1. 匿名@ガールズちゃんねる
http://grapee.jp/1691474
ランヤさんは、当時の息子さんの状況について、次のようにまとめています。

・フードなしのTシャツを着用。

・居間で1人、レースカーテンに包まり、回転しては戻る遊びをしていた。

・そのうち、カーテンにTシャツの襟元が巻き込まれた。

・次第に巻いたカーテンの影響で上方に首が吊り上げられる形になる。

・足が滑って襟元を吊られたまま宙に浮くも、カーテンがもつれて戻らず、結果的に縊頸(いけい)状態になる。


発見後は、すぐに息子さんの衣服を手で裂き、顔面に点状出血、頸部に擦過傷ができるも、幸い麻痺や意識障害はなかったとか。

2024/08/16(金) 14:34:39




2. 匿名@ガールズちゃんねる
何でも使い方次第で危ないよ。カーテンのせいじゃない

2024/08/16(金) 14:35:32


3. 匿名@ガールズちゃんねる
考えたらわかりそうだけど

2024/08/16(金) 14:35:42


4. 匿名@ガールズちゃんねる
カーテンはおもちゃじゃない

2024/08/16(金) 14:35:50


5. 匿名@ガールズちゃんねる
大体カーテンで遊んでる時点で
止めない?

2024/08/16(金) 14:35:51


28. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
7歳じゃカーテン破くんじゃないかって、そっち心配してやめなさいって言うよね

2024/08/16(金) 14:38:01


45. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
カーテン破れたりレール壊れたりの心配もあるもんね。
うちの子達カーテンで遊んだの赤ちゃんの時だけで、ある程度大きくなってからは一度もないわ。

2024/08/16(金) 14:40:05


46. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
子どもの頃(幼稚園くらい?)、妹とカーテンでターザンごっこしてカーテンレールを壊して叱られたこと思い出した。親が見てなかったから、やりました。ごめんなさい。

2024/08/16(金) 14:40:09


74. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
止めるね。
カーテンで遊ばせたことないな。

2024/08/16(金) 14:50:44


6. 匿名@ガールズちゃんねる
小学生なのにそんな遊びするの

2024/08/16(金) 14:35:54


59. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
小学校で遊んでる子いたよ

2024/08/16(金) 14:43:20


87. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
小学校のカーテンで遊んでいた子は結構いた気がする
こういうニュースでいつも私が子供時代を無事に過ごしたのって本当に奇跡だなと思う
今の子供たちより親の目が行き届いてなかったから川遊び木登りとか今思えば危険なこともかなりあったし
とりあえず親御さんを責めるのはやめて欲しいな…

2024/08/16(金) 14:56:53


8. 匿名@ガールズちゃんねる
カーテンで遊ぶな。と小さい頃から注意してる
やっぱおもちゃ意外で危ないことすると事故につながると思うし

2024/08/16(金) 14:36:11


9. 匿名@ガールズちゃんねる
ロールカーテンやブラインドのこれも危険だったはず

2024/08/16(金) 14:36:15


71. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
クリップの用途を初めて知ったわ
子供のイタズラ防止だったのね

2024/08/16(金) 14:49:34


108. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
こわいよねこのループ状の紐。自宅でどうしてもブラインドにしないといけない箇所があって、そこは紐じゃなくて棒回したり引っ張ったりすることで開閉できるタイプにした。外出先も案外ブラインドの紐ダランのままのところがあってこわいから、触ったりした瞬間注意してやめさせる。

2024/08/16(金) 15:31:18


131. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
まずテーブルの上に立たせない。

2024/08/16(金) 16:34:40


10. 匿名@ガールズちゃんねる
子供ってカーテンの中入るの好きよね

2024/08/16(金) 14:36:21


35. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
布に包まる
何かにぶら下がる
とかね…

2024/08/16(金) 14:38:46


64. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
ジュディオング遊び

2024/08/16(金) 14:43:48


11. 匿名@ガールズちゃんねる
止めないの?
自分ならまずカーテンの心配するけどな

2024/08/16(金) 14:36:33


24. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
わかるw
注文で作ってるカーテン高いからw

2024/08/16(金) 14:37:35


65. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
「やめぇ!!カーテンが破れるやろがぁぁぁぁ!!!」
↑私なら間違いなくこれが第一声

2024/08/16(金) 14:44:18


92. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
私が通ってた小学校も先生からカーテンはわりと高くて壊したり破くと弁償になると真剣に言われて、誰も遊ばなかった。ちなみに先生曰く、窓のカーテンより暗幕の方が高くてステージの緞帳は卒業生の寄付でウン百万と言われてました。うっかり触れませんでしたわ。

2024/08/16(金) 15:00:20


13. 匿名@ガールズちゃんねる
そもそも遊びだした時点で注意するしやめさせる

2024/08/16(金) 14:36:49


15. 匿名@ガールズちゃんねる
7歳か。まだまだ変な遊びはするけど、付きっきりでいる年でもないしね。

2024/08/16(金) 14:37:04


17. 匿名@ガールズちゃんねる
カーテンレールから壊れそうだから遊ばないよう危険なことになる前に止める

2024/08/16(金) 14:37:08


18. 匿名@ガールズちゃんねる
そんなにぶら下がったらカーテンレールが落ちてきそう

2024/08/16(金) 14:37:17


19. 匿名@ガールズちゃんねる
そんな遊びウチでやってたら即ヤメさせるよ
子供が危険だらじゃなくてカーテンが壊れるのが困るから

2024/08/16(金) 14:37:20


20. 匿名@ガールズちゃんねる
幼稚園や小学生くらいの時は特に厳しく先生から言われてのを覚えてるよ。
カーテンの周りで遊ばない!は徹底してた。

今も子どもたちがカーテンに隠れたり巻きついて遊ぶから、その都度叱ってる。
首が締まるのも怖いけど、指にカーテンが巻き付いて折れた話も聞いたことある。

2024/08/16(金) 14:37:23


22. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
7歳児?
3歳くらいの子がやってるのかと思った

2024/08/16(金) 14:37:29


25. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
そもそもカーテンで遊ばせたらだめ
カーテンだけじゃなくブラインドもだめ(紐で窒息する死亡事故が多い)
突然の地震でガラスが割れる可能性もあるし、窓際に近付かせないのが一番

2024/08/16(金) 14:37:42


27. 匿名@ガールズちゃんねる
医師なのになんでカーテンで遊ぶのやめさせなかったんだろう。

2024/08/16(金) 14:37:56


33. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
当時、ランヤさんは息子さんとは別の部屋にいたといいます。「かはっ」という咳き込みが聞こえた直後、異常を察知した猫が部屋に飛んできたことで、我が子の危機に気付けたそうです。

猫涙

2024/08/16(金) 14:38:26


54. 匿名@ガールズちゃんねる
>>33
咳き込みが聞こえるくらいならカーテンレールがガシャガシャしてる音とか他にも聞こえてきそうだけど

2024/08/16(金) 14:42:23


75. 匿名@ガールズちゃんねる
>>33
子供より猫の方が賢いw

2024/08/16(金) 14:52:30


118. 匿名@ガールズちゃんねる
>>33
猫が命の恩人じゃん
足向けて眠れないね

2024/08/16(金) 15:50:34


37. 匿名@ガールズちゃんねる
カーテンが危険 ×
ガキが危険 ⚪︎

2024/08/16(金) 14:39:10


38. 匿名@ガールズちゃんねる
カーテンで遊んでるのに注意もせず目を離して首吊り未遂させたの?ネグレクトじゃん。

2024/08/16(金) 14:39:12


39. 匿名@ガールズちゃんねる
猫が呼びに来てくれたってやつかな
猫いなかったらと思うと怖いよね

2024/08/16(金) 14:39:24


40. 匿名@ガールズちゃんねる
親はあまり頭良くないのか?
説明されなくても
カーテンにクルクルして遊ぶのなんて危ないって分かるやん。なんですぐに止めなかったんだろう
首が締まるだけじゃないよ、カーテンレール落ちてきても危ないよ

2024/08/16(金) 14:39:27


50. 匿名@ガールズちゃんねる
絵がヘタクソ過ぎて状況がよくわからない

2024/08/16(金) 14:40:59


70. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
カーテンは遊ぶものじゃないからね

2024/08/16(金) 14:49:15


編集元: 7歳児、カーテン遊び中に悲劇 母親の注意喚起に「こんなに危険だなんて」

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
夏休みによく話題になる「子どもの体験格差」、その拡大を防ぐ「経済支援」という方法
人前に“出せない”夫たち…集団行動できない社交性ゼロ夫に「すごくみじめでした」と嘆く妻も
4歳児の母が語るトピ
♥あわせて読みたい♥