1. 匿名@ガールズちゃんねる
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6492636
東京都に住む、黒川とう子さん(50、仮名)と根津充さん(50、仮名)。中学生の娘の黒川ひかりさん(仮名)と一緒に、家族3人で暮らしています。2人は夫婦となって17年目ですが、お互いの姓は変わらないまま。別姓の夫婦として事実婚を選択しました。

ひかりさん「法律婚でも事実婚でも、仲の悪い家族は仲が悪いし、仲のいい家族は仲がいいから、それは名字は全く関係ないし、子どもは全然かわいそうじゃないし」

事実婚では片方の親にしか親権は認められず、税制面や相続などでも認められないことがあります。ひかりさんは「同姓がいい人は同姓がいいし、別姓がいい人は別姓がいいから、自分が思うように結婚できる世の中になってほしいと思います」と言います。

2024/02/25(日) 00:49:53




5. 匿名@ガールズちゃんねる
夫婦別姓の人って子供の名字はどっちにするか揉めない?兄弟別々の名字にしたりとかしたりする人もいそう

2024/02/25(日) 00:52:28


25. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
今でも夫が妻の姓に変えるのも自由だよというと、でも女性は男性の姓にさせられることが多いから男女不平等、だから夫婦別姓にしてほしいって意見よく見るけど、
自分の名字変えることがNGな男性が、子供の姓は妻の姓でOKなんてなるわけない
ついでにいうと夫が姓を変えることを義実家がNG出したから夫婦別姓にしてくれって意見もよく見るけどいる、そういう義実家は子供の姓は夫側の姓にすることを強要しますよ

2024/02/25(日) 00:57:32


50. 匿名@ガールズちゃんねる
>>25
法律変えるよりそういう男性の意識を変えないと意味ない気がする
てか妻側の苗字になりたくないって男性は別姓も嫌がりそうだけどどうなんだろ
そもそも名前ひとつで揉めるような相手と結婚するの危ないと思うわ

2024/02/25(日) 01:07:22


61. 匿名@ガールズちゃんねる
>>50
私も本当の男女平等は、夫が妻の姓が変わることを当たり前だとは思わず、夫婦二人でどちらの姓にするかちゃんと話し合えることだと思うんだよな
そういう男性側の意識を変えていけたらいいねと思う
決して夫婦別姓が男女平等とは思わない

2024/02/25(日) 01:12:04


83. 匿名@ガールズちゃんねる
>>61
その意識が変わらないまま夫に合わせるのが当たり前みたいになって、新たに戸籍を作るにも関わらず未だに「○○家の嫁」みたいな扱いを義実家からされる人もいるからね。
もっと夫側が柔軟に変えれば良いんだけど、やはり圧倒的に少ないよね。これは半分冗談だけど、「公正なくじ引きで決めます!」とかにしたら、別姓をうったえる男性が増えそうw
自分に合わせてもらうのが当たり前の夫側に当事者意識がないんだよ。

2024/02/25(日) 01:34:54


6. 匿名@ガールズちゃんねる
なぜ世の中の決まりにそこまで逆らおうとするのか

2024/02/25(日) 00:52:28


78. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
そんなこと言い出したら民主主義の意味がなくなるじゃん
世の中の決まりごとを話し合ったり変えたり出来るから民主主義なんだよ

2024/02/25(日) 01:30:19


144. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
世の中の決まりごとを変えないと未だに
家父長制がつづいてるよ。

明治や大正の制度が令和に合うわけない。

2024/02/25(日) 03:22:20


7. 匿名@ガールズちゃんねる
友達の親が夫婦別姓とかわかんないし別に子供本人が良いって思ってんだしいいんじゃないの?

2024/02/25(日) 00:52:34


8. 匿名@ガールズちゃんねる
最近、ノイジーマイノリティに合わせて国がおかしくなって来てる気がするんだよね
慎重にした方が良いと思う

2024/02/25(日) 00:52:38


9. 匿名@ガールズちゃんねる
夫婦別姓にするくらい自分の姓にこだわる人たちが、子供の姓をどちらにするかなんて揉めるとしか思えないんだけど

2024/02/25(日) 00:52:38


10. 匿名@ガールズちゃんねる
>事実婚では片方の親にしか親権は認められず、税制面や相続などでも認められないことがあります


コレが直面した時に
別姓の大変さを知りそうだ

2024/02/25(日) 00:52:51


39. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
親権の無い方の親に遺言を書いてもらうしかないよね、相続しようと思ったら。

2024/02/25(日) 01:02:38


46. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
今度はそこに対して訴え起こしていくんじゃないの

2024/02/25(日) 01:03:57


96. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
なんかここ最近、少数派の意見しか聞かない、通さないよね。
何か色々おかしいよ。
LGBTやらさ。
性別云々。

2024/02/25(日) 01:50:35


11. 匿名@ガールズちゃんねる
そういう「情」の面ではなく、法律で認められない事が色々あるからやりづらいって話。ごく普通の人はいちいちそんなこと考えないで入籍するから。

2024/02/25(日) 00:52:59


14. 匿名@ガールズちゃんねる
小学校の頃、2年間で苗字が3回変わった子が何故だか虐められてたの思い出した

2024/02/25(日) 00:53:47


164. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
それはいじめる方がどうかと思う

2024/02/25(日) 04:56:55


15. 匿名@ガールズちゃんねる
簡単に別れて苗字変わる方がよっぽど傷つく

2024/02/25(日) 00:53:50


16. 匿名@ガールズちゃんねる
子供の名字を
どちらにするかで揉めそう

2024/02/25(日) 00:55:40


18. 匿名@ガールズちゃんねる
面倒くさい人達だな

2024/02/25(日) 00:55:57


20. 匿名@ガールズちゃんねる
イギリスで女性が再婚しても最初の夫の姓を名乗るのにびっくりした。メルケル首相のメルケルは最初の旦那さんの名字なんだね。

2024/02/25(日) 00:56:17


115. 匿名@ガールズちゃんねる
>>20
日本でもそれは可能だよね
メルケルさんは政治家で名字変わるの不利だから敢えて変えてないのではなくて?

2024/02/25(日) 02:28:08


21. 匿名@ガールズちゃんねる
子どもは全然かわいそうではない
ってあなたの感想ですよねと思ってしまった

2024/02/25(日) 00:56:20


130. 匿名@ガールズちゃんねる
>>21
まぁ親にそう教育されてるんだよ
だって親の苗字なんて、物心ついた時点で決まってることだから、私の両親はなぜ違うのか、可哀想と言われた、いや可哀想ではない、そんな世の中になって欲しいって考え方の推移なんじゃないかな?

実際親の苗字が同じなら何も中学生でそんな悩みに突き当たらないわけで

2024/02/25(日) 02:49:31


22. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
別にどっちでもいいとは思うけど、苗字にこだわって別姓選ぶ人や、変更手続きが面倒で別姓選ぶ人って、

普段から面倒臭い性格してそう

なんなら普段からルールや規則に文句言ってそう

2024/02/25(日) 00:56:27


23. 匿名@ガールズちゃんねる
面倒くさそうな人としかおもわない。

2024/02/25(日) 00:56:42


26. 匿名@ガールズちゃんねる
子供の感じ方はそれぞれだろうけど、どちらかというと実家か義実家との間でわだかまりができやすいんだと思う。
ドイツかどこかで、夫婦別姓の子供を妻姓にしたら、夫側の両親が納得いかなかったみたいで確執が残るパターンもあるみたい。

2024/02/25(日) 00:57:37


31. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
研究者のデメリットについてはなんとかした方が良い。
いちいちメルアドとか名刺とか変えるのも大変だよね。

2024/02/25(日) 00:59:15


33. 匿名@ガールズちゃんねる
苗字にこだわる人だるーって思った記事思い出したわ
http://girlschannel.net/topics/2902661/

2024/02/25(日) 00:59:40


37. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
マジで苗字なんてどうでもいいからここまでこだわる人たちにびっくりする。男女ともに。

女の方が変にこだわり強いよね。

男は馬鹿だから「女が変えるもの」と思ってるけど、こだわり強い女と結婚したならそっちに合わせてやれよと思う。

2024/02/25(日) 01:00:55


56. 匿名@ガールズちゃんねる
>>37
結婚したらオマタカオルとかアオイアオイになっちゃうなら変えたくない気持ちわかる

2024/02/25(日) 01:09:43


80. 匿名@ガールズちゃんねる
>>56

例がオマタカオルに笑ってしまったけど、そういうことだよね、笑われてしまう姓名になるなら避けたい気持ちわかる。
牧真希(例)とかなんだか可愛らしい感じならまだしも、苗字と名前合わせたら意味が出ちゃうのは辛いかも。

2024/02/25(日) 01:31:09


52. 匿名@ガールズちゃんねる
家族が同じファミリーネームの苗字を名乗ることの何がそんなに嫌なんだろう。

2024/02/25(日) 01:08:11


69. 匿名@ガールズちゃんねる
>>52
同じ苗字したい人はすればいいだけ。
逆に他人が生まれもった名前を変えないこと、選択肢が増える事の何がそんなに嫌なの?

2024/02/25(日) 01:20:16


76. 匿名@ガールズちゃんねる
この話題見ると海外ではいいけど日本では難しいんじゃないっていつも思う。
海外では保険や福祉の制度がそこまで充実してないけど日本ってしっかり出来てるよね。
その制度を使うとなったら戸籍で証明確認したりするからややこしくなるのでは?って思った。海外は戸籍制度ってないから別姓、事実婚でも子供できてもやっていけるのかと。
お金がある家の跡取りとかなら分かるけど普通の家庭なら自分の姓に固執しなくてもどっちでも良いのにって思う。

2024/02/25(日) 01:28:20


92. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
日テレは反日だと改めて認識しておく。
「いいんじゃないの?幸せならば」と言わせるための印象操作に騙される平和ボケの日本国民

2024/02/25(日) 01:43:44


97. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
中学生の娘の意見だとまだまだ親の考えに従ってて、それを自分の意見だと思いこんでいたりするからなんとも言えないな。

もっといろいろ体験して25歳とか30歳位での気持ちを聞きたい。

2024/02/25(日) 01:54:09


125. 匿名@ガールズちゃんねる
これ見てたけど、何にそんなに引っかかってんのかよく分からなかった。
私は名字なんてこだわりないから何も気にせず入籍したし、むしろ旦那の名字になって結婚したんだ〜、って実感もあり嬉しくもあり。
周りに別姓の人が全く居ないのもあってか、名字変わるのが嫌で事実婚?そっちの方が色々面倒じゃね?という感想。

2024/02/25(日) 02:41:01


129. 匿名@ガールズちゃんねる
これ見ながら我が家は夫婦どちらも気にならない性格でよかったな、としみじみ思った。
せっかくの結婚なのにそんなことで揉めたくないし。
と言うか両家の親達にもまず理解が得られないと思う。
そんな苦悩ごと突き進んでてすごいなと思うよ。

2024/02/25(日) 02:47:13


159. 匿名@ガールズちゃんねる
不思議と夫婦別姓が出来ないくらいなら事実婚も辞さないレベルで名字に強いこだわりがある人に限ってパートナーも同レベルで名字にこだわりがある人とくっ付くんだよね。
名字?別に何でもいいよーって人と付き合ってれば何も問題ないのに。
今の30代から下の世代だと男性でも気にしないって人結構多い。
まあある意味で価値観が合ってるってことなんだろうけどね。

2024/02/25(日) 04:32:43


編集元: 「子どもはかわいそうじゃない」両親が事実婚で「別姓」 娘の声と、「選択的夫婦別姓」実現求める家族の思い

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
「TOEICは実にくだらないですね」国立大の“ギャル准教授”が日本の受験制度を破壊したいシンプルな理由
茂木健一郎氏、日本のバラエティー番組を「地獄」と表現 「日本、滅びるよね」と懸念も
「言葉を失いました」10代女性を相手に講義をしたところ…東京大学名誉教授・上野千鶴子がかけられた“衝撃の言葉”
♥あわせて読みたい♥