2. 匿名@ガールズちゃんねる
子供に気を遣ってる親が多いよね
毒親なんて言葉生まれたから。
2024/08/15(木) 14:25:53
39. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
子供側も親に気を使ってると思うよ
2024/08/15(木) 14:35:48
49. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
確かに過保護な風潮だと思うけど、子供に目を向けてるだけじゃなくて周りに対する部分も大きいと思う。SNSのせいでみんなやってるならうちもやらなきゃとか、親の焦りだったり見栄だったりミーハー感情だったり。自分の体裁のためなとこもありそう。他所は他所、うちはうち!なんて昔はよく言われたもんだけど、今はよそのことが気になって仕方ないのは親(大人)の方って感じ。
2024/08/15(木) 14:40:55
53. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
あんまりチヤホヤ育ててると、外でチヤホヤされなかったりガツンと言われたりした時のショックが大きくて病んだりするのにね
2024/08/15(木) 14:41:28
55. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
実際今子育てしてて思うのは、子どもにというより周りには物凄く気を遣ってるかな。
何でもすぐネットで叩かれるしね。子持ち様って言葉とか。
自分はそんな子持ち様にならないようにって凄い気を遣って育児してる。公共の場で子どもを騒がせないとか。
それが子どもに気を遣ってると思われるのかもしれないし、実際間接的にそうなってるのかも。
2024/08/15(木) 14:44:04
3. 匿名@ガールズちゃんねる
エサもらうだけなら家畜だからね。主体的な経験も必要
2024/08/15(木) 14:26:53
4. 匿名@ガールズちゃんねる
私にも刺さりました。親が遊びを用意してる、自分で考える力が付かなくなるよね。
2024/08/15(木) 14:27:05
54. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
私も。
ましてや一人っ子だから、退屈そうにしてるとあれする?これする?と聞いてしまいがちだった。少し放置(良い意味で)することも大切だね。
2024/08/15(木) 14:42:59
109. 匿名@ガールズちゃんねる
>>54
うちも一人っ子だからめちゃくちゃ気持ちわかる
そして、子どもの方も夏休みに暇だと、
「友達と遊びたい、誰かのお母さんにLINEして〜」
「なんか面白いものないー?」
「どっか連れてってー」
って私に向かって言うし、ドラえもんか御用聞きみたいな感じだったんだけどw
今年はあえて放置してたら
自作の小説みたいなのを描いてみたり、何らかの工作、好きな芸能人にファンレター書いたり、ギターの練習するようになったよー!!
やっぱ退屈な中から何か創作活動が生まれるのかもしれない...。
2024/08/15(木) 15:23:14
126. 匿名@ガールズちゃんねる
>>109
うちも3年生にもなったし、おもてなし?やめたら部屋の模様替えはじめて秘密基地作ったりしてる。
後は私の部屋に入り込んで漫画読み始めたけど、一応子どもが読んでも良さげなの表に置いてるからいいかなと。その影響でか漫画に出てくる歴史上の人物に詳しくなって、旅先で名前を見かけると知ってる!とテンション上がって私に解説してきた。
一見、ダラダラに見えても無駄なことではないんだなと思ったよ。
2024/08/15(木) 15:38:54
5. 匿名@ガールズちゃんねる
暇なときなんてマンガ読むか昼寝するかしかしてなかった
2024/08/15(木) 14:27:16
35. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
そういう一見無駄に思える時間も子供時代に経験しておくって大事なんだろうな。漫画ばっかり読んで!とかいつまで寝てるの!って親に怒られながら宿題したりとかさ。
今の子は朝から晩までスケジュール詰まってるから、土日のおでかけも家でゆっくりしたいと嫌がる子がいるとか。
2024/08/15(木) 14:35:03
58. 匿名@ガールズちゃんねる
>>35
土日出かけるのを嫌がるこ子は
親御さんが熱心な家庭は多いかも。
大袈裟ではなく本当。
ゆっくりしたいって。
2024/08/15(木) 14:45:35
147. 匿名@ガールズちゃんねる
>>35
子どもたちも大人の相手に疲れてるから一人で過ごしたい日もあるだろうね。
私が子ども時代は親が共働きで夏休みはずっと留守番。一日中マンガを読み耽ってしまい、やばい!親が帰って来ちゃう!と焦って宿題片付けたりで1人時間満喫して暇で自由だった。
2024/08/15(木) 16:48:43
60. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
それ最高じゃない
自分の時間を持ててる
暇だから誰かとつるむ
とかよりカッコいいじゃん!
2024/08/15(木) 14:47:16
6. 匿名@ガールズちゃんねる
我が子が色々人任せなのは私の責任なんだな。
2024/08/15(木) 14:27:45
10. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
最近の親はみんなそんなもん。うちもそうよ。
2024/08/15(木) 14:28:57
81. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
過保護過干渉、先回りして失敗しないようにする親の子は他責思考になる。
2024/08/15(木) 14:56:53
11. 匿名@ガールズちゃんねる
娯楽が溢れてるから自分で考えて遊ぶ、本を読むとかないもんね。
外遊びもやいのやいの言われるし。
本当 今の子は"考える"ってことが減ってるわ。
2024/08/15(木) 14:29:04
73. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
そうだよね外遊びが出来ないっていうのが一番大きいかも
習い事も忙しいし
2024/08/15(木) 14:53:41
78. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
この前図書館に行ったら、1人で本をたくさん借りてる小学生やぼんやり本を読んでる中学生が複数人いたわ
こういう子たちは将来有望なんだろうなと思って帰宅した
2024/08/15(木) 14:55:55
102. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
ほんとそう思う
自由に外遊びが出来ない時代だからね
ゲームやYouTubeなかったら暇〜って言い出して色々やりたがるけど自由に出来る遊びが無いんだよね、、
公園も親同伴、ボール遊び禁止、スケートボード禁止、親がいたらあれダメこれダメってどうしても言ってしまう
家で遊ぶのもドタバタ禁止、大声禁止
親も忙しくて子どもの相手ばっかりも出来んし自由にもさせられないしもう考える力つけたくてもなかなか難しいよ
2024/08/15(木) 15:15:17
13. 匿名@ガールズちゃんねる
確かに
共働きで当時スマホもゲームもなかったから読書が好きになったな
2024/08/15(木) 14:29:38
15. 匿名@ガールズちゃんねる
夏休みこどもたちが楽しめるように!って毎日どっか連れ出したり遊び準備してる人の話し聞くとすごいなー自分はそこまで頑張れんと思ってたけど、うちの子ら退屈から遊ぶ才能めちゃくちゃ磨いてるw
2024/08/15(木) 14:29:51
72. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
子供の為とか言いながら
親が余暇を楽しめず
無駄にでかけさせてるんじゃあない?
たまにガルでもショッピングモールに行く事を
お出かけと捉えてわざわざ家族総出で
1日中過ごす家庭とかあるじゃん
逆に土日にショッピングモールとか
人多いし行きたくないよ
2024/08/15(木) 14:52:37
16. 匿名@ガールズちゃんねる
夏休みなんて宿題させてちょっと遊びに連れて行ってやりゃいいんだよ
2024/08/15(木) 14:29:53
18. 匿名@ガールズちゃんねる
アラフォーだけど私が子供の頃にも昔と違って今の子は大人に買ってもらったゲームばっかりやってるとか言われてたなー
でもナイフで竹や木を削っておもちゃを作ったとか言われても、みんながドラクエやFF、ジャンプやりぼんの話してるのに1人でぽつんと工作しても楽しくないって
2024/08/15(木) 14:30:14
43. 匿名@ガールズちゃんねる
>>18
うちの父親の頃は「漫画なんて読んで…」と言われ、現在90歳頃の男性の頃は「小説なんて読んで…」と言われたと聞いたことがある
2024/08/15(木) 14:36:56
129. 匿名@ガールズちゃんねる
>>18
今年41だけど、私の時代とくに女子はゲームなくても全然生きられた時代だからなあ
私は親の方針でゲーム持ってなかった
男子も外でサッカーしたり、大きくなったら隣町のスーパーにバス自転車で行ったりするのがスタンダードだったし
今だとデフォでSwitchスマホだからお金かかるよね
2024/08/15(木) 15:42:54
23. 匿名@ガールズちゃんねる
昔はそうだったことが今は違うってだけで悪くなったって訳じゃないじゃんね
子供の頃あんまり親に構われなくて一人で遊んでたけど暇ならビデオ見たりマンガ見読んだりおもちゃで遊んだりで今の子とさほど変わらないわ
YouTubeとタブレットとか昔はなかったもん使ってるから「今の子は…」って言ってるだけだと思う
2024/08/15(木) 14:31:10
26. 匿名@ガールズちゃんねる
かと言ってその辺の公園へ1人で行かせられない時代
(今は暑すぎるのもあるけど治安的な意味で)
自分は昔親戚の話がつまらなすぎたから1人でおばあちゃんちの近くの公園行ってたけど、今小さい子1人で遊んでると何があるかわからないからなぁ
2024/08/15(木) 14:32:36
30. 匿名@ガールズちゃんねる
ずっと思ってたよ
構いすぎ
気を使いすぎ
先回りしすぎ
もっとほっとけばいいのに
2024/08/15(木) 14:33:45
46. 匿名@ガールズちゃんねる
>>30
保育士してるんだけど、親が何でもやってしまう家庭の子は自分が1番!性格になりやすくて、どうして先生や友達は自分の言うこと聞かないんだ!?ってイライラしていることがある
2024/08/15(木) 14:39:22
118. 匿名@ガールズちゃんねる
>>30
ほっとけないようになったんだよ
ほっといたら周りがうるさいじゃん
ちょっとのトラブルを見逃せない親も多いし
あとは親に時間も余裕も無い
家事育児仕事全部しなきゃいけない時代だもん
2024/08/15(木) 15:31:19
34. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
前に知人が子供に「お誕生日何したい?欲しいものとか希望ある?」って聞いたら「ボーッとしたい。あれしろとか言われないで、一日中ゴロゴロしたい」って答えたって聞いて、疲れてるんだなーと思った。その知人はすごい教育熱心な人だから、子供のためにすごく頑張ってる良い人に見えるけど、子供からしたら別のものも必要なんだろうね。
その時は他人事として聞いていたけど、うちの子もあれこれ習い事やりたがるし、出かけたがる子だから、毎日予定は入っていたんだよね。でものんびり本読んだりお風呂入ったりしてるし、それなりに寛いでるから別物と思ってたら、まさに上の知人の子と同じ年になった時に「誕生日は家でダラダラしたい」って言われた。
子供の希望であれこれやってたから無理強いしたつもりはなかったけど、やっぱり少し親がストッパーになった方が良いのかなと思った。
2024/08/15(木) 14:34:55
45. 匿名@ガールズちゃんねる
たしかに
車の中でも暇しないようにタブレットとかシールブック用意してあげてるよね。
窓の外眺めて空想の忍者走らせるとか今の子はしないのかもしれない。
2024/08/15(木) 14:37:47
52. 匿名@ガールズちゃんねる
ぼーっとする練習って大事だと思う
私も電車とかバスとかではスマホ一切見ないでなるべくぼーっとするようにしてる
2024/08/15(木) 14:41:26
56. 匿名@ガールズちゃんねる
今はもうできないことかもしれないけど、団地の空き地でドッジボールを朝から夕方までワーワーやってたのが懐かしい
高学年のお兄さんお姉さんが低学年も入れるようにルール作ってくれてそれをみんなで継承して
団地だから同じ棟のお母さんたちがスイカ一個をザク切りにしてもってきてくれたり
外にいれば誰かいて一緒に遊んでたらまた誰か加わってって感じ
退屈の一人遊びから始まるんだよね
2024/08/15(木) 14:44:33
59. 匿名@ガールズちゃんねる
まあ、わかる…
あとは子どもだけで遊ぶのが危険とか色々周知されて安全優先なのもわかるんだけど、子どもだけで集まって秘密基地作って色々考えて遊んだりとか、そういう創造性がなくなってそう。親の監視、管理下で用意された遊び中心ていうか。時代なんだろうけどさ。
2024/08/15(木) 14:45:47
67. 匿名@ガールズちゃんねる
鳥山明は欲しいけど手に入らないものは、ひたすら絵に描いてたらしいよね。
馬が欲しくて興味ある時は馬の絵を描いてたとか。
全てもってたらあの日本の宝の才能は生まれなかったんだよね。
2024/08/15(木) 14:50:40
編集元: まるで親が子どもを接待?「グサッ」「刺さる…」保護者大ショック!!今の子どもは「暇がない」ってどういうこと?
。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。<url><title>
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥