3. 匿名@ガールズちゃんねる
使いづらいUIで頭さ来るけど
明日の東北新幹線の電子切符はえきねっとで購入したよ
2024/08/12(月) 14:21:09
175. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
頭さくるってなんか吉幾三思い出したわ
2024/08/12(月) 15:48:36
5. 匿名@ガールズちゃんねる
その場に行けばなんとかなるやろって思ってみんな駅に行くんだろうね
2024/08/12(月) 14:21:19
32. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
昔は何とかなったし
なんなら切符を買わずに乗っても車掌さんから買えた
性善説で運行されてたんだろうね
2024/08/12(月) 14:26:02
52. 匿名@ガールズちゃんねる
>>32
新幹線で時間を間違えて乗ったんだけど、デッキで車掌さんに話したら簡単に変更できたよ。
今は無理らしい。
入場券だけで入ってトイレにこもるヤツとか、変なヤツが増えたからなぁ。
2024/08/12(月) 14:30:00
43. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
それ本当多いね。駅だけじゃなくて、色んなサービス全般に。行けばなんとかなる!わからない→行っちゃえ!みたいな発想の人。最悪、今日は出来ないとか、無駄足になるパターンもあるのに。
2024/08/12(月) 14:28:31
91. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
その場に行ってもどうにもなら無いっておかしくない?
2024/08/12(月) 14:45:27
8. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
券売機、高齢者や外国人には酷だよ
2024/08/12(月) 14:22:01
78. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
車社会で普段駅は利用しないので40だけどちゃんと券売機使えるか分からんw
旅行の時はえきねっとで買ってるし
2024/08/12(月) 14:39:49
176. 匿名@ガールズちゃんねる
>>78
それを言ったら私は飛行機の手配自分でやった事ないし空港の手続き云々も同行者の後付いて行ってるだけだから一人でチケット用意して一人旅するってなったらかなり迷う
まー勿論ネットで下調べするがさ
2024/08/12(月) 15:50:11
9. 匿名@ガールズちゃんねる
万人が使うものだから分かり易くしたら良いのに
2024/08/12(月) 14:22:04
42. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
画像見て思ったんだが
幼児がこの書き方を見て理解出来るのか前提で作った方がいいわ
絶対に無理でしょ
小学生でも悩むと思うよ
何か駅員だから駅のこと詳しくて当たり前のスタンスで作ったように見える
アホでもわかるようにいかに作れるかって結構大事なんだよ
2024/08/12(月) 14:28:17
115. 匿名@ガールズちゃんねる
>>42
「成人、日本人、健常者」しか想定してないことが見て取れるよね
2024/08/12(月) 15:00:23
162. 匿名@ガールズちゃんねる
>>42
>駅員だから駅のこと詳しくて当たり前のスタンスで作ったように見える
>アホでもわかるようにいかに作れるかって結構大事なんだよ
家電の説明書とかと同じ
詳しい人目線で作ったんじゃダメよね
ド素人でも分かるように作らないと
特に新幹線とか、時間を気にするような乗り物なのに、買う時に時間がかかって「乗り遅れないか気になるような販売方法」はアウトだわ。改善しないと。
2024/08/12(月) 15:35:15
114. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
券売機で買うのに割と慣れてる方だと思うけど、それでも券売機の前で毎回「え〜っと…」て感じになる。
慣れてない人だと多分もたつくと思う。
昔の機械はもっと単純で簡単だったと思うんだけど…
タッチパネルに変わった頃から分かりにくくなったんだっけかな?もう記憶にないけど。
2024/08/12(月) 14:59:58
14. 匿名@ガールズちゃんねる
松屋「わかる」
2024/08/12(月) 14:23:17
23. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
おじいちゃんが困ってるのをよく見るけど、あれは確かにわかりづらい!数回使っても間違える。
2024/08/12(月) 14:25:17
15. 匿名@ガールズちゃんねる
別の駅から乗った時に新幹線切符を構内で買おうと思ったらICカードでの引き継ぎ?みたいなのができなくて結局窓口で並ぶ羽目になってめちゃくちゃ面倒だった
そういうのも全部対応してくれる券売機設置してくれ
2024/08/12(月) 14:23:53
183. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
本当にこれ困る!!知らなくて昨日東京駅で何回も新幹線の券売機やり直してスマホのICから引き継げるパネルの項目探しちゃってたら結局そんな機能なくて窓口行くしかなかった。今ほとんどの人が交通ICスマホに入れてるのに。スマホ使いこなせてる人がわざわざ窓口いかなきゃいけないなんて無駄だし勿体無い!!
2024/08/12(月) 16:26:09
16. 匿名@ガールズちゃんねる
>指定席券売機の使いづらさは同社も認識しているようで、ホームページには、「券売機の操作方法は難しいですね」とあり、指定席券売機の使い方を体験できるシミュレーターに誘導している。
難しいですね。とかシミュレーターとかでなく、もっとわかりやすく改良できないものなのかしら…
2024/08/12(月) 14:23:58
17. 匿名@ガールズちゃんねる
えきねっとはクレカ持ってなくても使えるの?大学生ならクレカ持ってない人もいるよね
2024/08/12(月) 14:24:08
18. 匿名@ガールズちゃんねる
本当にわかりずらいよね。特に新幹線滅多に乗らないからその時理解しても次乗る頃には忘れてるw
切符売り場にいる駅員さん毎回呼んでしまう
2024/08/12(月) 14:24:09
22. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
コインロッカーの難しさに驚愕した
2024/08/12(月) 14:25:16
44. 匿名@ガールズちゃんねる
>>22
古き鍵式、暗証番号式、レシートにあるバーコード式
統一して欲しい
2024/08/12(月) 14:28:50
24. 匿名@ガールズちゃんねる
えきねっとで買っても発券は改札出ないと買えないとか聴いてなかったゲームが始まる。
発券しなくてもICカード紐付けとか出てきたけど、ICカード終了してるしね‥。
2024/08/12(月) 14:25:22
29. 匿名@ガールズちゃんねる
初めて使うとか分からないよね一回使えばわかるけど
2024/08/12(月) 14:25:58
33. 匿名@ガールズちゃんねる
たまに新幹線に乗るけど切符買う時に一瞬戸惑うけど買えるよ
そんなにわかりづらい?
2024/08/12(月) 14:26:06
34. 匿名@ガールズちゃんねる
いろんな人が使うものが初見殺しシステムなのはなぁ
自分で調べてくれる人ばかりじゃないし、結局窓口混んで自社が大変になってしまう
2024/08/12(月) 14:26:24
37. 匿名@ガールズちゃんねる
鉄道会社が変わる県だとこっちの改札は管轄外とか言われて分からん
2024/08/12(月) 14:26:55
146. 匿名@ガールズちゃんねる
>>37
ここが1番のネックだと思う。JR東海とかJR東日本とか、普段電車に乗ってても自分の最寄り駅がどのエリアか知らなくても利用できるし、実際に線路が繋がってるわけだから、システムを統一するなり、分かりやすくするなりして欲しい。
ネットで調べるにしても、不必要な記載が多すぎて読む気が失せてしまう。どうにかなりませんか?
2024/08/12(月) 15:20:58
38. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
乗車券と特急券とか分かりにくいよね
新幹線の乗り換えスムーズにしたいからスイカに紐付けじゃなくて紙の切符買ったりもするけど、いつもこれで合ってんのかな?って思いながら買って、よく分からないままたまたまうまくいってる感じ
2024/08/12(月) 14:27:00
47. 匿名@ガールズちゃんねる
券売機わかりづらいわ。特急券+乗車券、特急券は特急区分だけだし指定席選ぶとか、乗車券は目的地までとか。
私は乗り慣れてるからいいけど、旦那に買いに行かせたら切れながら戻ってきたよ。クッソわかんねえ!って。
2024/08/12(月) 14:29:22
48. 匿名@ガールズちゃんねる
いつも思うんだけどこういう画面作った側は意味がわかっているからいいんだろうけど、初めて使う側にしてみれば「これってどういう意味?あれ思ってたのと違う」ってなる事あるから、試作画面作った時に何人かに実際使ってもらってわかりやすいかどうかテストしたりしないのかな?
2024/08/12(月) 14:29:24
67. 匿名@ガールズちゃんねる
>>48
わかってる人が作り、わかってる人がデバッグするから、
根本的な問題に気づかない
2024/08/12(月) 14:33:36
51. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
JR西日本には、みどりの窓口を廃止して、券売機と電話対応のみにした駅もたくさんあるよ。
券売機の前に長蛇の列が出来てて、まじで愚策だと思ったわ。
上層部が、まったく客の利用実態や、従業員の仕事の実態を考えてないんだなと思った。
2024/08/12(月) 14:29:55
166. 匿名@ガールズちゃんねる
>>51
ほんと愚策だよね。
どちらも必要なんだよ。券売機も、みどりの窓口も必要。
あまりに利用者のこと考えて無くて「どうした?何かあったのかJR?」と心配になったわ。
2024/08/12(月) 15:39:13
53. 匿名@ガールズちゃんねる
システム屋がUIやるからいけないんだよ。
ちゃんとしたデザイナー入れろ
2024/08/12(月) 14:30:07
64. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
20代、買おうと思えば買えます。でも後ろに人がいるとおせーなって思われるのが苦手で、人が少ない時に買いますが混雑してる時は避けます。
窓口で説明した方が早いから窓口で買ってしまいます。
2024/08/12(月) 14:33:06
66. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
すぐ店員呼ぼう!聞こう!なんでも聞けばいい!みたいなのって、老人はそういう人多いし、わかるけど、最近は若者も多いんだよね。その毎日使ってるだろうスマホで検索すればいいのでは?ってことまでも。老人はスマホも使えなかったりするから、わかるんだけど、(持ってない人もいるしね)スマホ片手に聞いてくる若者多いよ。お年寄りより、重症だと思うし、謎。
2024/08/12(月) 14:33:21
80. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
こういうの、検索すると親切丁寧に画像付きで解説してるブログとかあるじゃん
簡単に調べる手段がその手にあるのになんで行き当たりばったりでやろうとするんだろ
こういう人ってくだらない動画見るためだけにスマホ持ってるのかな
2024/08/12(月) 14:40:48
102. 匿名@ガールズちゃんねる
わからなかった時にすぐに聞ける場所がないって困る。
2024/08/12(月) 14:50:57
107. 匿名@ガールズちゃんねる
この機械のUIやりたいなあ。
そもそも、「特急券(自由席/指定席)+乗車券」がダメだと思う。
商品設計から再考したい。名称も変える必要あると思う
2024/08/12(月) 14:53:20
113. 匿名@ガールズちゃんねる
単純な新幹線往復切符ならわりと簡単だけど、途中の乗り換えしたり、在来線も普通電車や特急電車も混ざると難しい。
特に土地勘ない路線だと迷う。販売機の前で迷って駅員さんに尋ねてる人が多いので、予約済み切符の発券のみなのに時間がかかってしまう。
出張でよく新幹線使いますが、みどりの窓口と外国人専用窓口を増やすとのがベストだと思う。
2024/08/12(月) 14:59:17
127. 匿名@ガールズちゃんねる
この間買ったけど、昔の券売機に比べたら格段に分かりやすかった。機械に疎い私でも画面通りに進んだら無事買えたよ。
昔はもっと分かりにくかったよね?
2024/08/12(月) 15:09:22
136. 匿名@ガールズちゃんねる
この間、乗車時間変更したくて並んだけど自分の番になるまで1時間以上かかった
ちなみに私の前には2人しかいなかった
2024/08/12(月) 15:13:29
148. 匿名@ガールズちゃんねる
高齢者じゃなくても、慣れてないと難しい。
株主優待持ってたんだけど、どこのタイミングで使うのか分からず、支払い直前までいったけど、このままでは使えない?となって一旦キャンセル。
2回くらいやり直して何とか出来たけど、次買う時は期間開きすぎて忘れそう……。なるべく空いてる時にいかないと、もたついたらプレッシャーだし。
2024/08/12(月) 15:21:16
編集元: 「みどりの窓口」混雑問題が深刻すぎる 60分待ちもザラ、大学生も購入できず「きっぷ離れ」の現実
。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。<url><title>
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥
現代人なんて知識は増えても知能は下がってるだろうから少し難しい事も乗り越えられなくなってきている。
UIがクソなのが納得できない
使いたい日、着きたい時間、乗車駅、降車駅くらいの選択でパパっとわかるようにして欲しい
ネットの無料乗り換え情報のサイト形式で頼むわ