1. 匿名@ガールズちゃんねる


マスタンゴ@青森市民(@masutangosan)さんのXへの投稿が注目されています。

「青森県民の寿命が短いのは食べ物がしょっぱいから」と言ってる人を見かけた。確かに青森県民は塩分を摂り過ぎてると思う。だけど食べ物の味の濃さは普通だよ。ならなぜ塩分を摂り過ぎてるのか。漬物に醤油をかけたり塩焼き魚に醤油をかけたりするせいなんだ。
http://togetter.com/li/2322864
これに対して、青森県民と思われる人たちからは…
「漬物に七味と醤油かけるよね」
「味見せずにいきなり醤油かけますからね。おじいちゃん達は特に。」
「俺の青森生まれの友達、牛丼に醤油ぶっかけて宮城県人にドン引きされてた」
「確かに塩鮭に醤油は喉が乾くくらいかけてるな」
「でも醤油と一味かけた白菜の漬物とかうまいからなあ醤油がうまいのが悪いんよ。。。」

また短命の理由はほかにもあるという意見も…
「まあ複合的な理由だと思うね。酒、塩分、寒いのもそうでしょ。」
「むしろ所得の低さとか気候のせいとか車社会なせいで運動不足になりがちだとか老人人口が高いからじゃないかなぁ」

なお、ほかの地方の話も…
「東北地方はその傾向つよいよね。逆に九州沖縄は何でも砂糖をぶち込む…」
「北海道は日本各地からの移住者で成り立つためか、塩分摂取量の高いとされる東日本の中ではかなり低いのです。しかし、道南は東北寄りの独特の文化圏だからか道内でもとりわけ味が濃いように思いますが、皆様はどう思いますか?」

↓ちなみに、青森県も県民の健康のためにいろいろがんばっているみたいです
http://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kenko/ganseikatsu/menrui_enbun.html
皆さんの地域の味付けはいかがですか?

2024/02/29(木) 00:58:13




4. 匿名@ガールズちゃんねる
大都会青森

2024/02/29(木) 00:59:04


14. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
摩天楼のようだね

2024/02/29(木) 01:02:42


27. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
まるでマンハッタン

2024/02/29(木) 01:08:06


48. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4 お台場より近くにブリッジがライトアップされてて都会感あるね。お台場は遠くてなんか違うんだよね。

2024/02/29(木) 01:18:13


68. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
シャレオツ

2024/02/29(木) 01:38:39


6. 匿名@ガールズちゃんねる
寒いからじゃないの?

血流悪くなりそうだし

2024/02/29(木) 01:00:41


7. 匿名@ガールズちゃんねる
塩鮭に醤油は無理だわー

2024/02/29(木) 01:00:42


140. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
聞いただけで喉乾いてくる…
そもそもの塩鮭も甘塩とかじゃなくてしょっぱいやつなのかな

2024/02/29(木) 07:00:00


8. 匿名@ガールズちゃんねる
もと山形人
山形もだよ

2024/02/29(木) 01:00:52


10. 匿名@ガールズちゃんねる
塩分過多と寒さの複合的な要因とかあるのかな…

2024/02/29(木) 01:01:17


113. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
考えただけで、血圧上がりそう

2024/02/29(木) 03:57:00


118. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
塩漬けにした保存食を昔から食べるから。酒も飲むし

2024/02/29(木) 04:37:01


12. 匿名@ガールズちゃんねる
冬は寒過ぎるから心臓や脳梗塞になりやすいんじゃないの

2024/02/29(木) 01:01:59


13. 匿名@ガールズちゃんねる
道民
殆ど醤油は使わない
目玉焼き、お寿司、くらいだよ

2024/02/29(木) 01:02:11


15. 匿名@ガールズちゃんねる
冬場に外出れないから
食の保存のために塩分濃度の高い塩漬けの食材が多いって聞いたよ
それが今の時代でも変わらないんじゃないの?

2024/02/29(木) 01:03:38


17. 匿名@ガールズちゃんねる
漬物に醤油とかしょっぱすぎて食べられないで

2024/02/29(木) 01:04:38


19. 匿名@ガールズちゃんねる
うちの母は秋田だけど、ご飯に塩かけて食べるし新巻鮭に塩振って焼くし漬物に醤油かける

2024/02/29(木) 01:04:53


20. 匿名@ガールズちゃんねる
漬物にお醤油わかるわー
美味しい

2024/02/29(木) 01:04:55


39. 匿名@ガールズちゃんねる
>>20
関東だけど白菜漬けに七味と醤油かけるのすごく好き。

2024/02/29(木) 01:14:10


53. 匿名@ガールズちゃんねる
>>20
青森じゃないけど漬物に醤油かけるよ
市販の漬物って割と低塩な感じ

2024/02/29(木) 01:21:18


21. 匿名@ガールズちゃんねる
たしかにうちの親も鮭に醤油かけてたわ
しかも1番好きなのは激辛の鮭
ってか他の県も激辛鮭ってスーパーに売ってるの?

2024/02/29(木) 01:05:02


30. 匿名@ガールズちゃんねる
>>21
そもそも激辛の鮭が何なのかわからない中国地方民
唐辛子が塗り込まれてるとか?

2024/02/29(木) 01:10:44


67. 匿名@ガールズちゃんねる
>>30
物凄く塩を刷り込んだめちゃめちゃしょっぱい鮭です
見た目は普通の鮭なのに焼くと表面に塩が吹くほど
私はただ塩の塊を食べてるってしか思えないけど、好きな人はご飯がすすむ最高のおかずらしい

2024/02/29(木) 01:38:09


22. 匿名@ガールズちゃんねる
寒いから塩分取るのは仕方なくない?
私冷え性低血圧だけど医師にもう少し塩分増やしてみてと言われる

2024/02/29(木) 01:05:11


23. 匿名@ガールズちゃんねる
漬物に醤油、塩鮭に醤油
たまにならいいけどそれがほぼ毎日ならそりゃ体に悪いよね

2024/02/29(木) 01:05:38


25. 匿名@ガールズちゃんねる
1日1個のリンゴは医者を遠ざける

2024/02/29(木) 01:07:02


34. 匿名@ガールズちゃんねる
>>25
でも最近のりんご甘いから一日一個は多すぎる気がする。外国のみたいな酸味が強めのりんごの話だよね。

2024/02/29(木) 01:12:52


111. 匿名@ガールズちゃんねる
>>34
昔のあんま甘くない果物が恋しい

2024/02/29(木) 03:37:13


31. 匿名@ガールズちゃんねる
青森じゃなくて申し訳ないけど
父の出身が岩手で何度か遊びに行ったけど、
毎食出てくる漬物がしょっぱいのなんのって!

叔母は血圧180くらいなんだけど周りもみんなそうだよと笑って全く気にしてなかったw

2024/02/29(木) 01:12:06


32. 匿名@ガールズちゃんねる
カップラーメン売り上げ全国1位

2024/02/29(木) 01:12:25


35. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1

あと青森県民は朝からラーメンの習慣もやめないとな

2024/02/29(木) 01:13:00


37. 匿名@ガールズちゃんねる
関東の昔の高齢者はお新香に醤油と味の素かけたりしていたけど、現代はもう見かけないわ。

2024/02/29(木) 01:13:43


41. 匿名@ガールズちゃんねる
寒い地域は昔は保存食が必要だったからどうしても塩分過多になるんだよね。

2024/02/29(木) 01:14:57


42. 匿名@ガールズちゃんねる
カップ麺だと思うわ〜前にテレビでやってたよ。
箱買いしてお味噌汁の代わりにカップ麺を食べるらしいよ。

2024/02/29(木) 01:15:06


45. 匿名@ガールズちゃんねる
北国の短命は、コメの摂取量や喫煙率、飲酒量も影響していると思う。

2024/02/29(木) 01:16:11


49. 匿名@ガールズちゃんねる
カップラーメン の消費量多かったよね?

2024/02/29(木) 01:18:37


81. 匿名@ガールズちゃんねる
南東北人。納豆に付いてくるタレだけでは満たされない。醤油を少し足さないと
鮭はそもそも塩など振るな!と言いたい。醤油のコクで味わうのが何でも一番
とにかく醤油に取り憑かれている

2024/02/29(木) 01:59:00


103. 匿名@ガールズちゃんねる
青森は筋子をよく食べるよね。
関東に売ってるような醤油漬けじゃなくて塩辛い塩筋子をよく食べてる。
あっつうままさすずこって言葉があるくらい。
家庭には必ず筋子がある。

2024/02/29(木) 02:58:33


117. 匿名@ガールズちゃんねる
お酒・喫煙率が高め雪深いから肥満が
多いだから高血圧・糖尿病も多い
そのうえで塩分摂りすぎでは長生き
できないよね

2024/02/29(木) 04:22:27


121. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
大阪には洋食のライスに塩をかけるという謎の習慣がある。塩をかけるのはお皿に盛られたライスだけで、お茶碗に盛られたご飯にはかけないからますます謎…😓

2024/02/29(木) 04:42:37


156. 匿名@ガールズちゃんねる
去年青森に旅行に行ったけれど、旅館で出たお漬物や筋子が塩辛すぎて残したものもあるよ。でも食べ物がみんな美味しかったし、知らない山菜や野菜がたくさんで、体の中から浄化してくれそうな気がした。

ドイツに住んでた頃にはあちらの塩辛いものや油っこいものがやたら美味しく感じてたし、塩を多く欲するのは気候も関係してるのかなと思う。

2024/02/29(木) 07:26:57


161. 匿名@ガールズちゃんねる
野菜をたくさん摂ろう!とか言ってしょっぱい野菜ばかり食べてるから…

2024/02/29(木) 07:29:45


165. 匿名@ガールズちゃんねる
地元青森だけどアル中が多いよベビースモーカーも多い

2024/02/29(木) 07:37:03


編集元: 「青森県の平均寿命が短いのは食べ物がしょっぱいから」っていうけど、出てくる料理の味の濃さは普通→今でもやってる食習慣が強烈

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
おいしいイカの塩辛が食べたい!
弱っている時に効果を感じた食べ物(飲み物)
月の食費1万8000円で作った弁当に思わず目を疑う 豪華でバランスの良いおかずに「弟子入りしたい」
♥あわせて読みたい♥