
夫側の親族が良くも悪くも滅多に呼び出しがなく(冠婚葬祭も義実家から夫だけでいいと言われるのでお悔やみやお祝いを用意するだけで殆んど不参加)、最初は嫁として認めてられてないのかと凹んでいましたが、慣れてしまえばこんなに楽なものはなく…
それに引き換え、私の実家。
新年の挨拶は絶対!泊まるのは無理でも絶対来て!
今年1歳になる弟の子と新築祝いに行こう!甥っ子の見たいでしょ!?
桜が咲いたら東京の桜の名所で家族みんな集まってお花見しよう!
妹ちゃんの彼氏との顔合わせにガル子家族も来て!家族を紹介しなきゃ!
お父さんの月命日はレストラン予約してお食事会するよ!(電車で2時間)家族皆集まって!
おじいちゃんの七回忌(北海道)、全員参加よ!
夏のお父さんのお墓参りは我が家に泊まって!
私は結婚出産が早かったので子どもは中学生です。全員のスケジュールを合わせたり費用を捻出するのが本当に一苦労で、夫は土日祝が休みではないので参加率も低く、元々薄密度家族なので私実家の密度にちょっと引いてます。(参加率の低い夫に母は白い目です)
そもそも私の結婚前夫と顔合わせや新築祝いには兄妹は来てません。今まで名所に赴いてまでお花見なんてしたこともありません。
弟嫁と子は今までのイベントには妊娠中だったり甥っ子の月齢が低く不参加(そりゃそうだ)。弟、妹は単身で来るため身軽。
父亡き今、母は寂しいのだと思いますが少々付き合いきれません。
実家の密度に困ってる方、語りませんか?
2024/02/26(月) 11:00:53
2024/02/26(月) 11:02:36
2024/02/26(月) 11:29:44
2024/02/26(月) 12:18:01
2024/02/26(月) 12:29:24
2024/02/26(月) 11:02:52
2024/02/26(月) 11:09:59
2024/02/26(月) 12:58:58
2024/02/26(月) 11:02:52
2024/02/26(月) 11:30:14
2024/02/26(月) 11:34:12
2024/02/26(月) 13:12:28
2024/02/26(月) 11:03:08
2024/02/26(月) 11:10:21
2024/02/26(月) 11:34:28
2024/02/26(月) 11:45:07
2024/02/26(月) 14:49:45
2024/02/26(月) 11:03:39
2024/02/26(月) 11:04:02
2024/02/26(月) 11:04:07
2024/02/26(月) 11:04:11
2024/02/26(月) 11:04:26
2024/02/26(月) 11:08:00
2024/02/26(月) 11:10:38
2024/02/26(月) 11:04:41
2024/02/26(月) 11:04:47
2024/02/26(月) 11:05:00
2024/02/26(月) 11:05:04
2024/02/26(月) 11:05:14
2024/02/26(月) 11:05:23
2024/02/26(月) 11:05:44
2024/02/26(月) 11:48:51
2024/02/26(月) 11:06:18
2024/02/26(月) 11:06:32
2024/02/26(月) 11:06:55
2024/02/26(月) 11:07:49
2024/02/26(月) 11:08:19
2024/02/26(月) 11:09:13
2024/02/26(月) 11:11:16
2024/02/26(月) 11:55:22
2024/02/26(月) 11:09:42
2024/02/26(月) 11:09:51
2024/02/26(月) 11:11:17
2024/02/26(月) 11:13:07
2024/02/26(月) 11:22:00
2024/02/26(月) 12:23:38
2024/02/26(月) 11:11:29
2024/02/26(月) 11:14:13
2024/02/26(月) 11:16:20
2024/02/26(月) 12:01:07
編集元: 実家の家族愛が重くなってきた