1. 匿名@ガールズちゃんねる
主はアラフォーなのですが、うちの母は恐らく専業主婦が大多数で働くことを可哀想と思って過ごした世代です。

そんな親世代がやっていた節約って、今から考えても謎なものがなかったですか?
私は節水にとペットボトルでカサ増ししたお風呂に入ってるとき、効果に疑問を持っていましたw

2024/02/26(月) 13:46:16




2. 匿名@ガールズちゃんねる
豆苗育てる?

2024/02/26(月) 13:46:37


33. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
豆苗ってそんな昔から売ってたんだっけ?
私が認識したの10年前くらいかも。

2024/02/26(月) 13:51:36


4. 匿名@ガールズちゃんねる
家庭菜園

2024/02/26(月) 13:47:15


106. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
家庭菜園は単純に面白いからなー。

2024/02/26(月) 14:21:32


7. 匿名@ガールズちゃんねる
コンセントを抜きまくる。
労力の割に大したことないみたいだね。

2024/02/26(月) 13:47:24


29. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
うちの実家今だにコンセント抜いてるよ
もう日課なんだと思う

2024/02/26(月) 13:50:37


64. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
エアコンとかだと起動した直後ぐらいが一番電気を使うってやつもあるらしいね
それだと電源切ったり抜いたりするのはかえって無駄になるという

2024/02/26(月) 14:01:12


78. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
コンセント抜くと全部リセットされてしまうビデオデッキ。録画予約したいのに日時時間が00:00になってる。ということがその昔、よくあった。抜かないで!とあれほど言ったのに、なぜか抜く昭和の親世代。

2024/02/26(月) 14:05:42


8. 匿名@ガールズちゃんねる
子供の学校ジャージを着る

2024/02/26(月) 13:47:27


9. 匿名@ガールズちゃんねる
チラシを見て自転車でスーパーをはしご

2024/02/26(月) 13:47:28


10. 匿名@ガールズちゃんねる
冷蔵庫にビニールののれんみたいなの付けるとか?

2024/02/26(月) 13:47:32


67. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
震災後に売れてたけどドアポケットへ冷気が行きにくくなるから特にドアに卵入れてる人には向かないらしい

2024/02/26(月) 14:01:40


11. 匿名@ガールズちゃんねる
牛乳パックをまな板代わりに使うこと

2024/02/26(月) 13:47:34


20. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
あれは生肉切るときに便利なのかと!!!!

2024/02/26(月) 13:49:03


23. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
辻ちゃんがやってるよね。
あれって都度使い捨て?で洗わなくていいし良いなと思うけど、牛乳パックを洗って開くほどマメじゃないのでやったことない。普通にお肉最後にしてハイターしてる

2024/02/26(月) 13:49:45


50. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
え、バリバリ今やってる。

2024/02/26(月) 13:57:21


12. 匿名@ガールズちゃんねる
昔は洗濯機の水を昨日の残り湯とかやってたなー

2024/02/26(月) 13:47:38


83. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
今も毎日やってます
雑菌がーとか言われるけど洗剤で洗うしすすぎは水道水だし天日に当たるし気にしてない

2024/02/26(月) 14:08:05


104. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
今もやってるよwポンプだけど。
何となく棄てるのも勿体ないし。

2024/02/26(月) 14:20:56


13. 匿名@ガールズちゃんねる
ストッキングで生ゴミのネット

2024/02/26(月) 13:47:57


15. 匿名@ガールズちゃんねる
アナログの家計簿

2024/02/26(月) 13:48:00


18. 匿名@ガールズちゃんねる
1ヶ月1万円生活見たくなった

2024/02/26(月) 13:48:09


27. 匿名@ガールズちゃんねる
>>18
河川敷の野草とって料理したりね
犬のおしっことかかかってそうで無理だわ…

2024/02/26(月) 13:50:20


19. 匿名@ガールズちゃんねる
アイスの蓋ペロン🤤

2024/02/26(月) 13:48:38


21. 匿名@ガールズちゃんねる
テレビは主電源をおとす

2024/02/26(月) 13:49:09


25. 匿名@ガールズちゃんねる
実家の母は
ティッシュを1枚にわける。
しめじを半分に切る。
お風呂は追い焚き。

大人になった今、こんな事で節約になるとは全く思えないけども。

2024/02/26(月) 13:49:49


56. 匿名@ガールズちゃんねる
>>25
箱ティッシュを半分に切るって節約技あったな
フェリシモでそのサイズ専用のカバー売ってたような
折り込みチラシでそれ見かけて、こんなカバー毎月買うなら素直にティッシュ一枚使った方が良くないかと疑問を持った記憶ある

2024/02/26(月) 13:58:03


30. 匿名@ガールズちゃんねる
米のとぎ汁で洗い物または洗顔

2024/02/26(月) 13:51:01


31. 匿名@ガールズちゃんねる
なぜか夜用ナプキンを買って貰えなかった。
「普通用を2つ使うと夜用になるでしょう」と。

中学や高校の時はお年玉から自分で買ってた

2024/02/26(月) 13:51:04


42. 匿名@ガールズちゃんねる
>>31
アラフィフだけど親からは2枚重ねと教えてもらった、
高校生くらいになると夜用の大きいの使ってたけど、母親の時代とナプキン事情が違ってたんだろうね。
ネットもないから情報がなかったような。

2024/02/26(月) 13:54:51


48. 匿名@ガールズちゃんねる
>>31
私はアラフォーだけど、羽付きナプキンも買ってもらえなかった。体育の授業の時とかズレないか毎回ヒヤヒヤしてた。こんなに神経使っていくら節約できていたのだろうか?

2024/02/26(月) 13:57:12


34. 匿名@ガールズちゃんねる
ブルーチップを貯める
パンの耳でお菓子作る

2024/02/26(月) 13:52:09


36. 匿名@ガールズちゃんねる
チラシの裏をメモ紙として使うこと。
キレイに揃えて切って、それを色紙として工作してるお母さんもいたよね。
節約じゃないかもだけど。

2024/02/26(月) 13:52:23


39. 匿名@ガールズちゃんねる
広告を折りたたんで簡単なゴミ袋

2024/02/26(月) 13:53:54


85. 匿名@ガールズちゃんねる
>>39
これ、いまでもやってるよ。便利だもん。

2024/02/26(月) 14:08:47


65. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
安いけど遠いスーパーに車で往復1時間かけて行って、やりくり上手だと自画自賛してた
ガソリン代を考えれば近所のスーパーと同じだと何度言われても理解できないみたいだった

2024/02/26(月) 14:01:20


76. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
普通にお風呂のお湯交換を2日に1回、週の中で1日お風呂休み
平成を中高生として生きる自分にはキツかった。親たちは戦中時代生まれの人達だから節約なんてへっちゃらな感じだった

2024/02/26(月) 14:05:11


81. 匿名@ガールズちゃんねる
靴下の穴を縫ってまたはく。
親の気持ちはわかるし穴が空いたくらいで捨てるのも勿体無いというのもわかるけど、子供の頃は揶揄われてはずかしかったなー
ぬったところ固いし

2024/02/26(月) 14:06:35


123. 匿名@ガールズちゃんねる
布ナプキン。着なくなった服をナプキンくらいの大きさに切って生理の時に使ってた母。
でも血のついた布ナプキンを他の洗濯物と一緒に洗うわけにはいかないので、まず手洗いで血液を落としてから洗濯していた。
手洗いの手間と水道代も考えたら、使い捨てナプキンを買うのと比べてプラマイゼロじゃないか?

2024/02/26(月) 14:37:10


157. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
親は家を建てることが全てだったのでそれ以外は慎ましかった。外食をしなかったし、母は自分のものはほとんど買わなかった。服も昔のを直してたし趣味があったかも分からないほど。

2024/02/26(月) 15:54:34


編集元: 親世代がやっていた節約

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
服好きが節約するには?
74歳・筋金入りの「節約家」の暮らし。お金を使わずに「エレガント」でいられる工夫
過度な節約して不幸せになったことある人
♥あわせて読みたい♥