1. 匿名@ガールズちゃんねる
現在 妊娠8週目、初めての妊娠を控えています。

夫は激務で帰りも遅く、育児や家事への協力は期待できません。夫が忙しいのは仕方ないと分かってはいるはずですが、イライラをぶつけて夫の負担になってしまいそうなので、距離を置くために里帰りしたほうが良いのではないかと考え始めました。

車で2時間の距離に私の実家がありますが、母は死去しており77歳の父が1人で住んでいます。まだ現役で週5回フルタイムの仕事もしていますが、私が妊娠した時点で仕事を辞めようと思うと考えているようです。

もし里帰りしたとしても、赤ちゃんの面倒はすべて自分で見ようと思っています。下着を洗わせるのは気がひけるので、自分の分の洗濯もやるつもりです。父には健診の送迎や、買い物や料理などの家事をサポートしてもらうことになると思います。

けれど、本音では慣れた家で過ごす方が気が楽です。出産前後で荷物の用意や転院、移動や手続き関連もネックですし、父も高齢なので掃除の行き届いていないところも多く、結局は私の仕事が増える気がします。産後はワンオペでも宅配食材や、夫の洗濯や食事の用意を自分でやってもらうことでなんとかなるとの意見も聞きました。

実家にお父さましかいない方、里帰りはしましたか?
また、どのくらいお父さまに手伝っていただいたか教えていただきたいです。

2024/08/14(水) 17:01:39




3. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
77歳の父?

2024/08/14(水) 17:02:22


13. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
高齢者に送迎のお願いはやめといたほうが良さそう…

2024/08/14(水) 17:04:22


25. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
じゃあ姉がいるのかな?と思って読んでたら姉は居ないようだった

2024/08/14(水) 17:05:34


93. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
パパ38歳のときに主さん誕生
主さん39歳出産とかかなと思った

2024/08/14(水) 17:32:45


95. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
「遅く出来た子」が二代続けば別にそんな不自然でもない

2024/08/14(水) 17:34:00


4. 匿名@ガールズちゃんねる

2024/08/14(水) 17:02:22


98. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
めちゃくちゃ可愛い。
ぽっちゃり赤ちゃんとぽっちゃりにゃんこがブランコで仲良く抱きついてるね。トピ画見たくて来てしまったよ。

2024/08/14(水) 17:34:57


141. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
この画像大好き

2024/08/14(水) 18:03:17


5. 匿名@ガールズちゃんねる
行くわけない

2024/08/14(水) 17:02:29


8. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
いや77は怖いよ笑

2024/08/14(水) 17:02:50


9. 匿名@ガールズちゃんねる
お父さん運転できるの?

2024/08/14(水) 17:03:04


10. 匿名@ガールズちゃんねる
母のいない里帰り出産なんて聞いたことない。
父が家事育児何でも出来るひとなら別だが。

2024/08/14(水) 17:03:07


85. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
お父さんが家事ならなんでもごされで、下着だって気安く洗ってもらえるくらいの関係性じゃないとしんどそう

2024/08/14(水) 17:27:28


103. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
いや、なくはないよ。じいさんがどんなタイプかにもよるが。

2024/08/14(水) 17:35:57


166. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
団塊世代は、申し訳ないけど何もできないよ。

私も同じような感じで里帰りしたけど、新生児がギャン泣きしているときに、泣き止ませろって言われたよ。

こっちは、朝昼晩関係なく授乳にオムツ交換のエンドレスで疲れ果てて、何をしても泣き止まなくて途方に暮れてる娘に…

ガッカリしたわ。

2024/08/14(水) 18:38:43


11. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
大迷惑と思います。

2024/08/14(水) 17:03:28


12. 匿名@ガールズちゃんねる
今の所でファミサポとかサービス利用できない?

2024/08/14(水) 17:04:16


14. 匿名@ガールズちゃんねる
その状況だと帰らない方が良いと思います。
病院だってタクシーで行けるし。

2024/08/14(水) 17:04:27


15. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
家にそのままいて旦那さんに実家に帰ってもらったら?

2024/08/14(水) 17:04:34


17. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
77歳に送迎してもらうの怖いよ
免許返納考える年齢では

2024/08/14(水) 17:04:54


18. 匿名@ガールズちゃんねる
お父さんかま50代ならまだなんとか…
でも無謀じゃない?
いつ体調崩すか分からない年齢だし。

2024/08/14(水) 17:04:54


19. 匿名@ガールズちゃんねる
77歳の高齢者しかも父親に里帰り出産の手伝いは難しいのでは?
ご自宅か産後ケア施設を利用するのがいいと思う
旦那さんに遠慮しすぎじゃない?って思うよ
あと9ヶ月あるんだから夫も一緒に妊娠育児のことを学んで2人で育てる意識を持つことが大切だと思う
激務でも土日くらいは休みだろうし

2024/08/14(水) 17:05:07


20. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
その状況なら里帰りしないかも

2024/08/14(水) 17:05:15


21. 匿名@ガールズちゃんねる
よくわかんないけど、子供産んだら実家にしばらく帰るんでしょ?みたいな感覚?
高齢だし、仕事まで辞めさせてまでしても受けられるメリットが薄すぎん?w

2024/08/14(水) 17:05:20


22. 匿名@ガールズちゃんねる
正直、一人目ならワンオペ覚悟で今の家に過ごした方がいいよ。
どうしてやってくれないの?起きないの?私は寝てないのにーなんて感情は封印して、便利グッズを購入してのんびり育児したほうが楽

2024/08/14(水) 17:05:22


23. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
あえて実家に帰る意味とは…
旦那にイライラをぶつけなければいいだけじゃ?

2024/08/14(水) 17:05:22


77. 匿名@ガールズちゃんねる
>>23
旦那へのイライラ回避だけの為に帰るみたいだしね
それだけの為に77歳の父親にサポートを頼るのも
77歳にはかなり辛かろう・・・

2024/08/14(水) 17:23:11


151. 匿名@ガールズちゃんねる
>>77
77歳は自分が生きるだけで精一杯じゃないかな。自分に置き換えて考えると…正直遠慮して欲しいかも

2024/08/14(水) 18:13:58


26. 匿名@ガールズちゃんねる
自分の自宅にいた方が良くないですか?💦
里帰り出産したとこで77歳生活スタイル崩されるのはしんどい様な気します。

2024/08/14(水) 17:05:48


27. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
お父さんが高齢だしやめた方がいいよ。
義母さんは頼れないの?

2024/08/14(水) 17:06:04


28. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
仕事やめてほしくない
買い物はネット
他のことは家政婦やとう1ヶ月ぐらい

2024/08/14(水) 17:06:09


29. 匿名@ガールズちゃんねる
そもそも里帰りの1ヶ月ごときのために父が仕事辞めたら再就職?難しくないかー?

2024/08/14(水) 17:06:10


30. 匿名@ガールズちゃんねる
77歳の父に送迎や買い物、料理?絶対にやめたほうがいい。
実家に里帰りするなら、なにもかも(父の世話も)自分がやるつもりで

2024/08/14(水) 17:06:10


32. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
お父さん頑張ろうとしてくれるのはありがたいけど
気を使うのも疲れるし私なら家で赤ちゃんみるかな。
私は母親フルタイムで自営だったし性格も合わないからイライラして里帰りしたけど2日で帰ったよ。
家のほうが自由に動けるしネットスーパー利用して過ごしたよ。
実家にいるより気楽だった。

2024/08/14(水) 17:06:31


33. 匿名@ガールズちゃんねる
主の場合里帰りしたほうが余計ストレス溜まりそうだけどね…
普通にやめとけと思うよ
旦那さんも激務なら仕方ないんじゃない?
出産前に水回りとかダスキン等の業者に清掃お願いしておくと良いと思う
家族に頼れない場合は多少お金使っちゃっても良いと思うお金で解決できることはそう割り切った方が気楽でいいよ

2024/08/14(水) 17:07:07


38. 匿名@ガールズちゃんねる
旦那に気を遣って世代も違う老体には鞭打つ感じ?
仕事やめさせるならその分追加で払ってあげる予定?

2024/08/14(水) 17:07:45


39. 匿名@ガールズちゃんねる
里帰りの意味がない
自分で育てる覚悟を持って
夫は自分の事は自分でしてもらう

2024/08/14(水) 17:08:10


47. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
私、40歳で実家なく産んだけど、正直、全然大変じゃなかった。
うむ前に子育て大変って聞いてたのってなんだったの?って感じ。
レトルトとかなしで、産院から帰宅後料理してた。
だから心配しすぎなくても大丈夫だよ
子供が可愛いと特に苦労感じない。
その状態で実家いくより、自分の家にいてもなんとかなるよ
心配ならレトルトを備えておけばいい

2024/08/14(水) 17:11:10


149. 匿名@ガールズちゃんねる
>>47
大変じゃなかったっていうのはあなたの感想だからトピ主さんも大丈夫って訳じゃないよ。
帝王切開とか大変なお産になるかもしれないし。

2024/08/14(水) 18:13:08


49. 匿名@ガールズちゃんねる
主何歳なの?
何もかも全く理解出来ない感覚なんだけど…

2024/08/14(水) 17:12:03


50. 匿名@ガールズちゃんねる
「里帰り出産」って、親に手伝ってもらうから里帰りするのであってだな

2024/08/14(水) 17:12:12


52. 匿名@ガールズちゃんねる
フルタイムで働いてる老父の家で里帰り出産??
ネットスーパーとタクシー駆使したほうがマシじゃない?

2024/08/14(水) 17:13:29


54. 匿名@ガールズちゃんねる
ここで夫に頼らないと家事育児は何もしなくていいんだなって刷り込むことになるよ。で、数年後ウチの夫は何もしてくれない!!!と言っても遅い

2024/08/14(水) 17:14:32


56. 匿名@ガールズちゃんねる
なんだかよくわからない話
出産のために父親が仕事辞めるの?
旦那さんに遠慮してたら子育ても出来なくない?
モラハラ気質あったりする?

2024/08/14(水) 17:15:09


57. 匿名@ガールズちゃんねる
そこまでして里帰りする必要なくない??って思ってしまった。夫が多忙で手伝えない事を分かった上で子作りしてるんだよね。夫にも責任持たせなよ。

2024/08/14(水) 17:15:24


62. 匿名@ガールズちゃんねる
甘える相手完全に間違ってるやろ

むしろ主が老親の世話しなきゃいかん年齢やんけ

2024/08/14(水) 17:17:56


65. 匿名@ガールズちゃんねる
夫と二人で協力していく道はないの?

2024/08/14(水) 17:18:34


73. 匿名@ガールズちゃんねる
>>65
激務だからと最初から期待してないって人多いけどさ、そのくせ何もしてくれないって後から愚痴るよね

2024/08/14(水) 17:21:11


87. 匿名@ガールズちゃんねる
母親でも77歳で里帰りは相当キツイと思うんだけど

2024/08/14(水) 17:29:17


94. 匿名@ガールズちゃんねる
最初から旦那頼りにしてないところがなんかなぁ。
誰の子だよって思うわ。
旦那は何て言ってるの?

2024/08/14(水) 17:33:47


152. 匿名@ガールズちゃんねる
旦那さんのいる家で出産、育児した方がいいよ
どれだけ大変か?わかるのもそうだけど大変さを味わった分、我が子は可愛いいっていうからね。
ウチは3人のウチ1人だけ実家の都合で里帰り出産しなかったけど実両親はその子にだけなんだかあまり愛情示してくれない。そう感じてます。
大変な思いはした子の方が愛情感じるんですよ。

2024/08/14(水) 18:14:57


編集元: 母がいない場合の里帰り出産

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
4月に第1子出産の鷲見玲奈「私も産むまで知らなかった」“うんざり”な質問に「聞いてどうする?」
15歳で母に…22歳の今聞く“若すぎる出産” 「息子に『パパはいない』と答えている」子育ての苦労と必要な支援 男性側が“逃げ得”な実情「変わってほしい」
かまいたち、妻の出産は「スケジュールが合えば立ち会うのが当たり前」。「女として見られなくなる」は周囲で聞いたことなし
♥あわせて読みたい♥