1. 匿名@ガールズちゃんねる
現在、小2と年中の子供がいます。今朝もけんか、昨日もけんか、子供の泣き叫ぶ声を聞くだけでいらだちがMAXになり、感情のまま怒ってしまいます。例えて言うなら常にコップの水がヒタヒタ状態、少しのイライラですぐに感情があふれます。今も自己嫌悪で「またやってしまった。」と後悔しています。
どうすれば心の許容量を増やすことができますか?

2024/02/24(土) 09:42:04




2. 匿名@ガールズちゃんねる
心のコップに蓋する

2024/02/24(土) 09:42:43


7. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
割と真理かも

そんな子供の騒ぐ音に左右されないようにってことよね?

2024/02/24(土) 09:44:13


84. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
コップに蓋はできてないけど、片耳にイヤホンをつけるようになった。
両耳だと何かある時聞き逃す。
その時々でのメンタル状況で音量が変化する。
うるさかったりしんどい時ほど音量上がる。
耳が悪くなるだろうなとは思うが手放せなくなった。

2024/02/24(土) 10:16:56


109. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
ガタガタガタガタ
蓋が外れて大爆発

2024/02/24(土) 10:36:56


5. 匿名@ガールズちゃんねる
なんで2人目も産んだの??のはみんな禁止だよー!

2024/02/24(土) 09:44:00


77. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
この言葉、出産経験ない人が言いがちなイメージ

2024/02/24(土) 10:12:09


101. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
産まないと分からない事や想像してた事とは違った事たくさんあるものだよね

2024/02/24(土) 10:26:49


6. 匿名@ガールズちゃんねる

2024/02/24(土) 09:44:05


10. 匿名@ガールズちゃんねる
兄弟いたら仲良く遊ぶから楽になるって言ってた人でてきてー!!!

2024/02/24(土) 09:46:31


27. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
www
体育館裏呼び出し

2024/02/24(土) 09:49:19


69. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
ふたりで遊ぶから楽なときもあるけど、他のことがぜんぜん楽じゃねぇわ😇結果ひとりのときより大変。
洗濯も多くなる、買い物も多い、風邪ひいたら移し合うから看病が長引いて大変、単純にお金はかかる。

どこが楽なんだろうか笑

2024/02/24(土) 10:09:25


82. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
お金もかかるわ喧嘩もするわ競争意識でキリキリするわ習い事の送迎も2倍だわ大変だよね。

良い点って、将来天涯孤独になる期間が短いくらい?

2024/02/24(土) 10:15:51


116. 匿名@ガールズちゃんねる
>>82
孤独な方がマシってパターンもある訳で…

2024/02/24(土) 10:45:36


11. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1毎日お疲れ様だね。
旦那さんはどんな人?家事育児一緒にしてくれる人なのかな?私の場合だけど子供にイライラする時ってだいたいが夫が原因だったりする。子供たちはきっかけにしか過ぎない。

2024/02/24(土) 09:46:35


52. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
3連休
旦那は昼まで寝て、起きたと思ったらごはん食べてどっか行くとかね
母親は起きた瞬間から家事育児だし

2024/02/24(土) 09:58:01


108. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
わかる。
大変な気持ちそばでわかり合える人がいたら少しはがんばれそう。
うちはオマエの育て方ガーって言われる。
正社員共働き生活費折半。

2024/02/24(土) 10:36:46


13. 匿名@ガールズちゃんねる
それだけ健康で元気な子供でなにより!と思う。
うちは中学生だけど、これまで同級生が二人も亡くなった。…それを思うと、多少不出来なところがある子供でも、健康で毎日学校に行ってるだけでよし!と思う。

2024/02/24(土) 09:46:43


15. 匿名@ガールズちゃんねる
騒音苦手な人は子供の怒った声って辛いよね
私は子供たちが喧嘩して仲裁も意味なかったらその場を離れるよ

2024/02/24(土) 09:46:49


16. 匿名@ガールズちゃんねる
小2と年長がいるけど、昔より断然楽になったんだけど主さんは今がMAXですか?
ケンカも毎日してるけど静かにやりなさいと言ったらまあ静かにするし(姉妹なのもあるかも)日本語通じなかった乳幼児時代のほうが私の心は荒れてた。

2024/02/24(土) 09:46:58


18. 匿名@ガールズちゃんねる
旦那が無能だったりクズだと限界きちゃう

2024/02/24(土) 09:47:11


19. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
喧嘩の原因は何だろう?
原因を取り除かないと繰り返すよね。
あと、旦那はそのとき何してる?
無関心だとそっちにもムカつきそう。

2024/02/24(土) 09:47:22


41. 匿名@ガールズちゃんねる
>>19
よこ
兄弟喧嘩の原因をなくすとしたら顔を合わせない以外にないよ
ちょっと手があたったとか、階段降りるの先行ったとか本当にくだらないことばかりよ

2024/02/24(土) 09:54:37


21. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
分かる。子育て中って常にヒタヒタ状態だよね。
怒っても良いと思うよ。
子供のこときちんと見てるってことじゃん。
で、休める時は休んで。頑張りすぎないで。
手抜けるところはどんどん抜いて、
頼れる人がいれば頼ろう。休むことを優先に。

2024/02/24(土) 09:48:08


23. 匿名@ガールズちゃんねる
子供と同じ土俵に立たないようにする。
賛否あるかもだけど、自分の立場は子供と切り離して考える。「今日は弟のほうが乗り気だな。兄は一人で遊びたがってそうだな」とか。

2024/02/24(土) 09:48:31


28. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
みんなそんなもんだと割り切るしかないと思う
私もすごいヒステリックに怒って「ママ鬼より怖い」って言われる
自分の育ちが後の育児にもろに出るよなぁ…私消えちゃおうかな…とか考えちゃったりする
うちはまだ1人だけど、それはそれで辛い
全部ママー!で
兄弟喧嘩も学びがあると思うから、耳栓してほったらかしにしといてみたら?
子供が集まると絶対喧嘩って起きるし兄弟なら尚更だと思う

2024/02/24(土) 09:49:37


29. 匿名@ガールズちゃんねる
子供5歳なんだけど、私は心捨てたと思う
明らかに出産前とは違う自分になっている
自分がどんな事を忘れてしまったかも思い出せないくらい何かを手放してしまいました
そして多分心のコップも無くなりました

2024/02/24(土) 09:50:14


112. 匿名@ガールズちゃんねる
>>29
あーわかる
子どもがいると何も本音で話せない
どうでもいいようなモヤモヤも溜まればイライラの元になる
自分はどんな人間だったか?思い出せない

2024/02/24(土) 10:40:00


35. 匿名@ガールズちゃんねる
兄弟姉妹いたら子供同士の世界で遊ぶから一人っ子より親は楽って言ってた奴に聞かせてやりたい。

2024/02/24(土) 09:52:35


36. 匿名@ガールズちゃんねる
怒っても良いよ。我慢して心が壊れる方が自分にとっても家族にとっても大変なことになるよ。
兄弟喧嘩は止めようがないからね。勝手にどうぞってかんじで放置。怒っても良いし、その場にいるのが嫌すぎたら別部屋とかトイレとかに入って休息取ろう。

2024/02/24(土) 09:52:40


37. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
ケンカぐらいほっとけばいい。
泣いてすがってきても「お互い様!二人とも"どうぞ"ができないからケンカになるの。どっちも悪い!」と取り持たない。
暴力と暴言は怒る。

とにかく心と腹を満たすことだけ考える。自分も子供も。
たまには週末の夜更かしだっていいし、一食をポテチ三昧にしてもいい。風呂も入らない日があってもいいよ。

2024/02/24(土) 09:52:41


53. 匿名@ガールズちゃんねる
>>37
すごくそうしたいけど、夫がそれを許さない家庭がどれほど多いことか
ちょっと散らばっててもええやんって言ってくれる父親だと妻も子供も幸せだと思う

2024/02/24(土) 09:58:41


102. 匿名@ガールズちゃんねる
>>53
夫が許してくれないと思ってる自分自身がまず許してないのよね。
自分の中の世間の声がすごくうるさい。意外と実際にはそんなにうるさくない。言わなきゃバレないことも多いし(3食食べてないとか部屋散らかってるとかご飯が惣菜とか)

2024/02/24(土) 10:28:36


38. 匿名@ガールズちゃんねる
連日の子供の喧嘩は心えぐられるよね。
私も子供がそのぐらいの時期はよく耳塞いで目を閉じて泣きながらうずくまって頭の中でこれは夢で自分はまだ結婚してなくて両親や姉妹とあの頃住んでた家で幸せに暮らしてたあの環境で今は悪い夢を見てるだけだから大丈夫だよ大丈夫だよって自分を洗脳しながらとにかく泣いてた。
人生で一番辛かった時だからこの後状況は良くなるよ。頑張って!

2024/02/24(土) 09:52:54


44. 匿名@ガールズちゃんねる
ある意味諦める。「またやっとるわ…」くらいに思っとく

2024/02/24(土) 09:55:17


46. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
小1と3歳の男の子がいます。2人の関わりにはなるべく母は関わらないようにしてます。どっちかが不満でおかあさーんって言ってきたら、2人で話し合って決めて、解決してっと言ってます。少しずつ上の子が下の子の気持ち聞いてあげて、喧嘩は減ったかなぁくらいですが。いちいち喧嘩に巻き込まれるのはしんどすぎたのでこれからもこれで行こうと思ってます。

2024/02/24(土) 09:55:22


55. 匿名@ガールズちゃんねる
どこの家もそんなもんじゃないの?

私もめっちゃ優しそう、怒らなさそうって、子どもの友達やママ友から言われるけど、子どもたちが何かやらかす+自分が生理前とかだと、「てめーらいい加減にしろよ!!」とか怒鳴るよ。

もちろんその後もれなく自己嫌悪タイムが始まるけどw

2024/02/24(土) 10:00:55


87. 匿名@ガールズちゃんねる
毎日子供と一緒にいるのは私で平日旦那はほとんど子供と会わない。
そして旦那は子供を猫可愛がりするだけで叱らない。
休みの日に親子で過ごしていて、またいつものようにイヤイヤ発動したり悪いことをしたりするから私は叱るんだけど
それに対して旦那が子供の前で「お前の話は長い」だの「怒って意味あるんか?」と言ってくるから、子供も最近は私が怒っても「ママ長い」だの言って全然きかない。
何もしないくせに家事にも育児にも口出し私を下げてくる旦那、言うこと聞かず手に負えない子供…
私のコップが小さいのも悪いんだけど、少し前から何かがおかしくなってる。
消えたいと思ってしまう。

2024/02/24(土) 10:18:05


103. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
正直どこの家も一緒だと思うよ
兄弟喧嘩目の前に「こらこら喧嘩しちゃだめよ、オホホホホ」なんて優雅に構えてる母親の方が珍しいでしょ

2024/02/24(土) 10:28:55


104. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
毎日お疲れ様です。

私は子供達も大学生、社会人と大きくなって苛々する事自体無くなりましたが、今考えてもあの時こうすれば良かったとかは思えても許容量が増やせたか?って言えばそれは出来なかったと思うよ。
アンガーマネジメントなんて無理無理。
隣の部屋に行って枕に埋めて叫ぶくらいしか出来なかったよ。

暴力振るってなら問題だけど、皆んな悩みながら子育てやってるんじゃないかな?
ってこんな言葉は今がしんどいのに、気休めにしかならないよね…
本当に大人からしたら、どうでも良い事で喧嘩するもんな〜

2024/02/24(土) 10:29:32


120. 匿名@ガールズちゃんねる
3歳と0歳。すでにコップの水すぐ溢れる。育児だけしてればいい、家事だけとかなら今も余裕なんだけど家事と育児を並行してとかがとにかく爆発してしまう。こんなに仕事が癒しになると思わなかった。

2024/02/24(土) 10:52:13


144. 匿名@ガールズちゃんねる
子の事を叩いてしまった。本当に育児向いてない。
何言っても聞かない子を最近可愛いと思えなくて、園にも相談したら「お母さんが荒れてると子供も荒れますよ」と。全部私のせいだった…。私の場合はコップの量が小さすぎるのか…。主さんは2人も育てて偉いよ。

2024/02/24(土) 11:59:38


編集元: 育児、心のコップの水がすぐ溢れます

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
子供の名付けに後悔してる人
見た目に無頓着な子供をお持ちの皆さんどうしてる?
夫や子供が見栄張りで浪費癖がひどい場合の対処法
♥あわせて読みたい♥