人入院となったらもう1人を身内の誰かに丸投げスタイルになるよ。。
2024/02/21(水) 19:07:58
143. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
1歳半の時にRSウィルスに子供がなって付き添いしたけど大変だった。シャワーとか浴びれないし、ご飯も私の分買いに行かなきゃで頼れる人いないと詰むなと思った。
ベットも狭いのなんの。
2024/02/21(水) 20:40:56
5. 匿名@ガールズちゃんねる
何回か付き添い不可(コロナ禍)で子供だけ入院ってのがあったけどそれはそれで不安よ?
2024/02/21(水) 19:00:58
8. 匿名@ガールズちゃんねる
付き添い入院は仕方ないと思う。
昨年入院したけどコロナ禍過ぎても面会は基本的にダメな中、親のご飯は自分で用意して下さいと言われた。寝てる隙+看護師さんの手が空いてる時間に見てもらって、売店に走った。売店も閉まるの早いからみんなまとめ買いするから、商品もすぐ無くなるし大変だった!
せめてベット別、食事の提供はお願いしたい
2024/02/21(水) 19:02:24
51. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
私も食事が大変でした、病院食でもいいから栄養のある温かいご飯が食べたい。カップラーメンばかり食べてました。
2024/02/21(水) 19:14:35
158. 匿名@ガールズちゃんねる
>>51
すごく分かる、私はパンとおにぎりしか食べてなかったので野菜をものすごく欲してた。旦那が仕事休みの日に30分だけ(病院の規定)付き添い変わってくれて、今だ!と院内のコンビニに走ったら、同じ考えの人ばかりなのか弁当やサラダが全部売り切れてて本当泣きかけた。
2024/02/21(水) 21:12:47
52. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
そうだよね
売店なんておにぎりかパンか弁当で野菜取れないし付き添いが長引けばこっちが病気になりそうだよね
2024/02/21(水) 19:15:16
62. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
そう
付き添うからせめてベッドとご飯は欲しい
ちゃんとその分お金も払うよ?
2024/02/21(水) 19:18:59
9. 匿名@ガールズちゃんねる
厚労省は看護師の代役になる付き添いを原則禁じているが、親がどうしてもっていうからっていう体で、付き添い入院を許してる、ってシステムがおかしい。
乳幼児ならそもそも全部看護師が見るなんて無理だと認めた上で、親が寝られるベッドや体制を整えた方が、入院する側も病院側も不幸がないと思う。
2024/02/21(水) 19:02:56
113. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
これが一番問題だよね
実質強制な病院でも「あくまでも親が望んだ」テイにしてる
2024/02/21(水) 19:49:09
126. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
その通りだと思います。
赤ちゃん、医療ケア児に関しては親がケアする前提のシステムにしないと。
そっちが希望してるんだからという状況を勝手に作られているのに、付き添い無理なら入院受け入れは難しいと言われるのは意味不明です。
2024/02/21(水) 20:02:25
196. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
ほんとそれ
入院するほどの症状だからそれまでの数日間も夜の高熱などの世話して寝不足でフラフラの状態で書類にサイン書かされる
病院から付き添いの指示されてるのに、親が希望して付き添います、病院はそれを許可しますって内容
2024/02/21(水) 23:30:20
10. 匿名@ガールズちゃんねる
4人部屋とかすっごく気を使うんだよね。
2024/02/21(水) 19:02:59
11. 匿名@ガールズちゃんねる
絶賛付き添い入院中。
あした退院だけど、お疲れ自分。
YouTube見せまくったけど、頑張った。
2024/02/21(水) 19:03:17
33. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
無事に退院までたどり着けてよかったですね!がんばりましたね!!
2024/02/21(水) 19:08:37
49. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
お疲れ!
明日は何か美味しい物食べて家でゆっくり寝るんだよ!
2024/02/21(水) 19:14:07
69. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
お疲れ様です
退院したらお母さんが疲れて
体調崩さないように気をつけて下さいね
2024/02/21(水) 19:21:14
17. 匿名@ガールズちゃんねる
今日まで付き添い入院してた
病院食お願いしてたから食事面は健康的でよかった
ただやっぱり狭いベッドで寝相の悪い子供と一緒に寝るのは大変
2024/02/21(水) 19:05:24
21. 匿名@ガールズちゃんねる
子供用ベットに24時間、子供と一緒って精神病むよね。一週間くらいやったことあるけどさ。
親の寝る場所とかご飯もまともに食べれなくてキツかった。
2024/02/21(水) 19:06:04
22. 匿名@ガールズちゃんねる
ベッドとお母さんのご飯だけでもお願い
あの小さいソファと売店だけで1ヶ月は厳しいよ
2024/02/21(水) 19:06:34
24. 匿名@ガールズちゃんねる
昔はじーさんの入院にばーさんも世話係についてくるのが当たり前だったって上司が言ってた
その時代に戻って欲しい お茶汲みとか枕の位置調整で頻回に呼ばないで欲しい
2024/02/21(水) 19:07:31
25. 匿名@ガールズちゃんねる
うちは逆に付き添い不可の病院だった。12時から20時まで面会時間で、午前中親のいない間に検査や診察などがある。
重い病気で個室だったから柵で囲われたベッドで1人で過ごしてると思うとつらかったし朝起きて周りに誰もいないのも可哀想と思ったし20時前に帰る時いつも泣かれて辛かった。
付き添いできるか聞いたけどダメだった。
今思えば体力的には夜寝れて助かってたんだけどね。
2024/02/21(水) 19:07:46
26. 匿名@ガールズちゃんねる
付き添い入院したけど私はできない方が不安だな
子どもが4歳の時に7日間入院したけど、情緒不安定ぶりが半端なかった
あんなの看護師さんにお世話させられないし、そんな状態の子どもを見てあげられなくなったら自分も辛かったと思う
2024/02/21(水) 19:07:56
31. 匿名@ガールズちゃんねる
ほぼ必須みたいな感じならベッドと食事は用意してやって欲しい
2024/02/21(水) 19:08:35
128. 匿名@ガールズちゃんねる
>>31
そうなんよ…せめて食事は希望者には出せるようにして欲しい
2024/02/21(水) 20:05:03
34. 匿名@ガールズちゃんねる
来月3回目の入院。
うちは個室しか付き添い出来ないから毎回取るんだけど、個室なのに親は一切飲食禁止、部屋のトイレも使用不可で病棟外にわざわざ行かないといけない。
子どもの飲み物も看護師さんにお願いするんだけど、忙しさでだいたい忘れられる。
色々徹底してるんだろうけど、厳しすぎてしんどい。
飲み物食べ物持ち込み可ならギャン泣きする我が子を見てもらう回数も減るのになと毎回思ってる。
2024/02/21(水) 19:09:03
48. 匿名@ガールズちゃんねる
子供が1歳のとき付き添い入院した。ベッドは子供用のサイズで一緒に寝る。そのため、足はくの字にしないといけなかった。4人部屋だったので、常に誰かが泣いてたり、咳き込んだりするから眠れない。自分がトイレ行くときや、売店に行く時も子供を抱っこしていく。ただでさえ、入院していて機嫌の悪い子供との付き添い入院はほんと辛かった。今思い出しても、付き添い入院が一番しんどかった(笑)贅沢はいわないけど、足をのばせるベッドと食事がれば助かったな。
2024/02/21(水) 19:14:04
50. 匿名@ガールズちゃんねる
ようやくこの問題に焦点が当たったか。付き添い入院したけどたった4日間でも切迫早産入院2ヶ月よりしんどかったよ。狭いベットで熟睡できず自由時間もまったくなし、子どもの機嫌をまわりに気を遣いながら24時間みる。少し誰かに見てもらえるだけでもだいぶ違う。
2024/02/21(水) 19:14:07
59. 匿名@ガールズちゃんねる
喘息発作で1歳児の付き添い入院、1週間だったけど私がそばにいないと泣くから1日もお風呂入れなかった
売店に買い物すら行けず、何食べて生きてたか覚えてない
旦那が1日だけ見舞いに来た日、シャワーするからその間だけ見てて欲しいと言ったら「泣いた時どうすればいいか分からない」って拒否された
20年以上前の事だけど一生忘れない
離婚したけど
2024/02/21(水) 19:17:37
61. 匿名@ガールズちゃんねる
子どもが川崎病で入院した時、24時間親の付き添いがなければ入院できませんと言われた。子どもが寝てる間、数分の病院内の売店に行くことしか許されず、ベッドを用意して欲しい場合、担架?みたいなもので1日数百円。個室だったら1日プラス5000円。払えなければ、プライベートほぼゼロの大部屋。
かなり精神やられて泣きながら1時間だけお風呂に入りに家に帰してくださいと懇願した。看護師さんが少ないのは分かるけど、自分まで精神病んだ。
2024/02/21(水) 19:18:50
67. 匿名@ガールズちゃんねる
この前入院したけど小さな病院で売店におにぎりやサンドウィッチが置いてある程度で病院の近くにコンビニもなく時間帯によってはご飯系は売り切れでない
面会は禁止
付き添いの交代も禁止
添い寝禁止
シャワーも浴びられない
刑務所より厳しい環境だった…
2024/02/21(水) 19:20:38
147. 匿名@ガールズちゃんねる
>>67
大袈裟でなく本当にそうだよね…
付き添い入院のときが辛すぎて、日常のしんどさを感じても踏ん張れるって言ってた友達がいたな
2024/02/21(水) 20:49:40
156. 匿名@ガールズちゃんねる
>>67
付き添い交代ありならまだ耐えられる。
上の子(10年前くらい)が入院した時は交代してお風呂入ったり仮眠したりでまだ大丈夫だった。
去年下の子が入院した時は禁止で、3泊だけでも退院後に発熱して体調崩したよ。
刑務所にいる人の方がいい生活してるんだろうなって思うよね😭
子どもが1番辛いのはもちろんだけど親も辛い。。
2024/02/21(水) 21:07:13
72. 匿名@ガールズちゃんねる
付き添いしたけど
ベッドが狭すぎる
ココで寝るの?酷いよ
刑務所以下だよって思った
後はみてくれる人が居ないのに
付き添いの3食や洗濯や基本的な作業どうするの?って事
親の付き添いは子供の為には必須だけど
それを補助する力が無いと無理
2024/02/21(水) 19:22:16
77. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
施設や環境についてじゃないんだけど初めての付き添い入院中、子どもが夜中トイレで起きてベットが降りる時点滴の管が絡まって看護師さんを呼んだんだけどキレられ、これくらいで呼ぶなばりの事を言われた。相手からはこのくらいの事かも知れないけどこちらは初めての入院で点滴や管の扱い方(抜けちゃうかも?と思ったし)なんて知らないし不安だらけだったからこの一言は強烈に覚えている。
2024/02/21(水) 19:25:12
78. 匿名@ガールズちゃんねる
子供の手術で短期間入院したけど
色々しんどかったな。
長期の親御さんは本当に大変だと思う。
かといって親が付き添ってない子が
ママ今日来る?と看護師さんに聞いてたり
親がいない隙間を埋めるかよの様にベタベタくっついて
なんとも言えない気持ちになった。
2024/02/21(水) 19:25:36
91. 匿名@ガールズちゃんねる
お金払っても病院食出してもらえないってのはせめて改善してほしい。それでいて、目を離してはいけない、帰ってもダメって餓死しろってこと?売店も行くのも看護士さんの許可制。まともなもんも売ってない、レストランもない。シャワー入るのも10分で、予約制。刑務所かなって思った。
2024/02/21(水) 19:37:32
114. 匿名@ガールズちゃんねる
付き添うのが嫌なんじゃない。むしろ心配だから付き添いたい。
だけど、食事も排泄も睡眠も満足にできなくておかしくなりそうなんだよ。
2024/02/21(水) 19:49:46
118. 匿名@ガールズちゃんねる
付き添いの親が3食コンビニご飯になっちゃうので、一食でいいから病院ご飯食べたい。もちろん実費でいいから。
病院によっては出してくれるときいたけど。
親が肌荒れしたし、体調悪くなるよ
2024/02/21(水) 19:51:35
119. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
いや、子供の面倒は診るよ!別に看護師さんに育児的な世話を望んでる訳じゃない
ただ、簡易ベッドでもいいから付き添いの分も欲しいのと食事も一緒に提供してほしいだけ
勿論費用は払います
熱性けいれんの入院で付き添いしたけどもう全てが大変だった
子供の心配もしながらこっちも心身の健康が奪われていく
親の人権なんて無かったー
2024/02/21(水) 19:51:57
138. 匿名@ガールズちゃんねる
私が辛いなと思ったのが
夜は子供が酸素数値が低くなったり
単に寝返りでセンサーや酸素マスク外れたり外したりで
警告音なったり看護師さん見回りで来たりで
全く寝れてない状態なの
子供も辛い状態だからとまだ我慢できるけど
昼間は簡易ベッド出すのも禁止で
子供は色んな線が繋がっているから添い寝できる状態ではなく
丸一日背もたれもない
丸椅子で座り昼寝すらできないのが酷だった。
2024/02/21(水) 20:22:36
141. 匿名@ガールズちゃんねる
子供が一歳前に手術のため10日ほど個室に入院、付き添いした。
本当に息が詰まりそうでストレス凄かった。
1人になる時間がない、トイレに行けない、シャワーは秒で浴びる、誰か代わりが来ないと院内のコンビニに食事を買いに行けない。
大人が寝るベッドはなく、小型のソファで身体を縮めて寝てた。
まぁそれは仕方ない、我が子の為だから。
1番しんどかったのは、日中の自由時間にプレイルームみたいな所に子供といたら、大部屋の幼稚園くらいの子供が来て構って&遊んでアピールをしつこくされた事。
相手は子供で申し訳ないけど、自分もいっぱいいっぱいで冷たい態度をとってしまった事。
入院生活しんどかったなーと言う記憶はあるけど、あの子に冷たい対応してしまった事は凄く覚えてる。
2024/02/21(水) 20:35:27
149. 匿名@ガールズちゃんねる
>>141
貴女が優しいひとだから、優しくできなかったことを悔いてしまうんですね
目新しいお母さんや優しそうな人を見たら声をかけて構って欲しいのがこどもの心理だから、気になさらないで
2024/02/21(水) 20:53:06
144. 匿名@ガールズちゃんねる
出来れば付き添いたいと思うよそりゃ
だけど「本来はダメなんだけど無理やり親が希望してるだけだから親のためのベッドや食事は知りませんよ」の体制じゃさ…
2024/02/21(水) 20:41:46
148. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
改善に向けて少しでも舵が切られたのが嬉しいです。
キープママスマイリングのみなさん、地道な働きかけありがとうございます!
数年前、子供が1歳の時に小児がんで約半年付き添い入院をしました。3週間入院、1週間退院のようなペースで。
最初はベッドから離れるだけで泣いてしまうので、子が寝ている間に院内のコンビニにご飯を買いに行ったり、洗濯物をまわしたり。シャワーは朝から並んで予約。簡易ベッドで身体はかちこち。
大部屋だと親は食事禁止、電話も禁止、プライバシーもなく精神的にも擦り減ったので、空きがある時は個室にしました。夫や両親と、子供と一緒にテレビ電話が出来るのも個室のメリットのひとつでした。
個室代、リネン代、洗濯代、シャワー代、ご飯代で一日1万円以上。本退院まで150万程かかりましたが、子供の治療をサポートするためには必要経費でした。
当時まだ子供が1人だったので私は付き添えましたが、他に兄弟のいるお母さんは付き添えないことも。
面会の終わり際のお母さんの心苦しさや、夜に「ママ〜、ママ〜!」と泣いている子供の声を聞いて、なんでみんな、ただでさえ大変な治療をしているのに、さらに寂しい思いをしなきゃいけないの、、、と、私もよく泣いていました。
看護師さんや保育士さんには感謝していますが、もっと人手が足りていたらなと思う事も多々ありました。
薬を飲ませたり、食事の補助をしたり、シャワー浴をしたり、本来付き添えない場合は病院側ですることを母親がするのだから、諸々の行為の加算と引き換えに、せめて付き添い者の食事位提供してくれたらいいのに、、、と思ったことも。
長々と書いてしまいましたが、付き添い入院は経験した人にしかわからない過酷な環境だと思います。
今は、当時の絶望していた私に教えてあげたい位、子供はすっかり元気になって普通の生活をしていますが、今も付き添い入院をしている方々がいると思うと、胸が痛みます。
どうか、これを皮切りに付き添い入院の環境改善がどんどん進みますように!
2024/02/21(水) 20:52:26
150. 匿名@ガールズちゃんねる
>>148
そうだよね
ただでさえ入院っていう、自分もこどもの心身が不安なのに、看病かつお世話で精神的にも肉体的にも疲労で蝕まれていくのは辛いですもんね
本当に改善されてほしい
2024/02/21(水) 20:57:34
152. 匿名@ガールズちゃんねる
まともに食べれない、休めない。
刑務所より過酷って別のトピで見たけど、まさにそう。
2024/02/21(水) 20:59:19
154. 匿名@ガールズちゃんねる
ちょうどこの間付き添い入院した。
親は子どものベッドで添い寝禁止で、ソファで寝てくださいと言われたけどそのソファが二人掛けの小さい硬いやつでとても寝られなかった。それでも、以前に付き添い入院したときは大部屋で今回は個室だったから、まだマシだなと思えたレベル。
2024/02/21(水) 21:04:44
155. 匿名@ガールズちゃんねる
病棟で働いてたことあるけど、子供の付き添いに入院は本当に大変だと思う
私の元職場は付き添い者用のシャワールーム、付き添い用ベッド、付き添い食があって病院の中では充実してる方だった
それでも日に日に付き添ってるお母さんがすごい勢いでやつれていくから可哀想だった
あまりにも可哀想だから子守りを代わってその間にお母さん達に仮眠して貰ったりしてたけど、それやるともれなく長時間残業になる
2024/02/21(水) 21:05:34
163. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
コロナ以降入院の規制が厳しくなったよね。
決まった人しか付き添いできないとか、家族の面会でも週に一度だけ15分とか。それこそ付き添い自体不可だったり。
その辺もう少し緩和してくれてもいいと思うんだよね。
あと両親なら面会時間過ぎても入れるとかしてくれたら仕事終わった父親に小一時間任せて風呂とか買い物とかできるのに。
24時間全部保育士じゃなくて、一日のうち数時間お願いできるとかでもずいぶん変わると思うんだよね。そのくらいでいいのに、なんか極端だと思う。
大人だけど、もういよいよいつ死ぬか分かりませんって状況でも面会の回数と人数決まってるから会えませんとか言われたよ。いつまでコロナ引っ張り続けるんだろう?
熱とか体調不良だから病院行きたいのに熱ある人は病院入れませんとかさ。
2024/02/21(水) 21:42:40
193. 匿名@ガールズちゃんねる
コロナ前に付き添い3回したけど、1回目の入院で懲りて2回目からはマット+寝袋で子どものベッドの下で寝てた。食事は防災パン等食べて過ごすことが多かった。看護師さんや医師から「キャンプに来てるみたいだねw」って言われてたけど、付き添い設備が整ってないからだよ何が面白いんだよって心の中で罵ってたな。
2024/02/21(水) 23:06:50
210. 匿名@ガールズちゃんねる
付き添い入院なんてしたくない!全部看護師さんがやってくれ!なんて言ってるんじゃなく、ご飯買いに行ったりシャワー浴びる30分だけでも見て欲しいってだけなんだよね。そんなに我儘なことなのかな…。刑務所入れられてる人のほうがマシな生活してるよねって思うよ。
2024/02/22(木) 00:05:07
編集元: 子どもの「付き添い入院」、家族の負担軽減へ…病棟スタッフ増やし睡眠・食事の時間確保
。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。<url><title>
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥