1. 匿名@ガールズちゃんねる
子供が男子、女子の2人がいます。

2人ともパパっ子で、テーマパークや義理の実家に帰ると、パパの取り合いになり、私の居場所がありません。

私が行かなくても良い感じです。私は荷物持ちになっています。

昨日は、大勢がいる中で「ママ嫌い」と泣かれてしまい、恥ずかしい思いをしました。

パパがいない時はそうでもないので、もう、パパが行く時は行かなくてもいいかなと思っています。

2024/08/19(月) 10:20:43




2. 匿名@ガールズちゃんねる
パパはその時なにしてんの?

2024/08/19(月) 10:21:33


33. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
優越感に浸ってる

2024/08/19(月) 10:24:38


135. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
なんでパパが悪い前提なの?笑

2024/08/19(月) 10:46:56


243. 匿名@ガールズちゃんねる
>>135
うちは主と逆で娘は私のこと好きすぎるケースなんだけどさ。
娘は嫌いという言葉は使わないけれど、旦那に非はないのに傷つくことを言ったら普通に注意するよ。

コメ主は主の旦那は子供がママ嫌い!って言った時に何かしてるの?って聞いてるんだろうし(「そのとき」って表現入れてるし)私も気になった。

なんでそれが「パパが悪い前提なの?」って返しに繋がるの??

2024/08/19(月) 11:48:30


3. 匿名@ガールズちゃんねる
あなたが行かなかったら荷物は誰が持つの

2024/08/19(月) 10:21:34


40. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
今まで散々男に言ってきた言葉言われて笑う

2024/08/19(月) 10:25:53


74. 匿名@ガールズちゃんねる
>>40
まだ幼い子の安全を守るためには片方を身軽にして片方が荷物を持つのもすごく大事な役割

2024/08/19(月) 10:32:12


80. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
冷たいコメントでも何でもなくその通りよ。
荷物持つ方が気楽だわ抱っこ抱っことしがみつかれるより。

2024/08/19(月) 10:33:13


91. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
先に宅急便で送る。うちの母親、帰省するのにワンオペだったから、前もってパジャマとかお土産とか送ってたよ。帰りもね。

2024/08/19(月) 10:36:25


5. 匿名@ガールズちゃんねる
疎外感感じるよね

2024/08/19(月) 10:21:44


6. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
大勢がいる中で「ママ嫌い」と泣かれてしまい、恥ずかしい思いをしました。

根底に子供はみんなママが好き。っていう想いがあるのでは?人間誰しも人の好き嫌いがあるのに。

2024/08/19(月) 10:21:50


36. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
というか、その時「○○してくる、させてくるママが嫌い」ってだけだし、子育てしていればそんなところで恥かくとかはないよね。

2024/08/19(月) 10:25:27


7. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
いいと思うよ むりに付き合うことないです

2024/08/19(月) 10:21:55


9. 匿名@ガールズちゃんねる
世の中その逆でママがいい!でパパが育児しなくなったりするんだよね。

2024/08/19(月) 10:22:12


113. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
親の愛情ってやっぱり条件つきだよね、、
子供がなついてるのが最低条件なんだろうな

2024/08/19(月) 10:40:19


179. 匿名@ガールズちゃんねる
>>113
連れ子再婚がうまく行かないのもそういうのが原因だったりするのかもね。実の親ですらこうだし

2024/08/19(月) 11:03:07


11. 匿名@ガールズちゃんねる
パパ嫌いより全然いいわ
楽だし
うちもパパっ子だけど、見てて面白いよ

2024/08/19(月) 10:22:17


90. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
うちも。小さい時はほんと楽だったな。今中学だけど仲良いよ。息子が七ヶ月だけど息子もパパッこ

2024/08/19(月) 10:36:20


127. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
年長の娘がこの前までママがいい、パパ嫌いだったのに私が上の子の付き添い入院して旦那と二人になってからパパっ子になって、おままごとに旦那巻き込んでて見てて面白いw

今までそんなことなかったから旦那も慣れてないからぎこちなくてw

昨日は病院ごっこで、注射された時に可愛い声で「うぇーん!いたーい!」って泣いてと指示されてやらされてたw

2024/08/19(月) 10:45:46


153. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
育児参加しないで父親に懐かないとか聞くけど、パパっ子になったらなったで不満気とかめんどい

2024/08/19(月) 10:55:28


12. 匿名@ガールズちゃんねる

2024/08/19(月) 10:22:17


29. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
今の時代、そうとも限らない
パパと仲良しままの娘さんなんてたくさんいる

2024/08/19(月) 10:24:20


56. 匿名@ガールズちゃんねる
>>29
時代とかじゃない気がする
パパっ子でパパ好きなままのアラフィフの人いるよ

2024/08/19(月) 10:28:53


93. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
叱ることも必要な子供の躾を
全部母親にさせる父親の典型的な例かも。

私も大人になってから
叱る立場の気持ちを理解したから。

2024/08/19(月) 10:36:58


161. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
右になる子は左ぐらいの時からパパの事嫌うよ
女の子って臭いとか不潔感とか敏感だから

2024/08/19(月) 10:57:33


13. 匿名@ガールズちゃんねる
子供にとっては
たまにしか一緒に居られない人のほうが
希少価値あるんだよね

2024/08/19(月) 10:22:19


14. 匿名@ガールズちゃんねる
パパに任せられていいじゃん。

2024/08/19(月) 10:22:28


15. 匿名@ガールズちゃんねる
うちもそう
パパのほうが頭良くて物知りだし、しっかり向き合って遊んであげるからだと思う

2024/08/19(月) 10:22:35


16. 匿名@ガールズちゃんねる
懐いてると旦那も可愛がってお世話してくれるから良いことだと思う

2024/08/19(月) 10:22:44


18. 匿名@ガールズちゃんねる
嫌い!とかあっちいって!とかを出先で大きな声で言うのは咎めてるけど、パパっ子でママがいい〜!って泣くとか取り合いなんかはあるあるだと思ってるよ。
その時の気分にもよるし、うちの場合パパはレアキャラだから夫がいるときにべったりしてくれるのはむしろ嬉しい。

パパがいない時にもパパがいい!ママ嫌だ!って言うなら何かあるかもしれないけど。

2024/08/19(月) 10:22:50


21. 匿名@ガールズちゃんねる
自分がその間ラクできるから良いじゃん!

2024/08/19(月) 10:23:26


22. 匿名@ガールズちゃんねる
叱るのがママの役目で、甘やかすだけのパパが好かれるって意外と聞く

2024/08/19(月) 10:23:31


110. 匿名@ガールズちゃんねる
>>22
うちがそのパターン
私はわりと口うるさく言ってしまう方だけど、旦那は全然怒らない叱らない注意しないから子どもは甘えさせてくれるパパがいいみたい

旦那は何事も子ども優先で子どもの言うこと何でも聞いてやるから「甘やかしすぎはかえって子どもに良くないよ」って言ってるんだけど、別にこのくらいいいじゃん、って私の意見は全く聞く耳持たない…
このままじゃいけないとは思ってる

2024/08/19(月) 10:39:52


31. 匿名@ガールズちゃんねる
2人でいる時はママ好き、パパが一緒にいる時はパパ好きなら、そっちのほうが楽。義実家なんて旦那に預けて行かなきゃいい。自分の時間にしよ

2024/08/19(月) 10:24:28


38. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
でもパパも同じ思いしてない?
結局ママっ子の場合は、パパ嫌い!と言われて育ってきてるし、どっちかの事を好きなら十分では?私なら、あーパパと遊んできなーってガルちゃんするけどな笑

2024/08/19(月) 10:25:34


42. 匿名@ガールズちゃんねる
こどもが懐けるようなお父さん、良いと思うよ

2024/08/19(月) 10:26:04


51. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
似たようなトピ申請したとこだった
うちの子まだ1歳(男の子)だけどパパ大好きでパパがいないことで日中泣きっぱなし
遊ぼうって誘ってもそっぽ向いて1人で遊んでても、パパがいないことに気付くと泣き出して探し回る
パパが出勤する時は今世の別れのようなやり取りを毎日するのに私がパパに預けて買い物行く時はキャッキャ笑いながら手振ってきてかわいいけど複雑で寂しい……

2024/08/19(月) 10:28:08


69. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
「ママ嫌い」はママへの絶対的な信頼と怒る役目がママなんだなって周りの人わかってるよ

2024/08/19(月) 10:31:10


76. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
パパっ子だけどママ嫌い!まではないかも
ママ嫌い!になるまでの原因はあるのかな??

無いんだったら、じゃあパパよろしくね〜♡って自分も子ども気分で責任感無く(もちろん子どもの危険とかは無意識に見張るんだけどさ)ついていくだけにするとか
それで自分は自分で気楽に楽しむと言うか

それでも子どもが意味なく主を傷つける意図を持って嫌い!!とか言うなら、それは駄目なことだよ、ママ嫌いならママは帰るね。
ってキッパリ線を引くのも大事だと思うよ

海外のインスタかなんかで教育者っぽい人が「親もやられて嫌な事は嫌だと伝えてバウンダリーを引く事、教える事は大事」って言ってたよ

2024/08/19(月) 10:32:34


164. 匿名@ガールズちゃんねる
ママ嫌いって、1番心許してるから言ってるんじゃない?この人なら嫌いにならないでいてくれるみたいな安心感

2024/08/19(月) 10:58:20


編集元: パパっ子について

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
【子育て】ネットって子供や子育てに関して、ネガティブな意見が多くないですか?
母親のぶりっ子を見るのがつらい
<心が折れた>ピンク色のひやむぎを娘に盛り付けなかったと義姉から文句。女性的配慮ってなに?
♥あわせて読みたい♥