
マスタンゴ@青森市民(@masutangosan)さんのXへの投稿が注目されています。
「青森県民の寿命が短いのは食べ物がしょっぱいから」と言ってる人を見かけた。確かに青森県民は塩分を摂り過ぎてると思う。だけど食べ物の味の濃さは普通だよ。ならなぜ塩分を摂り過ぎてるのか。漬物に醤油をかけたり塩焼き魚に醤油をかけたりするせいなんだ。
http://togetter.com/li/2322864
これに対して、青森県民と思われる人たちからは…
「漬物に七味と醤油かけるよね」
「味見せずにいきなり醤油かけますからね。おじいちゃん達は特に。」
「俺の青森生まれの友達、牛丼に醤油ぶっかけて宮城県人にドン引きされてた」
「確かに塩鮭に醤油は喉が乾くくらいかけてるな」
「でも醤油と一味かけた白菜の漬物とかうまいからなあ醤油がうまいのが悪いんよ。。。」
また短命の理由はほかにもあるという意見も…
「まあ複合的な理由だと思うね。酒、塩分、寒いのもそうでしょ。」
「むしろ所得の低さとか気候のせいとか車社会なせいで運動不足になりがちだとか老人人口が高いからじゃないかなぁ」
なお、ほかの地方の話も…
「東北地方はその傾向つよいよね。逆に九州沖縄は何でも砂糖をぶち込む…」
「北海道は日本各地からの移住者で成り立つためか、塩分摂取量の高いとされる東日本の中ではかなり低いのです。しかし、道南は東北寄りの独特の文化圏だからか道内でもとりわけ味が濃いように思いますが、皆様はどう思いますか?」
↓ちなみに、青森県も県民の健康のためにいろいろがんばっているみたいです
http://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kenko/ganseikatsu/menrui_enbun.html
皆さんの地域の味付けはいかがですか?
2024/02/29(木) 00:58:13
2024/02/29(木) 01:02:42
2024/02/29(木) 01:08:06
2024/02/29(木) 01:18:13
2024/02/29(木) 01:38:39
2024/02/29(木) 01:00:41
2024/02/29(木) 01:00:42
2024/02/29(木) 07:00:00
2024/02/29(木) 01:00:52
2024/02/29(木) 01:01:17
2024/02/29(木) 03:57:00
2024/02/29(木) 04:37:01
2024/02/29(木) 01:01:59
2024/02/29(木) 01:02:11
2024/02/29(木) 01:03:38
2024/02/29(木) 01:04:38
2024/02/29(木) 01:04:53
2024/02/29(木) 01:04:55
2024/02/29(木) 01:14:10
2024/02/29(木) 01:21:18
2024/02/29(木) 01:05:02
2024/02/29(木) 01:10:44
2024/02/29(木) 01:38:09
2024/02/29(木) 01:05:11
2024/02/29(木) 01:05:38
2024/02/29(木) 01:07:02
2024/02/29(木) 01:12:52
2024/02/29(木) 03:37:13
2024/02/29(木) 01:12:06
2024/02/29(木) 01:12:25
2024/02/29(木) 01:13:00
2024/02/29(木) 01:13:43
2024/02/29(木) 01:14:57
2024/02/29(木) 01:15:06
2024/02/29(木) 01:16:11
2024/02/29(木) 01:18:37
2024/02/29(木) 01:59:00
2024/02/29(木) 02:58:33
2024/02/29(木) 04:22:27
2024/02/29(木) 04:42:37
2024/02/29(木) 07:26:57
2024/02/29(木) 07:29:45
2024/02/29(木) 07:37:03
編集元: 「青森県の平均寿命が短いのは食べ物がしょっぱいから」っていうけど、出てくる料理の味の濃さは普通→今でもやってる食習慣が強烈