1. 匿名@ガールズちゃんねる
主は普段から備蓄に励んでいるのである程度は生活できると思いますが、地震時に避難所からでて車や屋外で生活する方もいると聞きました。寝袋はもっていますが、テント、エアーベッドなどもあったほうがいいのでしょうか。子どもがいるので、アウトドア用品があれば使うことも考えています。
主は北海道住み、実家が東海地方田舎なのでトラフの恐ろしさは理解しているつもりですが、少しでも前向きに過ごしていきたいです。

2024/08/12(月) 17:24:58




2. 匿名@ガールズちゃんねる
寝袋

2024/08/12(月) 17:25:20


3. 匿名@ガールズちゃんねる
バッテリー欲しいけど高い

2024/08/12(月) 17:25:33


18. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
あれは捨てるのが大変だと思う
モバイルバッテリーですら、どこに捨てたらいいの?ってなってるし

2024/08/12(月) 17:28:05


41. 匿名@ガールズちゃんねる
>>18
ちゃんと処分してくれるところの加盟してるメーカーなら家電量販店で回収してくれる
無加盟の中華メーカーとかヤバいだけ

2024/08/12(月) 17:40:13


103. 匿名@ガールズちゃんねる
>>18
市役所に回収ボックス置いてる
電気屋の入り口にも回収ボックスある

2024/08/12(月) 19:04:47


4. 匿名@ガールズちゃんねる
携帯トイレってのもあるよ

2024/08/12(月) 17:25:35


8. 匿名@ガールズちゃんねる

2024/08/12(月) 17:26:23


9. 匿名@ガールズちゃんねる
新聞紙とアルミシート

新聞紙を内側にして体にまいたら保温効果X-GUN

2024/08/12(月) 17:26:25


10. 匿名@ガールズちゃんねる
LEDのランタン

2024/08/12(月) 17:26:28


11. 匿名@ガールズちゃんねる
実際に被災した人に話聞きたいな

2024/08/12(月) 17:26:33


12. 匿名@ガールズちゃんねる
ソーラーでスマホ充電出来るやつ欲しいんだけど海外製以外高すぎて買えてない

2024/08/12(月) 17:26:34


20. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
ソーラーに期待できないときのために手回しもできるやつがいい(ついでに各種ケーブル付きのやつ)
多少高くてもしょうがないんだけどサイズが手頃なやつっていうのが難しいよね

2024/08/12(月) 17:28:14


46. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
スマホよりちょっと大きいサイズなだけの
ソーラー充電ができるバッテリー
どんなものだか、きのう使ってバッテリー残量をゼロにして
朝から外の太陽に当たる物干し台に吊るしてた
結果、スマホの充電「1%」分だけ充電出来てた
コレしか出来ないから、きちんとしたパネル式を買わないとソーラー充電はダメかも
ちなみに手回し充電は、どんだけ回してもスマホ充電1%も増えなかった
同じように実行確認した人の話も聞いてみたい

2024/08/12(月) 17:43:05


139. 匿名@ガールズちゃんねる
>>46
そのサイズのソーラー充電の仕組みだと条件すべて揃ってないと充電できないよ
太陽光の強さもそうだけど、角度が重要
強い直射日光が直角に当たるように設置しないと駄目
試しに太陽が真上にあるときに充電してみて
手回し充電は早く回すんではなく、抵抗を感じる速度で、同じ速度を維持して
それでも装置によっては上手く充電出来ないこともある
持ってるモバイルバッテリーを日頃から充電しておくとか、乾電池で充電出来るやつ買って乾電池を多めに持っておくほうがおすすめ

2024/08/12(月) 22:43:50


15. 匿名@ガールズちゃんねる
車中泊できる車にすればよかった
真夏と真冬の室温維持むつかしい?

2024/08/12(月) 17:27:06


63. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
真冬も寒いけど車中泊したことある。
真夏は暑すぎるから標高高いところじゃないと寝苦しい。昼間は車内無理だし。
車中泊用に改造してある車はちゃんと空調や冷蔵庫完備してるみたいだけどね。

2024/08/12(月) 18:03:23


66. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
うちはハイエースを車中泊仕様にDIYしたよ
普段使いや休日レジャーに活躍するし、いざとなったらマイ避難所として使うつもり

2024/08/12(月) 18:05:09


17. 匿名@ガールズちゃんねる

2024/08/12(月) 17:28:00


22. 匿名@ガールズちゃんねる
正直、全部使えると思うよ

2024/08/12(月) 17:28:58


24. 匿名@ガールズちゃんねる

2024/08/12(月) 17:29:38


68. 匿名@ガールズちゃんねる
>>24
この開口部の大きい給水タンクの中に
防災用品いれて玄関に置いてある

2024/08/12(月) 18:07:05


25. 匿名@ガールズちゃんねる
蚊取り線香

2024/08/12(月) 17:30:23


30. 匿名@ガールズちゃんねる
ガスコンロとカセットボンベ

2024/08/12(月) 17:32:35


70. 匿名@ガールズちゃんねる
>>30
アウトドア用のカセットコンロが欲しい。
防風のやつ。
普通の家庭用のカセットコンロをキャンプに持って行ったら風で使えなかった。

2024/08/12(月) 18:09:39


31. 匿名@ガールズちゃんねる
長期保存効く登山メシみたいなやつは便利

2024/08/12(月) 17:32:39


32. 匿名@ガールズちゃんねる
家族から「ガスボンベ(カセットコンロ用)買ってきて!」と言われてるが、どこにも売ってないんだが…

2024/08/12(月) 17:33:04


51. 匿名@ガールズちゃんねる
>>32
100均でもコンビニでもスーパーでもホームセンターでもどこでも売ってるよ

2024/08/12(月) 17:46:24


54. 匿名@ガールズちゃんねる
>>51
ガスボンベを百均で!?
やめなよマジで、死ぬよ??

うちはボンベはIWATANI一択…

2024/08/12(月) 17:52:05


82. 匿名@ガールズちゃんねる
>>54
ダイソーにもiwataniのガス売ってるよ300円商品だけど

2024/08/12(月) 18:29:18


37. 匿名@ガールズちゃんねる
絶対カセットコンロ
非常食持ってても温められない人が多かった
冷たいまま食べられるレトルトも多いけど、温かい飲み物食べ物を摂取出来ないと精神的に疲弊して冷静になれない
お湯を沸かしてタオルで体を拭くことが出来るし、インフラ系でガスの復旧って一番時間がかかるよ

2024/08/12(月) 17:36:01


53. 匿名@ガールズちゃんねる
家が安全なら、なるべく家に残ったほうがいい
避難所に行くしかないなら仕方ないけど相当不便なことを覚悟しないといけない
プライベートが無いから、まだ車の中で生活したほうがいいかも
車に乗せておける物(食料品以外)で携帯トイレ・毛布・常夜灯・懐中電灯・ラジオ(電池も)・筆記用具
救急箱・着替え・少しの現金(小銭も)・ティッシュ・ビニール袋(大)・折り畳み給水袋など

2024/08/12(月) 17:51:21


60. 匿名@ガールズちゃんねる
お金があったら、キャンピングカー欲しい
憧れる

2024/08/12(月) 17:58:19


65. 匿名@ガールズちゃんねる
東日本大震災の時に役に立ったのは、ウォータージャグとバーベキューコンロ&炭&着火剤と折りたたみ椅子
寒い時期だったから、コンロ上で炭を熾して暖を取れたし、お湯沸かして食べたカップ麺がしみじみ美味しかった
あると便利なのは台車かな
水の配給時に役立つと思います

2024/08/12(月) 18:04:55


73. 匿名@ガールズちゃんねる
>>65
2Lペットボトル数本で代用できるかなって思ってたけど、口が小さいから給水車からのお水が溢れたり時間がかかってまわりに迷惑かかるという話を聞いたからやっぱりウォータージャグは必要みたいだね。
お水重たいから台車あると便利そう。

2024/08/12(月) 18:13:30


87. 匿名@ガールズちゃんねる
充電式の扇風機、普段も使えて便利!!

2024/08/12(月) 18:34:01


88. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
主が北海道、実家が東海なら、被災した家族を受け入れる側じゃない?
エアーベッドとか寝袋は、とりあえず寝て貰うには良いグッズだと思う。

2024/08/12(月) 18:41:04


96. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
避難所に何も持っていかない
奪われる

2024/08/12(月) 18:53:25


100. 匿名@ガールズちゃんねる
>>96
どこかのトピでその件について書かれてたね。避難所生活の方が危ないと感じたわ

2024/08/12(月) 19:02:35


101. 匿名@ガールズちゃんねる
>>96
正解
避難所はジジイが支配する地獄だからできれば自分で用意したい

2024/08/12(月) 19:04:24


106. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
慣れてはくるけど、避難所のトイレは混んでるし汚れてることも多くてメンタルにくる
自分たちだけの専用トイレがあると気持ちは楽だよ
ただ、組み立てたらそのままのトイレはチラ見えで存在を知られてしまうので、貸してもらえないかと頼まれて助け合い共同トイレになってしまうのよね
みんな被災して困ってるときに断れないし、他人も使うのに管理は所有者だったりして、地味につらい

そこで見つけたのがモンベルのODトイレ
開けばトイレになって、閉じればコンパクト、椅子にもなる
これならテントの隅やトイレポンチョで用を足しても簡単に片付け出来る
最初からこれにすればよかったと後悔した

トイレや着替えや体拭きなど立ってすることも多いので、テントは高さがあるものか、単体のポップアップブラインドがあるといいよ
うちはモンベルのポップアップブラインドを新しく買った
海水浴での着替えや簡易シャワーで使ってるけど、内側の紐を掴んでポップアップブラインドが飛んで行かないように出来るのが便利だった

2024/08/12(月) 19:16:15


108. 匿名@ガールズちゃんねる
普段からキャンプします。
エアーマットは安いの買うと質が悪くて眠れないやつもあります。キャンプだと一泊とかで一回眠るだけなので我慢できるけど、避難生活するならそのエアーマットで何日も眠らなきゃいけなくなるから、もし災害用として買うなら質の良いものを買った方がいいかも。あとテントはものによっては組み立てにかなり力や経験がいるものもあるので、簡単に組み立てられるテント、比較的広くて組み立てやすいコールマンとかがおすすめかな。
あと災害用のポップアップテントってもの売ってるからそれを検討してもいいかもね。

2024/08/12(月) 19:27:32


編集元: 災害時に使えるアウトドア用品

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
都内ガラガラ←本当ですか?
ハワイのオススメ情報
自分の好きなところ
♥あわせて読みたい♥