1. 匿名@ガールズちゃんねる
小学生から勉強勉強で教科も多く、それらをまんべんなく理解し、ついて行けないから塾などへ行き、中学生になればそれはもっと酷くなり、今の子たちは本当に大変ですよね。

6時間授業したのに帰れば塾へ行き、睡眠時間も短く、明日がまた始まる。めちゃめちゃ大変だし、ストレス溜まるし、そもそもそこまで詰め込むメリットって何だろう??誰しも得意不得意があり、嫌いな教科を苦痛に思いながら勉強するメリットって何だろう。

別に強制じゃないよ、嫌ならやめれば?と言われても、親が理解してくれなきゃ無理ですよね。
勉強は大事、分かるけど、やらせすぎだし、他にも人それぞれ大事な事ってあると思うのに、勉強のせいで出来ない環境になってる気がします。
今の小中学生の環境についてどう思いますか?

2024/08/17(土) 14:17:00




4. 匿名@ガールズちゃんねる

2024/08/17(土) 14:17:37


18. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
お風呂の前に宿題して偉いやん

2024/08/17(土) 14:19:14


51. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
風呂なげぇw

2024/08/17(土) 14:24:17


76. 匿名@ガールズちゃんねる
>>51
ケイタイもなげぇw

2024/08/17(土) 14:29:15


58. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
風呂2時間入るんかw

2024/08/17(土) 14:25:53


5. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
結局なにが言いたいんだい?

2024/08/17(土) 14:17:38


14. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
トピ主の視野が劇狭そうで心配

2024/08/17(土) 14:18:54


84. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
子供の勉強に時間取られるの鬱陶しいー!って担当だった美容師に愚痴られたことあるけど、その類の主なのかも?

勉強は無駄だと口癖の様に言う美容師だったけど、その割には毎回学業の話し振ってくる人で情緒が謎だった

2024/08/17(土) 14:32:27


6. 匿名@ガールズちゃんねる
そんなん昔からじゃないの?

2024/08/17(土) 14:17:49


8. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
どう思うって言われても、私たちも親からそう思われてたんじゃない?昔は高卒多かっただろうし。

2024/08/17(土) 14:18:07


10. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
勉強してないから中学英語も話せないままなのでは?

2024/08/17(土) 14:18:12


11. 匿名@ガールズちゃんねる
外も暑いし、部活も昔ほど熱心じゃないし、
ゲームやSNSに熱中するぐらいなら勉強することも悪ではないと思う。

2024/08/17(土) 14:18:28


104. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
勉強ばかりしてる中で、他に自分の好きなことを発見したり取り組んだりしてる子が将来光ったりするけどね

2024/08/17(土) 14:46:56


15. 匿名@ガールズちゃんねる
差があり過ぎる話や。
全然勉強しない人達が見えてない。

2024/08/17(土) 14:18:55


16. 匿名@ガールズちゃんねる
ガチ教育ママもいるだろうけど、親が勉強させたがってるというよりは、両親がフルタイムで働いてるから、それまで託児所代わりに塾に行かせてる場合も多そう
家で1人で置いといて、その時間遊ばせるよりは…ってとこじゃない?
学童保育も、高学年にもなると預かってくれなかったりするしね

2024/08/17(土) 14:19:01


17. 匿名@ガールズちゃんねる
ほんとにみんなそんなに苦労してるの?
出来ない子が苦労してるだけじゃなくて?
小中の勉強なんて、できる子は何もしなくてもできるよね?

2024/08/17(土) 14:19:08


20. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
言うてだったら何して遊ぶの?
今なんて気候的にも外で遊びにくいし、どうしても室内にいること多くて、勉強しないならゲームやったりアニメみたりマンガ読むくらいしかやることなくない?

2024/08/17(土) 14:19:23


21. 匿名@ガールズちゃんねる
まだ週休2日なだけよくない?

2024/08/17(土) 14:19:29


23. 匿名@ガールズちゃんねる
そうかな?うちの子はのびのびしてる

2024/08/17(土) 14:19:53


26. 匿名@ガールズちゃんねる
詰め込み世代のほうが凄そう
氷河期だと受験の倍率も高かった
久しぶりに県立高校の偏差値表見ると毎年定員割れ知らずの高校さえ偏差値が落ちていた

2024/08/17(土) 14:20:05


27. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
若い頃は勉強し過ぎなんて無いよ
日本の経済がどんどん悪い方へ行っているのは頑張らない人が増えているせい
がむしゃらに頑張ってお金を稼ぐより、最低限の生活費を確保したら後はのんびりしていたい、最悪生活保護があるしって考えの人が増えた

2024/08/17(土) 14:20:21


29. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
文部科学省の調査では小中学校共に家庭学習の時間が減っていて成績も落ちているというデータがつい最近ニュースになっていた
そこそこ勉強する子が減ってしっかり勉強する子と全くしない子の2極化が進んでいるらしいよ
原因はスマホやSNSやゲームだと分析されているみたい

2024/08/17(土) 14:20:31


107. 匿名@ガールズちゃんねる
>>29
中間層が頑張らなくなったのかもと思う時ある。
上流階級生まれの中で、自分は賢くないけれど他の賢い身内に守られて贅沢に遊び暮らしている様な人に、良いように騙されて踏み台にされて、馬車馬みたいに働かされて使い捨てられるなら、適当に使い捨てられ殺されない様にサボって、慎ましやかに多くを望まず安全に生きようって思考になってしまう。

2024/08/17(土) 14:51:41


31. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
主さんは、親の立場なの?子の立場なの?
親なら、強制させなきゃいいだけじゃないの?

2024/08/17(土) 14:20:56


32. 匿名@ガールズちゃんねる
でもそれに耐えた子の方が、大人になって幸せになってると思う。学歴もあって、いい仕事についてる。

2024/08/17(土) 14:21:07


33. 匿名@ガールズちゃんねる
学校終わって塾へ行き家でも勉強をするって40代の私が子供の頃にもやってたからそんなにきついと思わない。それでも私は大して上層へ行けなかったから我が子にはもっと詰め込む必要があると思ってる

2024/08/17(土) 14:21:07


35. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
ゆとり教育の時期の方が心配だった。やっと元に戻ったのかとホッとしている。確かに詰め込み過ぎは問題あるけどね。

2024/08/17(土) 14:21:15


36. 匿名@ガールズちゃんねる
家は中受させたけど
第一志望の大学生になった子どもから今は感謝されてる
あなたがやらせなきゃ良いだけ

2024/08/17(土) 14:21:16


37. 匿名@ガールズちゃんねる
親のやることも多い
小学校の学習カードなるものがめんどくさい!

毎日毎日どの本を読んだか何を勉強したか
事細かに記入しないとならんのよ

夏休み始まってから1日も書いてなくてもはや何をやったのか忘れたー!

2024/08/17(土) 14:21:17


39. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
昔は土曜日も授業だったから
今は5日間に詰め込むしかない

2024/08/17(土) 14:21:22


40. 匿名@ガールズちゃんねる
昔みたいに有名大学有名企業入れば人生安泰ってわけでもないのに昔より勉強してるのはすごいと思う
コロコロコミックでも読んでればいいのに

2024/08/17(土) 14:21:22


41. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
嫌なら私立の小学校~大学までの付属にいきましょう

公立行ったら塾とセットは当たり前
底辺に合わせて授業するからで塾で受験のレベルを補ってる

2024/08/17(土) 14:21:43


42. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
勉強し過ぎ!と思うなら我が子にはさせなきゃいんじゃない?
でも別に苦じゃない子ももっと学びたいなって子もいるだろうから、その子達にわざわざ「しない」を強いることはないよ

あなたの家庭内だけで終わらせたらいいと思う

2024/08/17(土) 14:21:55


46. 匿名@ガールズちゃんねる
子供は勉強すればよい。
暇な子は、公園もない現代、小学校、若しくは、幼稚園から恋愛話とか、いじめばかり。
小学校低学年でも、彼彼女がいる時代だよ。
暇だとよくないよ。
昔とちがって、自然と戯れると言ったって、場所がない。
勉強漬けが良いって訳ではないけど、勉強大切だと思う。

2024/08/17(土) 14:22:46


47. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
アラフォーだけど普通にそうだったよ
今とか関係ないでしょ

2024/08/17(土) 14:23:40


59. 匿名@ガールズちゃんねる
結局は地頭次第なところがあると思う。

親が夏休みの宿題をせかしたりしなくても
勝手に図書館に入り浸って片っ端から読んで
◯◯博士と呼ばれたりして、親が必死にお金を投じたり高い塾に行かせたり、それらをやらずにエリートコースを歩む人もいる。

ドラエモンの、のび太は学習障害ありだったと思うけど、仮に何十万する夏期講習行っても多分苦痛なだけで頭はよくならないし、お金だけ飛ぶ感じ。
出来杉君は逆に図書館やいまならネットの無料講座を自分で探して自己学習モードで、親から何か言われなくても、ほとんど金をかけずに勝手に東大に行く感じ。

生まれ持った生得的な部分と、後天的努力、前者が8割くらいで後者が2割くらいかな。努力を否定はしないけど、行動遺伝学の論文読むともうなんか最初からかなり決まってる気がする。

2024/08/17(土) 14:26:00


61. 匿名@ガールズちゃんねる
うちは友達数人がいつも家に来て宿題してる。
夏休みの工作も集まってやってたわ。
みんなえらいなあと思った。この子たちのおかげでうちの子もだいぶ助かってる。

2024/08/17(土) 14:26:06


62. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
ゆとり以後
勉強しなさ過ぎだよ
東大筆頭に中韓系の合格者が増え続けてる
つまり日本の未来の上層部が乗っ取られるってこと

2024/08/17(土) 14:26:11


92. 匿名@ガールズちゃんねる
>>62
中国人のママ友とかは、日本人はほんとに勉強時間短いって言うね
中国だと寮に入って休みなしとか、夜は23時までとか、勉強漬けみたいだね
極端過ぎて、それがいいとは思わないけど、そういう人達に日本が支配されていってるんだなってのは感じる

2024/08/17(土) 14:35:23


63. 匿名@ガールズちゃんねる
勉強したことない奴はわからないでしょうね。
小中勉強しなかったら
人生詰む
逆に言えば、小中だけ勉強をすればいい。
大学は社会人になっても入れるが
よい高校は小中勉強しないと無理だから

2024/08/17(土) 14:26:21


70. 匿名@ガールズちゃんねる
今の子達大変か?
わたしのときは土曜日も学校だったよ?
土曜日が休みになってるんだから家でやることが増えるのは当たり前じゃない?

2024/08/17(土) 14:27:32


88. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
中学校受験とかで塾漬けになってたりすることに対しては心配になることもあるけど普通に小中学生で満遍なく色々な教科を勉強することについては、むしろ中学の内容くらいまではきっちり勉強しておかないといけないとすら思うよ

社会に出たら苦手なことでも避けて通れないことたくさんあるし

2024/08/17(土) 14:34:09


93. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
でも色んな知識がないと大人になってからの選択肢が狭まるよ。
大学出た人と高卒じゃ初給の値段からして違うもの。
アスリートみたいに得意分野をどんどん追求してプロになる?
主が言う得意分野ってそういうことよ?

2024/08/17(土) 14:36:46


94. 匿名@ガールズちゃんねる
これが本当にやらせ過ぎだとしたら、その割には馬鹿な子供しかいないのはなぜか

2024/08/17(土) 14:38:41


120. 匿名@ガールズちゃんねる
なんだかんだ言ったって勉強できて悪いことはない
無駄なことでもないし勉強はできる時にできるだけしておいた方がいいからね

2024/08/17(土) 15:02:51


編集元: 小中学生、勉強させすぎじゃないですか?

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
東大卒ママが思う「地頭の良い子ども」とは?イギリスでの学校見学で痛感したこと
「家事をしない夫」の心理とは?理由を聞いたら「妻がやってくれるから」が最多だった!
【注意喚起】週末に起きた子ども誘拐未遂の詳細と警察で教えてもらった注意点「どこまでが正当防衛にあたるのか」→絞め技、関節技などはNG
♥あわせて読みたい♥