1. 匿名@ガールズちゃんねる
HSPとか神経質な性格は変えられるものなんでしょうか?
生まれつきの気質と言われている症状って難しいと思うんですが、私はこの気質のおかげで日々疲弊しています。
音や匂いのほかに、人間関係において、嫌われた?とか冷たくされたなどの被害妄想も多く、できれば治したいと思います。
何か効果的な思考、アドバイスを教えてください。

2024/08/16(金) 18:14:30




3. 匿名@ガールズちゃんねる
今気にしてるようじゃ無理

2024/08/16(金) 18:15:08


5. 匿名@ガールズちゃんねる
無理だと思う

2024/08/16(金) 18:16:22


6. 匿名@ガールズちゃんねる
SNSやリアルでアピールしなければ周りにさほどバレることはないのでそのままでいいと思う

2024/08/16(金) 18:16:27


116. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
周りにバレるバレないじゃなくてありとあらゆる刺激に敏感で本人が疲れてしまうからしんどいんだよ

2024/08/16(金) 19:11:52


7. 匿名@ガールズちゃんねる

2024/08/16(金) 18:16:42


12. 匿名@ガールズちゃんねる
私もHSPで接客業が苦痛すぎて辞めました。
治らないと思います、

2024/08/16(金) 18:17:34


14. 匿名@ガールズちゃんねる
ここに書かれるHPSへの心無いレスを見ても心が痛まないならきっと大丈夫よ

2024/08/16(金) 18:17:45


15. 匿名@ガールズちゃんねる
あんたは絶対に違う

2024/08/16(金) 18:18:09


27. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
マジ胡散臭いよなーこいつ。

2024/08/16(金) 18:20:24


132. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
腹立つ

2024/08/16(金) 19:33:27


160. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
ビジネスHSP

2024/08/16(金) 21:33:46


16. 匿名@ガールズちゃんねる
変えるというより良い方向に伸ばしていくようにすればいいと思う。敏感なほうが良いことだって沢山あるはずだから。

2024/08/16(金) 18:18:12


17. 匿名@ガールズちゃんねる
これを公表してるのが田村淳やベッキーな時点で…

2024/08/16(金) 18:18:24


64. 匿名@ガールズちゃんねる
>>17
そもそもHSPって病名はないから、医師としても診断が難しいし、本当に苦しんでる人ほど口に出すことができないんだと思うよ。
でも苦しんでる人がいることは事実だから、難しいところだよね。
端から見てたらHSPの人っていつも何かに悩んでたり傷ついてたりする。
「ほんのちょっと考え方変えたら、この人絶対もっと楽しく過ごせるのにもったいない!」ってもどかしく思う気持ちも分かる。

2024/08/16(金) 18:36:08


20. 匿名@ガールズちゃんねる
HSPまでは行かないけどかなり神経質でちょっとの事が気になって常にピリピリイライラしてたタイプだったけど、食生活変えたらメンタル安定して神経質なのも改善した

2024/08/16(金) 18:18:55


24. 匿名@ガールズちゃんねる
自分をHSPと思ってしまう理由を自己愛性パーソナリティの方に聞きたい

2024/08/16(金) 18:19:49


53. 匿名@ガールズちゃんねる
>>24
自己愛は態度はクソでかいけど内心は自信がなく全方位にビクビクしてるチキンだから、ちょっとした事で異常に傷付く
だからそれを繊細だと勘違いしてるんだと思う

2024/08/16(金) 18:30:04


25. 匿名@ガールズちゃんねる
20代の時にHSPを知って、自覚したけど、今40代だけど治ってません。
そもそも 聴覚過敏とかは特性なので、治らないし、対人関係が苦手とか人からこう思われたらどうしようとかいうのは思考の癖であって、 認知行動療法とか受けるのがいいなと思いました。

2024/08/16(金) 18:20:05


28. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
私もHSPだよ
腸内環境整えると大分違うよ
HSPは基本は変わってないと思うけど、腸活のおかげでストレスをはね除ける力が加わった感じ
神経質な感じが和らいだよ

2024/08/16(金) 18:20:26


51. 匿名@ガールズちゃんねる
>>28
腸活って何してる?

2024/08/16(金) 18:29:26


115. 匿名@ガールズちゃんねる
>>28
過去最高に痩せてた時そう言えば基本ポジティブだったな
痩せて自信持ったからかと思ってたけど今思うと腸内環境が自分比で良くて全然便秘とかにならなかった

2024/08/16(金) 19:11:24


135. 匿名@ガールズちゃんねる
>>28
腸は第二の脳と言われてるからね。

そんな私はHSPで、過敏腸…

2024/08/16(金) 19:41:25


31. 匿名@ガールズちゃんねる
私ってHSPだから…とか言ってるうちは無理だと思う。

2024/08/16(金) 18:20:59


35. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
アラフォーだけど、変わってない。辛いよね。
私も直せるなら直したいな。
寝る時だけ夫の生活音が無理で、イヤホンしてる。
1人で外に出る時は帽子とマスク。
仕事もしたいけど、対人関係が怖くて先伸ばしにしてる。

2024/08/16(金) 18:22:52


39. 匿名@ガールズちゃんねる
「私は細かいことが気にならない方だ」とか「あんまり落ち込まない方だ」って嘘でもよく言ってたら本当にそういう傾向になってきたよ
自己暗示ってわりと効果あると思う

2024/08/16(金) 18:23:56


40. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
治すとかではなくて避けて生きれば良いだけでは?
私もHSPだけど。
治すとか無理だと思う。
家のテレビで映画観る時さえずっとリモコンで音量変えながら見てる。うるさいの嫌だから。
そしてなるべく人とかかわらない。
悲しいけど、それが一番負担ないもん。

2024/08/16(金) 18:24:14


131. 匿名@ガールズちゃんねる
>>40
避けれればいいけど、現実避けられない時も多々あるからね

2024/08/16(金) 19:32:35


42. 匿名@ガールズちゃんねる
50歳過ぎたら
あなたには嫌われた方が楽に生きれるわ
と思える

色んな人の目気にしてビクビクしてたよ若い頃は

2024/08/16(金) 18:24:29


43. 匿名@ガールズちゃんねる
HSPの知り合い他人の痛みにすぐ気づいてあげられる優しい人だったよ
でもその人の痛みには誰も気づいてあげられなかったみたいで無理が祟って亡くなってしまった

だから何って?あんま無理しないでね

2024/08/16(金) 18:24:32


46. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
治すより受け入れて、生きやすいようにするのを考えたほうがいいと思う。仕事が辛いなら向いてるのは何だろう、とか。内省してしまうなら、してもいいから落ち込まないように翌日に持ち越さないようにするとか。

2024/08/16(金) 18:25:46


50. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
最悪の想定をして泣けてきたり自分を責めてしまう行為がひどかったんだけど、それは、そういうことが実際起きたときの状態の身体に擬似的になってしまうというのを見て、意識的に考えないようにするきっかけにはなった。
例えば、嫌われた?て思う場合、実際に嫌われた状態の気持ちや身体へのストレスになってしまうってこと。実際は違うかもしれないのに。
人の匂いや音に関しては改善しようがないので諦めてます。

2024/08/16(金) 18:29:17


52. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
HSPって病名はないから、私もはっきり診断されたわけではないんだけど、たぶん主さんと同じ感じでした。

30代で出産、その後病気になってしまって仕事も辞め、生きるか死ぬかを乗り越えてからは、細かいことが気にならなくなり、変に落ち込むこともほとんどなくなりました。
子どもがまだ小さいし病気も完治はしないものだし、薬飲んだり手術したりしながら付き合っていかないといけないから、できるだけ心配事を減らしたいからかも。

2024/08/16(金) 18:29:42


59. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
HSPの人って診断されてない発達障害や精神疾患多いらしいよ
だから病院に一度行ってみてちゃんとした治療とか薬飲むようにやればもしかしたら症状良くなるかも

2024/08/16(金) 18:33:38


60. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
年取ったらある程度楽になるよ
それまではなるべく人と関わりすぎないことかなぁ
付き合う人を減らしたらいいよ

2024/08/16(金) 18:33:50


71. 匿名@ガールズちゃんねる
>>60
ありがとうございます。
主です。
最近パートで働き始めました。
入ってみたら案外、女性ばかりの職場で声がけコミュニケーションが多くて、主の声には反応なかったとか、いちいちそんな事で悩んでいて嫌になります。
そして主は、上司から声がけされたらちゃんと返事してね、と言われてしまい、毎日返事してるのですが、逆に注意されてしまったことに傷つき。。
そんなこともあってトピ立てさせてもらいました。

2024/08/16(金) 18:39:20


61. 匿名@ガールズちゃんねる
「ま、いっか」これ大事

2024/08/16(金) 18:34:30


69. 匿名@ガールズちゃんねる
>>61
「ま、しゃーない!やれることやろ。」を口ぐせにしたら、かなり楽になった。

2024/08/16(金) 18:38:31


80. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
変えるのは難しいから生きていけそうな環境づくりを頑張ってる
父親が苦手だから実家は父親不在の時にいく
顔を合わせると具合悪くなって数日引きずるから夫と一緒の時しか会わない
友達も一線置いてたまにラインするくらいにしてる
遊びに行く人も一緒にいて安心できる人とたまに
仕事も扶養内パートにして、精神的に重たい仕事はやらない
少しのことで動揺したり、心配になるから子供持たない、ペットも飼わないようにしてる
飼いたいけど、心配症だし命の責任を持てないから
本当はフルタイムワーママになりたかったけど、私の性格や体力的には無理だった

2024/08/16(金) 18:42:02


90. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
なるべく1人でいる
嫌いな人には近寄らない

2024/08/16(金) 18:47:14


109. 匿名@ガールズちゃんねる
わかります。私も大きい音、匂い、まぶしい光が苦手です。家族が出す音も聞くのが辛い時はヘッドホンをつけて耐えたり、接客業をしていますがお客様がどう思ってるか気になって不眠、下痢になります…。
人間関係も言い過ぎたかな?とずっと悩んだりして一人になりたいと常に思っています。
私はもうこういう性格なんだと諦めていますが、辛いですよね。

2024/08/16(金) 18:59:16


141. 匿名@ガールズちゃんねる
繊細な人同士は合わないよね
私は自責タイプだから他責傾向の人は関わらないようにしてる

2024/08/16(金) 20:05:33


144. 匿名@ガールズちゃんねる
うちの娘が自分はHSPかもしれないって相談してきました。
友達のちょっとした言い方とか態度とが気になって疲れてしまうようで…
だんだん学校に行けなくなり退学しました。 でも自分の意思がしっかりしていて、バイトしながら通信制高校に通いたいと言ってきたので 母として否定はせず、応援していこうと思っています。 人を傷つけた訳でもないし、悪い事をした訳でもないし、 持って産まれた性格だからそのままでいいんだよと伝えました。 そのままでいいんです。
明るく生きて居てくれるだけで幸せです。無理せず前を向いてくれたらいいな…

2024/08/16(金) 20:16:18


151. 匿名@ガールズちゃんねる
HSP診断を初めてやった時、当てはまりすぎて今までの自分の気質や悩みとかが辻褄合って気持ち的に救われたよ。自覚するって大事だなって。最近はアダルトチルドレンなんじゃないかと思って調べたらロストワンっていうのに多く当てはまった。幼少期の家族環境も影響あったなって自覚できた。

2024/08/16(金) 20:27:52


編集元: HSPは変えられると思いますか?

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
驚いたとき女性らしい仕草になりますか
自分の体質を自慢しよう
奈良の魅力教えて!
♥あわせて読みたい♥