2. 匿名@ガールズちゃんねる
学校の先生って本当に大変な仕事だと思う
国がなんとかしてあげないと
2024/08/19(月) 17:20:51
14. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
修学旅行が面白くないとクレームつけた親もいるよね
2024/08/19(月) 17:22:25
28. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
モンペの極みだわ
そういう人たちってどういう人生送ってきたんだろう
2024/08/19(月) 17:23:44
30. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
修学旅行って勉強するために行くんじゃないかな…
楽しい旅行なら家族でどうぞ
2024/08/19(月) 17:23:52
52. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
そんなんザラにあるよ
今まさに、修学旅行のプランが気に入らないからって、その子と教師1人つけて別行動プランになった
毎日2時間電話かけてきた
2024/08/19(月) 17:26:31
3. 匿名@ガールズちゃんねる
教師への要求レベルが高過ぎる
なり手も減るよ
2024/08/19(月) 17:20:57
65. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
教師の仕事
昔は仕事量10のところ10やれば良かったのに、今は30くらいを期待され20やってもまだまだ足りないと言われている感じがしました
鬱で休職退職元教師です
2024/08/19(月) 17:29:01
89. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
30人優しくていい保護者でも1人変なのにロックオンされたら病むらしいよ。会社でもそう
2024/08/19(月) 17:34:07
124. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
教師としての威厳も薄れてしまったしね…昔はもっと学校の先生の言うことは絶対だった
今は舐めてる保護者が多いから子供も似たように舐めて学級崩壊とか起きるんだろうな…
2024/08/19(月) 17:47:11
4. 匿名@ガールズちゃんねる
親は共働きで忙しいんだから学校で何とかして!って奴多すぎん?
2024/08/19(月) 17:21:06
32. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
学校の先生たちにもそれぞれ家庭があること忘れてるよね、、
そもそも個人的な電話って何。
2024/08/19(月) 17:24:03
34. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
夏休みの宿題トピで「今は共働きだからー」「親が見なきゃいけないってのは時代にそぐわないー」とかコメント書かれててプラスもたくさんついててビックリした。
子供の宿題も見られないほど忙しいって、そっちの方が問題だと思うんだけどね。
2024/08/19(月) 17:24:08
62. 匿名@ガールズちゃんねる
>>34
親が見なきゃいけないって子どもにやらせれば良いじゃんね
たまに丸つけは親がする場合あるけど、数分で終わるわ
2024/08/19(月) 17:28:12
70. 匿名@ガールズちゃんねる
>>34
よこ
こういう親の一部が先生を困らせているかもね
仕事しているのは家庭の事情なんだから学校には関係ないのに
2024/08/19(月) 17:30:12
5. 匿名@ガールズちゃんねる
親が厄介
2024/08/19(月) 17:21:06
178. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
子供も厄介だよ
教師いじめやるから
2024/08/19(月) 18:20:31
245. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
昔は「先生の言うことをよく聞くのよ」って先生に対して尊敬があったよね。
最近の親は先生を信頼してないからクレームとかが多いんじゃないかな?
2024/08/19(月) 19:27:56
249. 匿名@ガールズちゃんねる
>>245
教師なめてる親多いよね
以前見たトピで公立学校の教師の書き込みで
受け持ちの子の有名大卒の良い職業の親が
失礼ですけど先生はどちらの大学卒なんてますか?って
聞いてきて素直に答えたら
えー!?聞いた事ないわ!って吐き捨てる感じで言われたとか見た
ネタかもしれないけど酷い
2024/08/19(月) 19:32:43
6. 匿名@ガールズちゃんねる
躾をしたがらない親のモンペ率って高そう…
2024/08/19(月) 17:21:12
9. 匿名@ガールズちゃんねる
教師って授業するだけじゃダメなん?
2024/08/19(月) 17:21:56
58. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
部活とか外注せざるを得なくなって有料になりそうだな
2024/08/19(月) 17:27:17
193. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
たとえば宿題ひとつにしても、うちの子にはもっとレベルの高い宿題を、うちの子には量を増やして、宿題出さないで、等たくさん要望がくるんだよね
そもそも授業も仕事のほんの一部で、研修、研究、会議、指導案作成等に追われてる
教員採用試験に受かってない講師もふつうに担任しなきゃいけない
生徒に脅され、夜間はモンペの相手をし、同僚は病休で教師不足のなか土日も休まず仕事してたらそりゃ病休ふえるわ
2024/08/19(月) 18:31:03
10. 匿名@ガールズちゃんねる
教師罰ゲームみたいなもんだよね
2024/08/19(月) 17:22:01
13. 匿名@ガールズちゃんねる
旭川のリコみたいなのが生徒に来たら病むよね
2024/08/19(月) 17:22:12
131. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
そういうやつって親ももれなくやばいしね。しかもそういう人ほど…
2024/08/19(月) 17:50:40
15. 匿名@ガールズちゃんねる
教員から市役所職員に転職した同僚が「市役所にたまにくるヤバイ奴に毎日関わる感じです」って言ってた
つらすぎる
2024/08/19(月) 17:22:36
157. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
あー
保健福祉部いたとき、窓口にはとんでもない人が来てた。
全く話が通じない。
清潔さ無し髪ボーボーで子供何人もいたり、家族みんなで来たり。あれも誰かの親なんだもんね。
2024/08/19(月) 18:00:14
165. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
同感です。地方ですが県内では教育水準が高めで、移住者や転勤族が多い地域です。保育士や教員してる友達はモンペのせいでほとんど退職しています。
毎日放課後に何時間もクレーム、信じられないのは迎えに来たモンペ保護者が、運転下手で学校の駐車場で自分の車をぶつけたんだけど、駐車場が悪い、学校が悪いと夜まで先生にクレーム。
子どもは、理不尽な親が延々とクレームしてるのを無表情でずっと待ってた。こんな頭おかしい親の下でどんな子に育つんだろう。
2024/08/19(月) 18:07:55
17. 匿名@ガールズちゃんねる
うちの親も公立高校の教諭だけど、ここ数年眠剤常用してる
家では寡黙な人だけど同級生からの評判は物凄く良かった
表に出さないだけプロだなと、我が親ながら思う
2024/08/19(月) 17:22:40
19. 匿名@ガールズちゃんねる
子どもの事に口出ししすぎな親が多いのかな?
2024/08/19(月) 17:22:44
99. 匿名@ガールズちゃんねる
>>19
子供の力を信じられない、過保護過干渉の毒親に疲弊させられてる
そういう親専門に話を聞く人員雇ったほうがいい
友達に酷いこと言われたからみててくれとか勉学になんの関係もないし
昔はそんなもん当たり前だった
2024/08/19(月) 17:37:58
20. 匿名@ガールズちゃんねる
相談するなら専門機関へ
先生は心理カウンセラーじゃねぇぞ
2024/08/19(月) 17:22:46
22. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
子供が多すぎて人手不足なら分かるんだけど、これだけ子供減ってるのに更に人手不足なんてどんだけ疲弊させてきたんだよ。
2〜30年前に教員採用渋った結果だね。
2024/08/19(月) 17:23:02
23. 匿名@ガールズちゃんねる
アメリカもヨーロッパも教師不足だから先進国共通だと思う。
子供が減って親の要求は高いのに親は共働きで子供にかけられる時間が減って、教師への要求だけが爆上がり
日本だけじゃないよね
2024/08/19(月) 17:23:03
153. 匿名@ガールズちゃんねる
>>23
親が学校に教育と称した子育てを委任してるからね
2024/08/19(月) 17:57:45
25. 匿名@ガールズちゃんねる
教師は本当に大変だと思う。家に放置子みたいな子が遊びに来てこんな子いるんや信じられんなと思ってたら、その後似たような子が3人もいた。全員の親話にならななかった。これ毎日相手してる先生気の毒過ぎて心配になった。
2024/08/19(月) 17:23:18
31. 匿名@ガールズちゃんねる
学校の先生に個人的な電話?
何のために?
子どもの先生に個人に関することで何を求めているの?
2024/08/19(月) 17:23:53
136. 匿名@ガールズちゃんねる
>>31
私、若い頃公立中学勤めて24歳で初担任のとき、40代保護者から離婚の相談された。当時は名簿あるから夜に家の電話番号にかけてこられ散々夫の愚痴を聞かされ、「ガル田先生はお一人暮らしですよね?もうこんな家居たくないので、今からそちら行ってもいいですか?」て言われた。もちろん断った。本当にあった怖い話。
2024/08/19(月) 17:52:25
37. 匿名@ガールズちゃんねる
私は教える仕事がしたくて教師になったけど、部活保護者対応やら色々で放課後も授業準備もできなくて授業がまともにできなくなってそれで病んで辞めました…。
本当に現場を変えて欲しいです…。これじゃ成り手もいないなって納得しました。
2024/08/19(月) 17:24:20
39. 匿名@ガールズちゃんねる
問題になった水泳の授業もただでさえキャパオーバーの教師で水泳のコーチでもないのに物凄い重い命に関わる授業だけど、保護者はおかまいなしに行事も何もかもバリューセットでなんでもやらせたいんだよな
2024/08/19(月) 17:24:22
42. 匿名@ガールズちゃんねる
先生をなんでも屋みたいなポジで話進めようとするお客様気質の親多すぎな
親の立場で見てても学級懇談の場で「おかしな事言ってるぞこいつ」って保護者目にするからな
大人数の前でもあんだけ自分主義な意見が言えるなら、先生と一対一の時はもっともっっと好き放題言ったんだろうなって想像しちゃうわ
2024/08/19(月) 17:24:29
46. 匿名@ガールズちゃんねる
例えば何か一本の電話がかかってきたとして(例えば給食に対する意見や友だちとのトラブルなど)、それを職員内で共有して、校長に相談したり許可をとったりして、関係者内で方針を出して、保護者に回答して、次の日から改善策を試してみたり、それの結果をまた協議して‥ってやっていくと普通に保護者1人の対応で半月とか潰れてしまうんだよね。それが何人もかかってきたらパンクしてしまうよね。
2024/08/19(月) 17:25:26
48. 匿名@ガールズちゃんねる
PTA本部とか、スポ少とかで子供何人もいて、何年も世話になってますので…みたいな親は態度がデカくなりがち
勘違いするなって言いたいわ
距離感おかしいだろって親はいる
2024/08/19(月) 17:25:45
51. 匿名@ガールズちゃんねる
昔は保護者と個人でつながることはなかった
これは国で禁止すべき
2024/08/19(月) 17:26:03
78. 匿名@ガールズちゃんねる
ここのトピですでにモンペがいるじゃん。
こういう人たちが先生を追い詰めてるんだろうね。怖い。
2024/08/19(月) 17:32:22
85. 匿名@ガールズちゃんねる
大卒ですぐ教員になれるシステムがよくないと思う。
大学で仲間と楽しくキャンパスライフを送って、教育実習で生徒たちにちやほやされて、希望に溢れて職に就いたら、落差はショックだろう。
民間で社会人としての基礎を身につけたり、苦労したりしてから教師になればいい。
30代、40代からの転職もどんどん受け入れればいい。
2024/08/19(月) 17:33:08
92. 匿名@ガールズちゃんねる
そもそも教師が親の保護者役をやる必要ないでしょ
家庭がやるべきことを学校が肩代わりしすぎてるんだよ
イジメは訴訟すべきだから弁護士担当
不登校は精神カウンセリングの担当
担任制は非合理だからやめたらいいよ
2024/08/19(月) 17:35:01
154. 匿名@ガールズちゃんねる
学校の先生がお疲れすぎて、どうしても長期になりがちないじめの相談すらもう難しいという時代
警察へ相談は新しい流れだけど、地域の警察によって対応してくれたり、学校任せで全く対応しなかったりの差があるっぽい
大変だよね
2024/08/19(月) 17:57:55
215. 匿名@ガールズちゃんねる
もう辞めちゃったんだけど、特別支援学校はかなり辛かったな
親も障害あって話通じなかったり、ネグレクトで子供をお風呂に入れないし毎日同じ服着せたりするより、高学歴の親が一番辛かった
知的障害あるのに高いレベルで学習要求してきて、できないとこっちのせい
自分が勉強できるから、子供ができない事が受け入れられない
親が自分で勉強教えても、障害あるから当然分からなくてイライラ
教師はプロなんだから何とかしろの親だった
勉強よりも、気持ちがコントロールできない事とか自分勝手に判断して行動する癖とか改善する学習をやるべきだと思ったけど、その辺は全く関心なくて勉強勉強の親だったな…
妊娠中、叩かれたり、蹴られたり、脱走した子を走って追いかけたりするのが無理過ぎて退職したわ
その時も、急に退職だなんてうちの子どうするの?って保護者は激おこだったよ…
2024/08/19(月) 18:55:19
224. 匿名@ガールズちゃんねる
>>215
私も数年働いたことがあるけど、噛みつかれたり、頭突きされたり、爪を立てて引っ掛かれたり、身体にたくさん傷がついて病院にもたくさん行かなきゃで本当に辛かった。
気晴らしにデパコス買いたくてカウンターに行った時に、化粧水をつけようとした私の手の甲が生徒にやられて傷だらけで、担当のお姉さんがびっくりしてた。
うまく言えないけど、メンタルも身体もやられて、本当苦しんだよ。
2024/08/19(月) 19:04:04
219. 匿名@ガールズちゃんねる
うちの子の担任は新卒の女の先生なんだけど、クラスにいる明らかに発達に問題ある子がいて毎日暴れるから先生は殴ら蹴られまくって必死で止めてる。授業参観でも見た。その時は補助の先生もいて2人がかりで止めてた。親はボッーと見てた。すごく優しくていい先生だから辞めないといいなぁ。
2024/08/19(月) 18:56:50
228. 匿名@ガールズちゃんねる
教員辞めたけど、保護者や生徒対応は仕事だしまぁなんとか頑張れる。
辞めたきっかけは、他の教員。相談しても、しょうがないですよみたいな感じで、人間や教員が信用できなくなった。
保護者からの個人的な電話に困ってるなら、主任か教頭か校長がかわってあげたらいいのに。
教員って個人主義だから助け合わないんだよね…
2024/08/19(月) 19:09:51
235. 匿名@ガールズちゃんねる
思うんだけど、普通の会社だったら法務部ってあるじゃん
顧問弁護士いたりさ
あんな感じで先生たちもあまりに理不尽な保護者に当たったら
弁護士に相談できるシステムとかあったらいいのにね
ほんとはいじめ問題だって、いじめっ子の親を法的に訴えたっていいと思うんだ
それがいじめられた子が自死してからやっと学校を訴えるくらいしかできなくて
もう性善説ではどーにもならないとこまで来てる気がする
2024/08/19(月) 19:18:36
編集元: 「保護者からの個人的な電話に悩まされている」“うつ病”で休職する教師が激増…日本で“教員不足”が深刻化する本当の理由
。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。<url><title>
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥
私は男性だが、妻が教職員やってた時{今は再雇用}、ある生徒の親が893で、酔っぱらって電話かけてきて、しまいには、旦那を出せ、と。
妻からは、くれぐれも相手を怒らせぬ様、真面目に通して、って言われて、マジビビって応対した。