1. 匿名@ガールズちゃんねる
私はいま結婚を考えていて、私は自分の姓が気に入っており彼は自分の姓にこだわりがないので、私の姓で結婚をしようかと話しています。(婿養子には入らない)
彼氏も同意していて、私の両親も2人が幸せならそれでいいと言っているのですが、彼の親が猛反対しています。

反対の理由は、下記が主なようです。
・私の実家が一般家庭で資産家ではないこと
・息子を取られたような気持ちになること
・改姓で息子が肩身の狭い思いをするのではないか
・彼の家の姓が途絶えること

正直、納得できませんでした。
反対理由が女親が娘が改姓するときの感情と同じで、それでも女親の場合は気持ちを飲み込んで結婚を認めてくれることが多いからです。

某知恵袋でも似たようなケースを調べてみたところ、男親は彼の親と同じような理由で女性側の姓にすることを反対してる人が多かったです。
なんだか女親は娘しかいないんだから、そこは割り切って辛い思いしても当然でしょ?みたいな意識を感じてモヤモヤしました。

息子を持つ親の方々は、息子さんが彼女の姓で結婚したいと言ったらどうですか?
もし反対される場合はその理由を教えてほしいです。

2024/08/18(日) 08:17:56




3. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
うちの親戚もそれで、お嫁さんと姑さんが喧嘩して疎遠になってましたよ。ずっと会ってないみたい

2024/08/18(日) 08:18:39


4. 匿名@ガールズちゃんねる
レアで存続の危機みたいな姓ならいいんじゃない?

2024/08/18(日) 08:18:41


5. 匿名@ガールズちゃんねる
幸せならオッケー

2024/08/18(日) 08:18:55


7. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
自分たちで決めなよと思う。と言うか最終的な決断は結婚できるような歳の大人なら自分の責任でする事

2024/08/18(日) 08:19:27


209. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
彼は名前にこだわりがなくて、って書いてるしじゃあ2人がいいならって思う 訳があろうとなかろうと妻側の名前にするってだけで大問題みたいになるのがおかしい話だし

2024/08/18(日) 08:48:18


8. 匿名@ガールズちゃんねる
私は気にしない派

だけど相手のご家族と揉めている時点で、結婚は見送ったほうがいい
先が思いやられるね

2024/08/18(日) 08:19:34


9. 匿名@ガールズちゃんねる
あんまり関わりたくないタイプの嫁だなとは思っちゃう

2024/08/18(日) 08:19:42


98. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
なんか男女平等とかこだわりありそうな主だから、結婚してからも色々ありそう

2024/08/18(日) 08:31:12


459. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
妻の立場からしたらそんなことで反対してくるなんて時代遅れで頑固な義両親なんだなと警戒する
今アラサーだけど私の友達も何組か同じ問題で揉めて破局してるカップルもいるし夫が妻の苗字に変えてる夫婦もいる

なんで女側ばっかり夫に合わせないといけなくて反対するとおかしい女みたいになるんだろう

2024/08/18(日) 09:23:48


483. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
正直、名字なんてどっちでも良い。
手続きがーとか言う女性多いけど諸々の名字変更手続きなんて大した事ないし、会社では旧姓で仕事ができてる。

自分の名字に固執してる主と反対してる彼親、結局どっちもどっちだと思う。

2024/08/18(日) 09:27:34


11. 匿名@ガールズちゃんねる
あなたの実家が資産家でないことと
息子が改名をして肩身が狭くなるというのがどうやって結びつくのかよくわからない
そもそも彼氏の実家も資産家なのか?
とにかくケチつけたいだけの理由にしか見えない

2024/08/18(日) 08:20:17


149. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
正直男性が姓を変えるのって稀じゃない?
親が資産家でその資産を継いだり経営の後継ぎとして姓を変えるなら納得出来るというか

2024/08/18(日) 08:39:16


406. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
>あなたの実家が資産家でないことと息子が改名をして肩身が狭くなるというのがどうやって結びつくのか とにかくケチつけたいだけの理由

「資産家じゃない=改名で肩身が狭くなる」とは言ってないような💦

反対の理由はいくつかあると書かれていて↓
①私の実家が一般家庭で資産家ではないこと
②息子を取られたような気持ちになること
③改姓で息子が肩身の狭い思いをするのではないか
④彼の家の姓が途絶えること

①は、男側の親としては、「嫁の家も資産家とか由緒正しい名家とかではないのに、なぜ息子のほうが改姓すると決められてるのか」と思ってるんじゃない?

③は、日本では結婚の際には男側の姓に改姓する女性が多いから、「婿養子でもないのに改姓させられて、嫁に逆らえない・嫁のいいなりと回りから揶揄われるんじゃないか」と男の親が心配してるということだね。

良い悪いは別にして、そういう理由で文句を言う男側の親がいるのは分かる。(皆んなではないけど)

2024/08/18(日) 09:14:45


12. 匿名@ガールズちゃんねる
>彼の家の姓が途絶えること

これなら反対したい気持ちわかる

2024/08/18(日) 08:20:21


155. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
それ言うと、
姉妹しかいない家だと夫の姓を選んだら姉妹の方の姓は無くなるよね。

苗字にこだわるより、本人達が幸せならどうでもいいと思うのは庶民だからかな。

2024/08/18(日) 08:40:00


217. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
おそらく彼側の親は息子が生まれた時点で自分たちの姓が途絶えるとは思ってなかっただろうから、彼女が「自分の姓が気に入っているから」というだけの理由で改姓するというなら、ちょっと反対する気持ちも分かる。

例えば主たちに子どもができた場合、誰か1人は彼の姓を引き継ぐ、とか条件に入れたら納得するのかな。

2024/08/18(日) 08:49:32


327. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
自分の姓が気に入ってるから自分側にしたいという思いがあるなら、彼側の姓が途絶えることについてどう感じてるかは聞いてみたいな
彼がいいって言ってるからそんなもん知りません、なのか、そこに思いはあるけどそれ以上に自分の思いがあるのか
どちらの姓でもいいけど、あまりに自分の思いだけのこだわり強そうな感じだったら息子の心配はするかも
彼氏の思いもトピ主経由でしかわからないからどれくらいのニュアンスかわからないし

2024/08/18(日) 09:04:50


412. 匿名@ガールズちゃんねる
>>327
私も、彼女が自分の意見ばかり通す子で息子の気持ちや立場を考えないタイプなのではと心配するかな
姓が途絶えるとかよりも

2024/08/18(日) 09:15:19


13. 匿名@ガールズちゃんねる
彼女の姓が氷室なら馬場にはなりたくないと思う

2024/08/18(日) 08:20:23


223. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
氷室(仮)の友人が「佐藤や鈴木と結婚しても苗字は譲らない」「佐藤健でも譲らない」「西園寺とかなら考える」と言っていた

2024/08/18(日) 08:50:30


254. 匿名@ガールズちゃんねる
>>223
佐藤健でも無理かwww決意は固いw

2024/08/18(日) 08:54:51


375. 匿名@ガールズちゃんねる
>>254
氷室健の方がかっこいいよ

2024/08/18(日) 09:10:49


321. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
馬場さんに失礼

2024/08/18(日) 09:03:25


15. 匿名@ガールズちゃんねる
ここで聞いたってしょうがないじゃないか

2024/08/18(日) 08:20:31


17. 匿名@ガールズちゃんねる
私は息子のしたいようにしたらいいと思うけど、夫や夫の親がどう言うかわからないな。

2024/08/18(日) 08:20:33


72. 匿名@ガールズちゃんねる
>>17
たしかに
母親側って、自分の元々の姓じゃないし(一般的に)
自分も結婚して姓変わって、正直そこまで思い入れがないから私は別に好きにしたら〜って思うけど
旦那とかだと、〇〇家が途絶えるとか言い出すのかな。
でもそんなん言い出したら、え?そんなに大層な家系だっけ?って突っ込みたくなるかもしれん(失礼だけど笑)

2024/08/18(日) 08:27:46


143. 匿名@ガールズちゃんねる
>>72

よこ。
うちも旦那が本家の跡継ぎとか
子どもたちに言ってるけど普通の家だからね(笑)

何言ってんのこいつって思ってる。

2024/08/18(日) 08:38:31


19. 匿名@ガールズちゃんねる
うちは名のある家ではないから、兄夫婦に別にいいよで親は許してたな

2024/08/18(日) 08:20:36


20. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
名前が気に入っているって理由なら夫婦別姓にしたら?

2024/08/18(日) 08:20:36


57. 匿名@ガールズちゃんねる
>>20
日本は夫婦別姓無理だよ
もう長年議論されてるけど変わらない

2024/08/18(日) 08:25:51


91. 匿名@ガールズちゃんねる
>>20
お互いが苗字にこだわりがあるなら分かるけど
彼氏が彼女の苗字で良いって言ってるなら
別姓にする必要ないじゃん。

2024/08/18(日) 08:30:11


101. 匿名@ガールズちゃんねる
>>20
別姓にしたらしたで文句言ってきそうだけどな
「嫁が夫の姓を名乗らないなんて!」って夫側のほうがね

2024/08/18(日) 08:32:16


21. 匿名@ガールズちゃんねる
もともと私の姓も旦那の姓で愛着無いからな。
息子たちに関しては勝手にすればって思う。

2024/08/18(日) 08:20:48


23. 匿名@ガールズちゃんねる
マイナス覚悟で、日本で多い苗字(田中さん、佐藤さんなど)になりたくないから結婚するなら今のままの姓がいい。

2024/08/18(日) 08:20:58


96. 匿名@ガールズちゃんねる
>>23
日本で多い苗字の方がいい面もあるんだよ。
ネット社会になったから、変わった名前だと検索されてすぐに特定されてしまう。

2024/08/18(日) 08:30:39


24. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
>・彼の家の姓が途絶えること

その他の部分はともかくこれは結構引っかかる人いそう

2024/08/18(日) 08:21:04


90. 匿名@ガールズちゃんねる
>>24
それを理由に女の子の方の苗字にすることは度々あるもんね。
ただ単に主が気に入ってるとか言う理由でそっちにされてこっちは途絶えると思うとなんだかなぁとはなるよね。主の方も途絶えるならまだわかるけど。

2024/08/18(日) 08:30:10


128. 匿名@ガールズちゃんねる
>>24
でも、娘しかいなくてみんな結婚して
名字途絶える家庭とか山ほどいると思うんだけど
そこは別にオッケーで、男側がってなると
ギャーギャー言い出すのなんなのかな?

フェミとかではないけど笑
普通に不思議に思う。

2024/08/18(日) 08:36:39


137. 匿名@ガールズちゃんねる
>>128
これだ!笑
女はどうでもいい扱いだよねー。帰省もなぜか義実家優先だし

2024/08/18(日) 08:37:46


145. 匿名@ガールズちゃんねる
>>128
うちも、いとこ含め父方の方は全員女の子しか産まれなかったから途絶える。仕方ないよね。

2024/08/18(日) 08:38:49


25. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
理不尽だよね。
私の夫はその理由で婚約者と別れてる。よくある話なのかな。
私は自分の息子が結婚するときに相手の苗字でも気にしない。旦那の実家は文句言ってくるかも。

2024/08/18(日) 08:21:42


28. 匿名@ガールズちゃんねる
経済的に面倒見るわけでもないのに妻側の名字にするって、癖が強い奥さんだと警戒する

2024/08/18(日) 08:21:50


44. 匿名@ガールズちゃんねる
>>28
婿養子じゃないならそこまで思わないけど。

2024/08/18(日) 08:23:58


29. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
気に入ってるだけが理由なら確かに義実家としては納得いかないんじゃないかな

2024/08/18(日) 08:21:51


33. 匿名@ガールズちゃんねる
息子さん1人?
ならよく話したほうがいい
次男がいるならそれも含めて

個人的には
長男を取られた気になる
というのはあくまで個人的な思いで
納得して送り出せばいいと思います
ここまで育てたのにとお思いでしょうが
夫婦別姓が実現するまでは出てくる課題だし
息子さんは時代の先端を行ってると思いますよ

2024/08/18(日) 08:22:27


35. 匿名@ガールズちゃんねる
親なんてそのうち死ぬのに何故そこまで名字に拘る?子孫なんかいつか途絶えるかもしれないじゃん。その前に地球が滅ぶかもしれないじゃん。しょうもな。

2024/08/18(日) 08:22:53


36. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
別に継がなきゃいけない大層な家督でもないし、どうでも良いかな。
どうでも良いって思うぐらい反対するのも面倒くさい。
息子を取られた気分になるっていうのも意味分からんね。
お互い成人済みなんだし、強行突破するしかないんじゃない?
昭和脳って堅物だからどれだけ説得しても無駄な事多いよ。

2024/08/18(日) 08:22:54


38. 匿名@ガールズちゃんねる
あなたが納得できないように相手の親も納得できないんだから一緒じゃん。

もう印象が悪いだろうし仲良くしようとするのはほぼ諦めて相手の親の反対を押し切って結婚するしかないと思うよ。

2024/08/18(日) 08:23:13


46. 匿名@ガールズちゃんねる
まぁ、理由がなんにしろどちらかの家が納得いってなく押し通して結婚するなら、今後援助など期待しないって誓えるなら押し通して結婚すればいいんじゃない?
いい大人なんだから絶対認めてもらわなきゃいけないわけじゃないし。

2024/08/18(日) 08:24:20


47. 匿名@ガールズちゃんねる
主が自分の名字に思い入れがあるように、彼の親もあるのよ。
なぜ彼氏と自分の親の意見だけ聞くの?

2024/08/18(日) 08:24:29


50. 匿名@ガールズちゃんねる
ここのコメント見ると結局女は格下のままなんだなー

2024/08/18(日) 08:24:50


77. 匿名@ガールズちゃんねる
>>50
どちらにも大きな理由がないなら折れるのは女側って感じよね

2024/08/18(日) 08:28:22


52. 匿名@ガールズちゃんねる
改姓側に負担が大きいのは確かなんだから、苗字にこだわりのある主さんが義両親にしっかり話をつける必要があると思う
国家資格持ちだと転職のたびに戸籍抄本とか取り寄せて提出しないといけなかったりするし
“今までは女性が我慢してきた”かどうかは主さんカップルには関係なくて、彼が改姓した時にも「義家の法事や冠婚葬祭を大切に行っていく」など相手方の不安を取り除く努力が必要だと思う

2024/08/18(日) 08:24:59


54. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
主の理由じゃ相手側の両親は誰でも9割がた反対でしょ

2024/08/18(日) 08:25:22


65. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
私も夫側の姓になるのが嫌で自分の姓で結婚したけど義父は賛成なのに義母が大反対していたわ(元々義父の姓)
夫と私に語った理由は息子が改姓するなんておかしいから
そのまま結婚して私と義母は疎遠だけど平和に暮らしてます

ちなみに自分が姓の変更嫌だったのは有名人と同姓同名になるからです

2024/08/18(日) 08:26:48


85. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
何で男側の家が優先になるんだろ?
新しい戸籍に二人で一緒に入るんだから「息子を取られたような気になる」ってアホかなって
それよりそんな事に口出ししてくる義親なんてこれからもうるさそうで、そっちの方が嫌だ
あなたの彼がしっかりしてるならいいけど

2024/08/18(日) 08:29:43


93. 匿名@ガールズちゃんねる
結婚したら男の苗字にしないといけない理由も結局は嫁は男と義実家の所有物という認識がまだあるって事でしょ。女が上になるのが嫌なんでしょ?

2024/08/18(日) 08:30:29


112. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
そこまで反対する親の息子なのに「拘りないから主の姓になってもいいよ」と言って、主をその気にさせてしまう彼氏の甘さ(緩さ)が心配
この先も色々揉めそう。

2024/08/18(日) 08:34:06


114. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
その彼とは結婚しないで主さんの名字を快く名乗ってくれる彼や義実家の人と結婚したら?
この先義実家が折れて主さんの姓名乗る形で結婚したとしても必ず遺恨は残るし、先々まで義実家との関係ギクシャクして双方に何のメリットもないよ

結婚する者同士が納得してたら良いと言う人いるけど、結婚って当人同士だけでするものじゃないから
面倒になる結婚生活確定してる人と結婚はしない方がいい

2024/08/18(日) 08:34:33


196. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
あなたが姓に拘るように姓に拘る人は他にもいるだけだよ
あなたが譲れないように彼氏の親も譲れないだけなんじゃない?

2024/08/18(日) 08:46:15


252. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
・息子を取られたような気持ちになること


これが一番怖かった
これは彼氏の姓にしても絶対なくならないし、他のことで揉める

2024/08/18(日) 08:54:44


編集元: 息子が彼女の姓で結婚したいと言ったら

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
こりゃ私結婚できないわと思う瞬間
結婚指輪のブランド
50歳で独身、うっすら見えてくる孤独死の影…増加する「ミドルシニア未婚者」が若いうちに結婚しなかった「本当の理由」
♥あわせて読みたい♥