夫は激務で帰りも遅く、育児や家事への協力は期待できません。夫が忙しいのは仕方ないと分かってはいるはずですが、イライラをぶつけて夫の負担になってしまいそうなので、距離を置くために里帰りしたほうが良いのではないかと考え始めました。
車で2時間の距離に私の実家がありますが、母は死去しており77歳の父が1人で住んでいます。まだ現役で週5回フルタイムの仕事もしていますが、私が妊娠した時点で仕事を辞めようと思うと考えているようです。
もし里帰りしたとしても、赤ちゃんの面倒はすべて自分で見ようと思っています。下着を洗わせるのは気がひけるので、自分の分の洗濯もやるつもりです。父には健診の送迎や、買い物や料理などの家事をサポートしてもらうことになると思います。
けれど、本音では慣れた家で過ごす方が気が楽です。出産前後で荷物の用意や転院、移動や手続き関連もネックですし、父も高齢なので掃除の行き届いていないところも多く、結局は私の仕事が増える気がします。産後はワンオペでも宅配食材や、夫の洗濯や食事の用意を自分でやってもらうことでなんとかなるとの意見も聞きました。
実家にお父さましかいない方、里帰りはしましたか?
また、どのくらいお父さまに手伝っていただいたか教えていただきたいです。
2024/08/14(水) 17:01:39
2024/08/14(水) 17:02:22
2024/08/14(水) 17:04:22
2024/08/14(水) 17:05:34
2024/08/14(水) 17:32:45
2024/08/14(水) 17:34:00
2024/08/14(水) 17:34:57
2024/08/14(水) 18:03:17
2024/08/14(水) 17:02:29
2024/08/14(水) 17:02:50
2024/08/14(水) 17:03:04
2024/08/14(水) 17:03:07
2024/08/14(水) 17:27:28
2024/08/14(水) 17:35:57
2024/08/14(水) 18:38:43
2024/08/14(水) 17:03:28
2024/08/14(水) 17:04:16
2024/08/14(水) 17:04:27
2024/08/14(水) 17:04:34
2024/08/14(水) 17:04:54
2024/08/14(水) 17:04:54
2024/08/14(水) 17:05:07
2024/08/14(水) 17:05:15
2024/08/14(水) 17:05:20
2024/08/14(水) 17:05:22
2024/08/14(水) 17:05:22
2024/08/14(水) 17:23:11
2024/08/14(水) 18:13:58
2024/08/14(水) 17:05:48
2024/08/14(水) 17:06:04
2024/08/14(水) 17:06:09
2024/08/14(水) 17:06:10
2024/08/14(水) 17:06:10
2024/08/14(水) 17:06:31
2024/08/14(水) 17:07:07
2024/08/14(水) 17:07:45
2024/08/14(水) 17:08:10
2024/08/14(水) 17:11:10
2024/08/14(水) 18:13:08
2024/08/14(水) 17:12:03
2024/08/14(水) 17:12:12
2024/08/14(水) 17:13:29
2024/08/14(水) 17:14:32
2024/08/14(水) 17:15:09
2024/08/14(水) 17:15:24
2024/08/14(水) 17:17:56
2024/08/14(水) 17:18:34
2024/08/14(水) 17:21:11
2024/08/14(水) 17:29:17
2024/08/14(水) 17:33:47
2024/08/14(水) 18:14:57
編集元: 母がいない場合の里帰り出産
スレにもあったけどどうしても耐えられないなら旦那が出て行って実家にでも帰ってればいい話だし、自分の子なんだからやっぱり辛かろうが寝れなかろうが旦那も育児をするべき。八つ当たりどうこうだってそもそも旦那が産後の母親を怒らせなければいいだけ。その程度の気遣いや協力育児がちゃんとできない男ならむしろ怒られて然るべきでしょ。
それと旦那さんが激務だろうが何だろうが、
むしろ産まれてすぐから少しでも協力してもらった方がいい