1. 匿名@ガールズちゃんねる
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20240813-OYT1T50082/
厚労省によると、正常 分娩 の費用の全国平均は、22年度は48・2万円だった。現在は医療機関が独自に価格を設定しているため、地域差が大きいほか、人件費や物価の高騰の影響で値上がり傾向が続いている。

保険適用は、全国一律に公定価格を決めることで出産費用の透明化を図り、これ以上の価格上昇に歯止めをかける狙いがある。

2024/08/13(火) 17:56:10




6. 匿名@ガールズちゃんねる
この程度で「よし妊娠出産しよう」ってならないから

2024/08/13(火) 17:58:18


17. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
血税に対して「この程度」

2024/08/13(火) 18:00:39


56. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
まあ、出産した後からがお金は掛かるしね。
ここで達成!じゃないからね。

2024/08/13(火) 18:06:25


108. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
国のお金目当てで子供生まれても困るからそれでいいよ
あくまで補助、メインは夫婦で稼がないと

2024/08/13(火) 18:22:13


143. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
これが出産のきっかけになるような親なんか程度が低いわ。
産まれてからどうするの。

2024/08/13(火) 18:37:41


7. 匿名@ガールズちゃんねる
50万との差額を一時支給って安くすんだら浮いた分はもらえるてこと?

2024/08/13(火) 17:58:21


18. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
どこの医者も50万円になるから意味なし

2024/08/13(火) 18:00:44


20. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
一時金を貰う所と出産費を払う所は別だから差額は己のお財布に入れられると思う

2024/08/13(火) 18:01:03


167. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7

制度なんでも複雑化しすぎて毎回意味わからん。
読む気失せるよね。

出産関連費用は無料です

でいいじゃん。
なんで無駄に複雑化する?

2024/08/13(火) 18:46:37


10. 匿名@ガールズちゃんねる
子育て世帯の無償化当たり前凄いな

2024/08/13(火) 17:59:09


19. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
外人の生活保護、何百何千万の医療費は税金で賄われてるのに自国の子供は自分で払っておかしいでしょ

2024/08/13(火) 18:00:50


27. 匿名@ガールズちゃんねる
>>19
比較対処が間違ってる

2024/08/13(火) 18:02:04


53. 匿名@ガールズちゃんねる
>>19
自国の子は、の前に自分の子でしょ。はなから国の補助が当たり前だと思ってるならたかりの外国人と一緒じゃん。

2024/08/13(火) 18:05:35


24. 匿名@ガールズちゃんねる
少子化対策を口実になんでも無償化してるよね。どんどん日本が社会主義化してる感じ。

2024/08/13(火) 18:01:25


35. 匿名@ガールズちゃんねる
>>24
無償化の代わりに自分で稼ぐための技能を授けた方が健全だよね。

2024/08/13(火) 18:02:50


157. 匿名@ガールズちゃんねる
>>24
そうか、そもそも1割負担で医療や延命治療受け放題の老人医療と、介護、年金で何十兆円使ってるし、そこに一番のリソースが割かれてるけど

2024/08/13(火) 18:40:48


28. 匿名@ガールズちゃんねる
そもそも
税金で負担するのなら分かるけど
病気でもないのに医療保険で賄ったら
結局保険料が上がるよね?

2024/08/13(火) 18:02:11


29. 匿名@ガールズちゃんねる
☓無償化
◯税負担化

これ以上財政を肥大化させるな

2024/08/13(火) 18:02:15


33. 匿名@ガールズちゃんねる
出産費用 地域で差があるよね

2024/08/13(火) 18:02:38


34. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
もうなにやったって手遅れでしょ
少子化は止まらない

2024/08/13(火) 18:02:50


48. 匿名@ガールズちゃんねる
>>34
本気で止めるつもりはないと思う。少子化対策もしてますよーってポーズで、一番出費が少なくなりそうなところで変更加えてるだけ

2024/08/13(火) 18:04:56


49. 匿名@ガールズちゃんねる
>>34
どんなにあれもこれも無償にしても少子化は止まらないって既に北欧が証明しちゃったし
ヨーロッパも移民まみれだよ
総数が多い氷河期が若い時に、まともな就職先すらもどうにかしてやらなかった時点でもう終わりなんだよ

2024/08/13(火) 18:05:10


36. 匿名@ガールズちゃんねる
出産費の問題とかじゃないと思うんだけどな

2024/08/13(火) 18:02:56


37. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
日本人限定にして
少子化対策ってただ子供増やすだけじゃ意味ないよ

2024/08/13(火) 18:03:01


195. 匿名@ガールズちゃんねる
>>37
既にこのザマだからね

2024/08/13(火) 18:58:50


42. 匿名@ガールズちゃんねる
てかなんで出産に保険がかからないのか分からない
バカだよな日本の政治
頭沸いたおっさんばっかりだからな

2024/08/13(火) 18:04:11


46. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
住民登録しさえすれば誰でも適用されるなら、またまたズル賢いどこかの国の妊婦様が押し寄せてくるな

2024/08/13(火) 18:04:51


50. 匿名@ガールズちゃんねる
病院が値上げしてくるから結局50万ギリギリか足出そう

2024/08/13(火) 18:05:16


60. 匿名@ガールズちゃんねる
老人の認知症を数ヶ月遅らせる薬に何百万も税金出すなら>>1の新生児にお金かけなよ…

マジで国滅ぶよ


2024/08/13(火) 18:07:23


68. 匿名@ガールズちゃんねる
>>60
寝たきり老人の透析とかね

2024/08/13(火) 18:09:13


135. 匿名@ガールズちゃんねる
出産費用を国が出してあげるのは
いいと思うけど、少子化対策なら
まずは若い人達が結婚しても大丈夫
と思うような対策が必要だと思うよ
今の時代給料は上がらないのに税金に
すいとられる状況じゃ子供を作る前に
結婚すらできないよ

2024/08/13(火) 18:33:50


編集元: 出産診療報酬「50万円以内」、妊婦は自己負担ゼロ・現行一時金との差額支給も…政府検討

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
15歳で母に…22歳の今聞く“若すぎる出産” 「息子に『パパはいない』と答えている」子育ての苦労と必要な支援 男性側が“逃げ得”な実情「変わってほしい」
かまいたち、妻の出産は「スケジュールが合えば立ち会うのが当たり前」。「女として見られなくなる」は周囲で聞いたことなし
西野未姫、第1子の性別は「女の子でした」 オムライスで発表 10月出産予定
♥あわせて読みたい♥