1. 匿名@ガールズちゃんねる
http://dot.asahi.com/articles/-/230637?page=1
■「3年ルール」に絶望

派遣が同じ職場で働けるのは3年までという「3年ルール」が安倍政権時代にできました。労働契約法に、同じ会社で、有期契約が更新されて通算5年を超えた時は、直接雇用ができる「5年ルール」がありますが、この「3年ルール」によって有名無実になりました。結局、正社員になれないという絶望感たるや半端なかったですね。

私は「3年ルール」の運用が初めて期限を迎える18年の前年に雇い止めに遭いました。長年の経験が評価されず、本当に悔しい思いをしました。

女性が上に行けない「ガラスの天井」があると言われますが、私の場合は「真っ黒な天井」ですよ。天井の穴がふさがれてしまいました。

「男女平等」なんて、まだまだ全然です。欺瞞で偽善で、矛盾があると思います。男性原理が女性を資源化しています。女性の意思や生き方や価値観が優先されず、あくまで政府や企業が都合よく、女性の有償無償の労働力を使っているのです。

2024/08/16(金) 20:35:45




5. 匿名@ガールズちゃんねる
なんかわかんないけど大変そうだね
正社員になるのが簡単な人と大変な人の差ってなんなんだろ

2024/08/16(金) 20:36:53


44. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
非正規から正社員になれる人はコミュニケーション力必須で、プラス仕事のスキル

2024/08/16(金) 20:41:10


86. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
タイミングもあると思う
ちょうど空きがあったり、ちょうど人員増やそうとしてるときだったりなら意外ととんとん拍子で採用してもらえたり

2024/08/16(金) 20:44:42


206. 匿名@ガールズちゃんねる
>>86
ウチの会社は、非正規から正社員になってる人がけっこういる。
一回他社に行って、正社員採用で戻ってきたりとか。

見ず知らずの人を中途で取るよりも、働きっぷりが分かってる非正規の人を正社員で採用する方がリスクが小さいからだと思う。

2024/08/16(金) 20:59:45


102. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
正社員って言っても、地方の小さい会社の正社員なんて、都会や大企業の非正規よりも待遇悪い。

2024/08/16(金) 20:46:16


7. 匿名@ガールズちゃんねる
だからみんな早い段階で気づいて派遣やめるのに……
正社員募集求人にしがみついた方が後々楽なのに

2024/08/16(金) 20:37:13


52. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
正社員そんな簡単になれるの?

2024/08/16(金) 20:41:41


83. 匿名@ガールズちゃんねる
>>52
いい求人には皆しがみつくから、そこで勝つしかない。

2024/08/16(金) 20:44:17


91. 匿名@ガールズちゃんねる
>>52
パートとかアルバイトから正社員ならない?て声かかったりするけどね。
でも選んでパートしてる人も多いから断られる場合もある。

2024/08/16(金) 20:44:59


319. 匿名@ガールズちゃんねる
>>91
うちは能力あっても29歳以上は正社員になれない
だから正社員よりバリバリ仕事できるパートさんたくさんいる
時給いいからパートでなんとかやってるけどって人多い
日本の昔からある結構大手の会社だよ(事務)
今の若い子はもう辞めないね
皆有給育休産休ちゃんと使う
少し前の世代で子供産むために辞めて複数産んで戻ってきたパートさんたちには正社員の椅子はないのが現状

2024/08/16(金) 21:29:27


8. 匿名@ガールズちゃんねる
派遣制度に男も女も関係なくない?

2024/08/16(金) 20:37:19


11. 匿名@ガールズちゃんねる
派遣の3年ルールって男性にも適用されるでしょ

2024/08/16(金) 20:37:33


262. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
女だけじゃないよね、派遣切りに合うの
自分で選んだ派遣なのに、何言ってんのかなって思ってしまった
正社員の後私も派遣を経験してみて、やっぱり切られない正社員になった方がいいと思って再就職した
派遣で都合よく働いたのは自分なのに、なんで被害者みたいに言うんだろう 女でも転職すれば別の道があるのに

2024/08/16(金) 21:12:42


13. 匿名@ガールズちゃんねる
何言ってるかわからない

2024/08/16(金) 20:37:34


16. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
派遣以外を目指そうと思わなかったのかな?
女性の正社員。そんなに難しい?

2024/08/16(金) 20:38:00


40. 匿名@ガールズちゃんねる
>>16
ね、たまに非正規の人が文句言うけど転職活動とかしようとした?って聞きたくなる

2024/08/16(金) 20:40:49


81. 匿名@ガールズちゃんねる
>>16
なれないからなのか知らんけど、権利主張が強い派遣が多い
賃上げしろ!休みくれ!って派遣先のうちに言ってくる
しかしうちから求人出てるし3ヶ月待って応募すりゃいいだけ
派遣という身軽さに甘えてるくせに求めてるものは正社員レベルの条件
意味わからん

2024/08/16(金) 20:44:07


138. 匿名@ガールズちゃんねる
>>81
多いよねー
ボーナスとかに文句言ってる人も多い
都合のいい時は非正規にそこまで求めないでください、非正規を免罪符にするのに、羨ましいところは差別扱いだもんね

2024/08/16(金) 20:49:59


113. 匿名@ガールズちゃんねる
>>16
この人65歳だから、正社員になりたい頃には歳がだいぶ行ってたのかもね。

2024/08/16(金) 20:47:02


21. 匿名@ガールズちゃんねる
非正規増える→収入減るし不安定→結婚できない
→子ども産まないから少子化

変なお金バラマキやめて、非正規対策をしっかりやるのが少子化対策のスタートでしょ

2024/08/16(金) 20:38:50


22. 匿名@ガールズちゃんねる
でもわかるよ
自分がこの仕事向いてるとは思えないけど生きるために正社員にへばりついてる

2024/08/16(金) 20:38:50


25. 匿名@ガールズちゃんねる
上川外相の時代の人が言うなら分かる

彼女は東大出てるのに事務職でしか採用されず男女雇用機会均等法が施行されて社内でてをあげて総合職になった人

2024/08/16(金) 20:39:12


27. 匿名@ガールズちゃんねる
主語と無駄な被害者意識がでかい
そうじゃない女性も大勢いるし、同じ様な男性ももちろんいるって

2024/08/16(金) 20:39:45


28. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1

2024/08/16(金) 20:39:51


31. 匿名@ガールズちゃんねる
この年齢って氷河期でもないのに珍しい

2024/08/16(金) 20:39:53


71. 匿名@ガールズちゃんねる
>>31
むしろ氷河期の上は、女性が正社員続けてるほうが少なかった気がするけども

2024/08/16(金) 20:43:05


193. 匿名@ガールズちゃんねる
>>31
トビタイ見て、氷河期世代の話かと思った。
氷河期は正社員の求人が少なくて、卒業するから、とりあえず派遣で働くって人も多かったと思う。

2024/08/16(金) 20:56:58


222. 匿名@ガールズちゃんねる
>>31
この年代だと30歳くらいで肩たたき(退職)をされた世代だよ
最終学歴は短大出てればいい方でほとんどは高卒
企業が女性の中途採用を始めたころには年齢制限でひっかっかたよ
年齢制限つけて募集するのは禁止されるようになったのは10年くらい前からだよ

2024/08/16(金) 21:02:01


33. 匿名@ガールズちゃんねる
女だからってよりも大学中退してることの方が影響大きそう
印象悪い

2024/08/16(金) 20:40:15


34. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
立憲所属
これが全ての答え

2024/08/16(金) 20:40:16


37. 匿名@ガールズちゃんねる
男性だけは派遣でも3年ルール無い訳ではないし逆に女性正社員も世の中たくさんいるから、派遣の制度の話を男女の話にされても何か違うような
男性や男性社会を憎む女性って時々筋が通らない論を持ち出すから余計にややこしくなる

2024/08/16(金) 20:40:34


43. 匿名@ガールズちゃんねる
AERA
立憲議員

めちゃくちゃわかりやすい

2024/08/16(金) 20:41:09


63. 匿名@ガールズちゃんねる
65歳だとバブル時代も経験してるよね‥

2024/08/16(金) 20:42:30


76. 匿名@ガールズちゃんねる
事情があって一度正社員を退職したら、正社員になりにくい社会ではあると思う。

2024/08/16(金) 20:43:33


252. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
え、それがわかって派遣じゃないの?
自分が無能だからって、男女格差とか言う人無理。

2024/08/16(金) 21:09:04


268. 匿名@ガールズちゃんねる
3年ルールは結局、企業にとって都合の良いシステムだったね
当時からデメリットが危惧されてたけど

2024/08/16(金) 21:14:29


353. 匿名@ガールズちゃんねる
氷河期世代で2003年卒
リクルート活動失敗して正社員になれなかった子が小泉さんの派遣法開殻でコンビニバイトやファミレス、居酒屋バイトの子がオフィスワークにつけるようになった。
その後、イザナミ景気で勤務態度が問題ない人は正社員の声かけされた。
ただその時に派遣の時より正社員になったら何年か給与が安くなるからどうせそろそろ結婚する歳になるしー(まだ価値観が結婚したら専業かパートの時代)で断る子もいた。

ちなみにすぐリーマンショックが来てその機会を逃すと正社員の話はまた来なくなった。

2024/08/16(金) 21:42:05


編集元: 女性が正社員になれない「真っ黒な天井」と闘う 非正規で30年働いた渡辺照子・練馬区議が語る働き方の問題点

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
「スキマバイトは一度始めちゃうとやめられない地獄」52歳男性が訴えるタイミーの仕組みへの“不満”
台風すごいんで休みますってできる仕事ですか?
職場で意地悪してくる人に反撃したい
♥あわせて読みたい♥