旦那の祖母が亡くなり、私の実親が香典を包み葬儀に参列しました。
義両親がこちらに何の相談もなくうちの名前で供花を出していて、香典とは別に花代も包むことになってしまいました。
正直義祖母でどうしてそこまでしないといけないのか納得いきません。
みなさんも葬儀にまつわる疑問やもやもやあれば吐き出しましょう。
義両親がこちらに何の相談もなくうちの名前で供花を出していて、香典とは別に花代も包むことになってしまいました。
正直義祖母でどうしてそこまでしないといけないのか納得いきません。
みなさんも葬儀にまつわる疑問やもやもやあれば吐き出しましょう。
2024/08/12(月) 20:54:22
仕事帰りに服装そのままでお通夜行く
あり+
なし-
2024/08/12(月) 20:55:22
>>5
お通夜は礼装でなくても良いと聞いたような
特に仕事帰りで派手だとかカジュアルすぎるとかでない限りはね
2024/08/12(月) 20:58:22
>>5
地域性にも寄ると思うけど仕事帰りなら私の知る限り有りだと思う。
2024/08/12(月) 20:58:37
>>5
今まで行ったお通夜は喪服の人しかいなかったから知らなかった!
流石に現場系の仕事で作業着のままはNGなのかな?
2024/08/12(月) 20:59:40
>>38
むしろ作業着は正装というイメージあるけどな。
某企業で天皇陛下が行幸された折に、現場職員は皆作業着だったらしい。
2024/08/12(月) 21:03:29
花代包むのはいいけど事前に伝えてほしいね
2024/08/12(月) 20:55:50
孫一同とかで普通出すよ
2024/08/12(月) 20:56:32
>>12
主ではなく主親名義かな
2024/08/12(月) 20:58:33
昭和生まれの人が案外カメラでバシバシ写真撮ってる
私も昭和生まれだけどSNSとかやらなさそうな人が結構これやるのよね
2024/08/12(月) 20:56:47
>>14
葬式の写真いらない
なんの記念に撮るんだ?
2024/08/12(月) 21:02:15
最低でも主か夫には相談しないとダメでしょ
2024/08/12(月) 20:57:07
義両親がこちらに何の相談もなくうちの名前で供花を出していて
うちとは主さんの実家名義ということかな?
2024/08/12(月) 20:58:00
>>1
特に地方にありがち?
坊さんへのお金。
夫、田舎育ちで親亡くなって、そんなに払う?
ってくらいの金額。
(坊さん、普段はヤマト運輸で働いてる)
2024/08/12(月) 20:59:00
>>31
なんかのテレビで葬式とか初盆とか3.40万が相場とかいってた、それ以降10万とかって。死んでまでそんな金かかるとかもうお墓いらないなー、、
2024/08/12(月) 21:09:32
>>1
孫一同でうちも出したよ
2024/08/12(月) 21:06:32
>>1
主さんご夫妻(息子夫婦)じゃなくて、主さんのご両親のお名前でって事?そりゃおかしいわ!
百歩譲って息子夫婦の名前でって事ならまだ分かる。それでも勝手にしといてお金出せってのは嫌だね。
『おばあちゃんには可愛がってもらったからあなた達の名前でお花供えたのよ。お金は要らないわ』とか言われたら払う気持ちもあるよね。
2024/08/12(月) 21:07:08
孫一同と、主のケースじゃ結構印象違うよね。
2024/08/12(月) 21:07:42
>>1
勝手に出すのは良くないよね
お花いっぱいあった方がハナヤカでいいけど、それは主さん経由で出すかどうか聞くべきだと思う
ある程度お金掛かるからね
2024/08/12(月) 21:08:02
主です。紛らわしい言い方しましたがうちとは私の両親のことです。
私と旦那は連名で別で包みました。
仕事休んで葬儀に参列(飛行機の距離)、式場についたら供花に実父の名前があり急いでATMにいき花代を追加して包んだといった流れです。
遠方からわざわざ来てくれたのに、別の出費もさせてしまい心苦しいです。
元々実親の年収を聞いてくるなど非常識な部分がありモヤモヤしていましたが、孫の親の名前まで勝手に出す=花代を催促されている気分になり不快でした。
2024/08/12(月) 21:08:27
>>76
それは旦那に文句言うしかない
2024/08/12(月) 21:10:04
>>1
葬儀屋さんから言われたんだと思うよ。
お孫さんからは、これくらいの金額の花をする所が多いですよ、って。
バタバタしてる中で、色々決めないと行けなかったと思うし、参列してる人や親戚から、孫からはお花無いの?
って思われたくなかったんじゃない?
孫一同で出すなら、
いちいち孫一人一人に聞いてられないし、出したとしても大した金額じゃないでしょ?
金額いくらなの?
2024/08/12(月) 21:09:46
>>1
うちの名前で
「うち」とは?
主のご両親の名前?
主の夫婦の名前?
2024/08/12(月) 21:14:59
>>1
供花は様式美で子ども一同、孫一同って出すんだよ。ただお花代を請求するのは珍しいね。
私も祖母の葬式の時に孫一同であってそっかお花用意しなきゃいけなかったんだ。こっちが気が利かないから親たちが手配してくれたと思って値段聞いたら要らないって言われた。
それでも孫同士話し合ってやっぱりいくらか出そう!って親たちに言ったら祖母の貯金から出してるから要らないと言われたよ。
2024/08/12(月) 21:25:05
祖父の葬式
姉(既婚)と私(独身一人暮らし)それぞれ一万円ずつ包んだんだけど、姉には普通の香典返しの他に菓子折りがあったのに、私にはなかった
私は独身だからって私の両親と私で一世帯扱いだったらしい
未だにモヤモヤする
2024/08/12(月) 21:44:01
先日親戚の通夜葬儀に参列しといて香典包まなかった叔母さん。
何故かお返しを貰って帰ってびっくり。
2024/08/12(月) 21:47:05
同級生Aが亡くなって、同級生Bの旦那が葬儀関係の花屋で
Bが「旦那の会社から代表でお花を出します」と手配してくれたけど
初め聞いてた金額より高いものに変更された上、どんなお花になったか写真などの報告もなにもないこと。
とりまとめてくれたことは有難いけど、
ちゃんと連名してくれたのか、確認もできないからモヤモヤしてる。
2024/08/12(月) 21:54:18
編集元: 葬儀のあり?なし?
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥