1. 匿名@ガールズちゃんねる
http://www.jiji.com/jc/article?k=2024081600679
法令で規定されているわけではないが、学校側には年間35週、週当たり29単位時間の授業を行う必要があるとの認識が根強いという。これに対し、中央教育審議会の特別部会が7月下旬にまとめた答申案では、年間を通じて教員の業務の偏りをなくす観点から「必ずしも週29単位時間の授業を実施する必要はない」との見解を示した。

2024/08/17(土) 11:32:20




3. 匿名@ガールズちゃんねる
どんどんどんどん減ってくねー

2024/08/17(土) 11:33:15


42. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
そりゃ土曜日も授業して高校の勉強も中学で先取りさせて大学に備える私立中高一貫が人気になる訳がわかるわ
中受もっと流行って差が出そうだね

2024/08/17(土) 11:43:09


93. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
不思議で仕方がないんだけど、昭和平成の頃は土曜日にも授業やって、部活指導もして、授業量も今よりもずっと多かったのに(それが出来てたのに)、なぜ今の先生たちは出来なくなってるんだろう。しかも昔よりもだいぶ子供の数が減ってるんだけど。

2024/08/17(土) 12:06:40


96. 匿名@ガールズちゃんねる
>>93
モンペが増えたのと働き方改革でしょうね
今はプライベートを犠牲にしてまで働きたくないと考える人が増えた。いいことだと思う

2024/08/17(土) 12:09:12


99. 匿名@ガールズちゃんねる
>>93
昔はうるさい子供は叱って廊下に出しとけばよかったし、親なんて何も言わないから放っておけたよね
病んでる先生もいなかった

2024/08/17(土) 12:10:21


4. 匿名@ガールズちゃんねる
教員増やせよ

2024/08/17(土) 11:33:29


12. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
教員もだしスクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカー、スクールロイヤーみたいに学校に携わる大人を増やすことを希望する

2024/08/17(土) 11:35:14


13. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
応募がないんよ
いいイメージがないもん

2024/08/17(土) 11:35:25


111. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
大変なイメージしかないよね。うちの子が行ってる小学校も問題児とモンペの噂すごいもん。先生達ほんと頑張ってると思う。

2024/08/17(土) 12:22:57


55. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
私、中高の数学教員免許あるけど普通に民間企業勤務。
定年後なら考える。
教職って学べば学ぶほど、やりたくないって思えたよ。

2024/08/17(土) 11:49:27


5. 匿名@ガールズちゃんねる
授業数減らすより部活や事務や親への対応の負担を軽くすることは出来ないのかな。

2024/08/17(土) 11:33:30


27. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
まずは部活とかテスト作成、丸つけを減らしたほうがいいよね。授業は教員がやるべきだけど、それらは外注なり、IT化できるわけで。授業減らすのを先にやるの?って疑問。

2024/08/17(土) 11:37:42


61. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
小学校の教員してた友達はみーんな「面倒な保護者さえいなければ子供はかわいいし仕事は楽しかった」って言ってた。小学校の教員になった友人4人とも今は別の仕事や中学の教員に転職してる。

2024/08/17(土) 11:51:00


6. 匿名@ガールズちゃんねる
ゆとり教育で授業減らしたら失敗してなかったっけ

2024/08/17(土) 11:33:31


22. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
年間のトータルの授業時間は減らさないで、その分夏休みなどを削るということらしい

2024/08/17(土) 11:36:52


128. 匿名@ガールズちゃんねる
>>22
登下校暑いし、祖父母の家に帰省したり…夏休みは削減しなくていいな〜。
アメリカやヨーロッパは学校の休み多いけど学力どうなってんだろ。授業数多ければいいとも思わないんだよね。

2024/08/17(土) 12:52:13


131. 匿名@ガールズちゃんねる
>>128
優秀な子は自分でやるし環境もいい
できない子は肉体労働の道へだった
デモそれでもかまわないっていう社会
日本はみんながみんなきれいなオフィスで楽でいい仕事をしたい

2024/08/17(土) 12:59:11


7. 匿名@ガールズちゃんねる
授業じゃなくてバカ親のクレーム対応業務の方を減らした方がいい

2024/08/17(土) 11:34:05


43. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
多くの店がやってるけど、電話は録音するようにしたら少しは減るかも。
あとクレームや要望については対応窓口をもうけて、担任との間に入るようにしたらいいよね。
いじめや暴力は警察に通報で。

2024/08/17(土) 11:43:12


87. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
親対応は先生じゃなく別の役職設けたら?いちばん大変だもん。

2024/08/17(土) 12:02:23


8. 匿名@ガールズちゃんねる
今の若者を見てると日本人はバカになってきてるから
もっと長い時間勉強させた方がいい

2024/08/17(土) 11:34:07


37. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
時間かければ良いって発想も違うと思う
やり方教え方、レベル別とか見直すところはいろいろある

2024/08/17(土) 11:42:07


9. 匿名@ガールズちゃんねる
不必要な科目を削ったら
読み書きそろばんは絶対必須だから。
全部やろうとしたら大変だよ。

2024/08/17(土) 11:34:14


10. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
塾行ってる子との差が開きそう

2024/08/17(土) 11:34:32


17. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
親の貧富の差が子どもの将来に大きな影響になるね。

2024/08/17(土) 11:36:03


16. 匿名@ガールズちゃんねる
無駄なことやりすぎなんよ。

2024/08/17(土) 11:36:03


18. 匿名@ガールズちゃんねる
教員の負担減で授業数を減らすんじゃなくて、外注するとかしたらいいのに
子供の学力低下より大人の都合って、この国の役人は日本を落とすことしか考えてないね

一般家庭は塾に行く子が増えて、ますます教育格差が拡がる

2024/08/17(土) 11:36:30


104. 匿名@ガールズちゃんねる
>>18
発想が意味わからないよね。
学校は授業して教育するためにあるのに。
授業で疲弊してる教師なんていなくない?なにが負担なのか、なぜなりたくないのか、なぜ辞めるのか、ちゃんと調査してないのかな?
教師足りない、よし授業へらそう!って発想になるのが怖いわ。

2024/08/17(土) 12:15:11


117. 匿名@ガールズちゃんねる
>>104
辞めるのはモンペの責任が大きいと思っている。大体は子供好きで成長に携わりたいと思って教師目指してくれてるのだと思う。
親は自分の責任はちゃんと果たさないで、自己中な考え方で先生や学校に求めすぎ。

2024/08/17(土) 12:29:36


28. 匿名@ガールズちゃんねる
音楽の授業ありすぎ。
もう無駄が多い

2024/08/17(土) 11:38:13


29. 匿名@ガールズちゃんねる
ゆとりで学んだことはなかったのか
なんで繰り返す?

2024/08/17(土) 11:38:27


30. 匿名@ガールズちゃんねる
夏休みは削るな‼️

2024/08/17(土) 11:39:06


32. 匿名@ガールズちゃんねる
副教科が多すぎる
はっきりいってあまり意味がない

2024/08/17(土) 11:40:39


91. 匿名@ガールズちゃんねる
>>32
中学生なんて副教科内申点2倍とかだしね
マジ意味わからん

2024/08/17(土) 12:05:33


39. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
教育の量や質を減らすんじゃなくて、先生たちにとって余計な業務を減らすんだよ。ほんと分かってないね

2024/08/17(土) 11:42:26


41. 匿名@ガールズちゃんねる
副教科は楽しむ、触れる程度で十分なんだよ
毎週毎週、書道とかいらんから!
月イチでいーわ
もう無駄なことをいちいちやって、なんでスリム化しないの?

2024/08/17(土) 11:43:03


49. 匿名@ガールズちゃんねる
リコーダーに力いれすぎ。

大人になって一つも使わないから
音楽家目指す人は自分でやるからさ。
ほんの少し嗜む程度でいいんだよ。

2024/08/17(土) 11:46:53


52. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
中学の内申制度やめたら?
アレが教師の負担になってる
そのうち内申のために金で買収する保護者が
出かねない

2024/08/17(土) 11:48:08


63. 匿名@ガールズちゃんねる
修学旅行など宿泊を伴う行事
担任任せの給食の指導や掃除の指導
未だに音楽でリコーダー必須の謎
図工の彫刻刀など、危険を伴う作業
家庭科の調理実習や裁縫、ミシン
習字
音楽発表会や運動会
卒業式等の式典の練習

これらを見直して縮小、廃止すべきだと思う。
コロナで一旦止めたはずのことも多いのに、また再開して負担が増えてる。

テストの採点はAIを採用してる塾もあるし、学校も導入して教員の業務を減らせば良い。

2024/08/17(土) 11:51:06


103. 匿名@ガールズちゃんねる
効率重視の私からしたら、無駄だらけだろうな。
宿題からして。
間違えたとこを徹底的にやればいいのに、同じことを何度も書くとか

2024/08/17(土) 12:14:30


105. 匿名@ガールズちゃんねる
家庭科も最小限
書道も最小限
音楽も最小限
体育は体力作りを重視

削れるとのは沢山ある

2024/08/17(土) 12:17:06


107. 匿名@ガールズちゃんねる
税金の勉強させろー、投資とか金融教育させろー、道徳の時間がー、課外学習がー
って、いろんな省庁から「⚪︎時間〇〇させなさい」って降ってきてるのに??
どこを減らすの?どうやって減らすの???

2024/08/17(土) 12:19:55


122. 匿名@ガールズちゃんねる
家族に公立学校の教員いるけど
本当にハードだと思う
最近は働き方改革で多少は改善されたらしいけど
あれじゃ教員不足するわ

2024/08/17(土) 12:36:09


編集元: 週当たりの授業数、削減を 小中教員の負担減、事例周知へ―文科省

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
お化け屋敷で酒に酔い演者に顔面キック あごを骨折させた空手有段者とテーマパークの責任
「女子御三家→早稲田大」の22歳女性が「MARCHでも人権ない」発言で炎上…真意を聞いてみた
「オーストラリアの炊き出しに日本人が列」「職を求めて130件応募」…“ワーホリ貧困”の原因は?
♥あわせて読みたい♥