1. 匿名@ガールズちゃんねる
現在中3の子供と高校受験に向けて学校説明会巡りをしています。主はアラフォーですが私たちの高校受験の時ってこんなに親と学校巡りましたかね?
有給消化率もこの夏は半端ないです。お子様の高校受験で疲労している親御さん語り合いましょう!!

2024/08/19(月) 17:38:35




2. 匿名@ガールズちゃんねる
何もなかった。学力に応じてここかなー位で見に行ったこともない気がする…。

2024/08/19(月) 17:39:35


58. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
地方だとそんな感じだよね?
同レベルの学校がいくつもあるわけでも無いから、学校内の順位見て志望校決定。

2024/08/19(月) 18:06:30


5. 匿名@ガールズちゃんねる
昔はもっとほっとかれてた
送迎とかもなくチャリで出掛けたり、学校からもらう資料で的を絞ったり
今は過保護だね

2024/08/19(月) 17:40:02


68. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
埼玉県なんだけど三者面談で埼玉は親が受験に参加しないと無理ですって言われた…過保護とかじゃなくて受験スタイルが独特すぎて、学校説明会に参加しないと併願校の個別面談の予約ができないとかがあって親が一緒にならないと無理…
毎月毎月よくわからない校外テストの申し込みもあるし、もうはやく終わって欲しい

2024/08/19(月) 18:14:48


72. 匿名@ガールズちゃんねる
>>68
HOKUSHIN

2024/08/19(月) 18:19:12


123. 匿名@ガールズちゃんねる
>>68
よこ
そうだよね、みんな暑い中親子でバス待ちしたりしてマジでキツかった。HOKUSHINも最後まで判定が上がったり下がったり激しすぎて、郵便受けに緑の封筒が入ってるの見ると胃痛がしたよ。

2024/08/19(月) 19:29:41


82. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
ほんと親の出番が多すぎる
塾でも何度も面談やら保護者会やらあるし

2024/08/19(月) 18:32:46


9. 匿名@ガールズちゃんねる
高校でも親がついて行くんですね、自分で行けそうだけど

2024/08/19(月) 17:42:17


113. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
それが殆どが今は親と一緒だったよ
予約もネットだし、親主導でやらないとどこにも説明会行けない
地域差もあるかもだが、首都圏はそんな感じ

2024/08/19(月) 19:09:07


153. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
私立高校の説明会と見学行ってきましたが、ほぼ全員が親子で来てましたよ。

2024/08/19(月) 20:24:12


10. 匿名@ガールズちゃんねる
うちは子供一人で行かせたよ
公立高校の体験入学はほぼ平日だったから仕事休めなかった

2024/08/19(月) 17:43:18


11. 匿名@ガールズちゃんねる
うちにも中3いるけど、学校説明会は公立一校、私立一校だけだね。あとは本人に頑張ってもらうのみ。親は送り迎えと塾代稼ぐのみですわ

2024/08/19(月) 17:43:22


12. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
自分は40代だけど塾で受ける模試で志望校の合格率が出て、そこから狙える偏差値の高校を自分で決めた
学校説明会なんて1度も行ったことない
でも今は全然違ってるよね

2024/08/19(月) 17:43:26


13. 匿名@ガールズちゃんねる
主です。
なんだかグッタリしてしまい愚痴りたくてトピ立てました。承認してもらえて嬉しいです。
子供が一番大変なことは分かってるのですが、親もなかなか大変ですよね。
明日も通知表と英検等の合格証、Vもぎの成績表もって個別相談会行きます😑

2024/08/19(月) 17:43:37


46. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
難関校目指してるから大変なんじゃないの?

2024/08/19(月) 17:57:09


170. 匿名@ガールズちゃんねる
>>46
逆に難関校の方が数が少ないから、選ぶことも出来ないんだよ。
底辺に行けば行くほど学校が多いのが現状。

2024/08/19(月) 20:59:46


56. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
よくわかります。この時期はしんどいですよね。暑い中、お疲れ様です。時期的に併願優遇の相談なのかな。併願優遇が決まれば気持ちが楽になります。体調に気をつけて、乗り切ってください!

2024/08/19(月) 18:04:43


59. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
高校受験への親の意気込みこそ、各家庭によって差が大きいように感じる
親も積極的に学校説明会へ参加するのが今のスタンダードぽいけど

2024/08/19(月) 18:07:11


17. 匿名@ガールズちゃんねる
私も主さんと同じアラフォー
親と周った記憶無かったよ…

2024/08/19(月) 17:44:13


19. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
私達の時は回らなかったよ。
だから今の子良いなーって思う。
やっぱ行ってみないと解らないよね。

2024/08/19(月) 17:44:46


20. 匿名@ガールズちゃんねる
昔は高校見学なんてしなかったよねー。
うちの子は、ほとんど友達と約束して
見学行ってるよ。
でもうちは双子だから、2人分の見学申し込みで
それが面倒だったわ〜。

2024/08/19(月) 17:44:51


21. 匿名@ガールズちゃんねる
大学の入学式とか卒業式も、親が来るの違和感ある アラフォー。

2024/08/19(月) 17:44:59


22. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
アラフォー、当時高校説明会は同じ中学の子と集まって行ったけどな。
行った後に貰ったパンフレットを見せてどこ受けるか親に相談して決めた。

2024/08/19(月) 17:45:11


24. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
うちもです!夏休みは私立と公立で6校見ます!来月からは文化祭巡りも。暑いし大変だけど、行ってみなきゃわからない事も多いし私も見ておきたいし楽しいです。帰りにランチしたりね。こんな事なければ息子だから一緒に出歩かない

2024/08/19(月) 17:45:31


173. 匿名@ガールズちゃんねる
>>24
わかるー!
なんなら学校見学より行きや帰りにランチするのが目的で楽しみだったりもする笑
息子と二人でランチなんてこういう時じゃないとしないし。

2024/08/19(月) 21:03:40


26. 匿名@ガールズちゃんねる
大学受験も同じことしないといけない。
うちは2年かけて一都三県行脚した。

2024/08/19(月) 17:46:39


27. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
私たちの時代と今の時代は違うからな
あんまり比べない方がいいよ

2024/08/19(月) 17:46:49


32. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
私もう有給休暇ないわ😂
台風で合同説明会が無くなったのは、まじで辛かったよ。本命も参加だったし。

学校見学、暑い中お疲れさま。クタクタだよね。
でも意外と楽しくない?
子どもと将来について話し合えるのは楽しいし、私が高校に行くんじゃないけど、ワクワクする!

2024/08/19(月) 17:48:26


37. 匿名@ガールズちゃんねる
都内で高校受験して今30代前半だけど、出願した4校含めて数校は母と一緒に説明会&見学に行ったよ。
母だけで説明会聞きに行ってくれたところがもう1つか2つあったような。
専業主婦だったからかなり手厚くケアしてくれたんだなぁとこのトピ見て思ったけど、自分は共働きだからそこまでは無理かも。。

2024/08/19(月) 17:51:56


47. 匿名@ガールズちゃんねる
うちは子どもが前から行きたいと言っていた公立高校があったんだけど、レベルが届かなそうなのよね。
私立も何校か行ってみたけど、あまり気が乗らないみたい。
今度、今の実力で受かりそうな公立に行ってみるけど、どうなることやら。
受験校を決めるのが大変そう。

2024/08/19(月) 17:58:19


186. 匿名@ガールズちゃんねる
>>47
今から身の丈に合ったところに絞るのはもったいないかも。
うちは偏差値5つくらい足りない本命校の説明会と文化祭を見に行ったらエンジンかかって、結果10以上偏差値上がりました。
目標は高く!今は伸びるチャンスいっぱいの時期だから、それで良いと思います(^^)
自語り失礼しました。

2024/08/19(月) 21:13:27


48. 匿名@ガールズちゃんねる
うちの子中学受験辞めさせて、高校受験にシフトしようか迷ってる。小6なんだけど、この前は塾の先生を泣かせてしまったりもした。もうストレスがかかりすぎてて、見送って高校受験にした方がいいのかな。

2024/08/19(月) 17:58:19


49. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1


アラフォーだけど、家からチャリで五分のところにある公立高校に行くものだと小さい頃から思ってて何も考えずそこ受けた。他の高校はアクセス悪くて遠かったんだよね。

2024/08/19(月) 17:58:24


54. 匿名@ガールズちゃんねる
都内です。
都立は一人や友達と行ったりしていますが、私立校は親子で行くように学校からも言われています。
暑い中、大変ですよね。
お子さんの希望の学校が見つかりますように。

2024/08/19(月) 18:02:33


57. 匿名@ガールズちゃんねる
関東住み中3の母。今週末も高校見学です。予約必須の学校が多く、予約開始日も忘れないようにしないといけなくてカレンダーがぐちゃぐちゃ。ふらっと行けたらいいんだけどな。予約開始時間が仕事時間内だった学校があって、仕事終わりにログインすると定員オーバーになってしまった経験あり。文化祭は友達と行ってもらうつもり。まだまだ先が長すぎる...頑張りましょうね。

2024/08/19(月) 18:05:49


101. 匿名@ガールズちゃんねる
>>57
カレンダーぐちゃぐちゃなのめちゃくちゃ分かる!
見学予約スタート日・見学日の他に塾の日とか模試の日とか、子どもの受験に関する事でいっぱい。
忘れたらまずい事は赤で書いたりしてるけど、全部大事だから赤ばっかりで逆になんか見にくくなってる(笑)

2024/08/19(月) 18:51:56


61. 匿名@ガールズちゃんねる
同じく中3がいるアラフィフです。この暑い中、説明会に行くのも体力つかいますよね。。
先生は気になるところは見学行くように!って言うけど、子供はあまりやる気がなく。ピンとくるところがあればいいけどない感じ。早く帰りたがる。でも行かなきゃですよね。、

2024/08/19(月) 18:08:25


65. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
神奈川県。アラフォーの私の時には学区がギリギリあったから、学校の内申点で成績順に割り振りされて公立の学校&併願の私立がほぼ決まった。
今は学区がなくなったから自由に学校を選べる分、学校説明会だのオープンキャンパスだの文化祭だの沢山行く。併願でない私立受験だと受験形式が色々あるし、大学推薦が多い高校や付属を選択する場合は大学まで考えて志望を決めるから必然的に大学の文化祭とかも見に行くことになる。
今の子は選択肢が多い分、親の情報戦がかなり大切になる。

2024/08/19(月) 18:13:21


80. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
おととし高校受験したけど、ほんと親が色々やらなきゃいけなくて、大変だったよ
願書もネットになってて、訳分からんかった
オープンスクールも親同伴ばっかりだったよ
自分の時は、先生と友達とバスで行ったりしてたけどね。

2024/08/19(月) 18:28:37


85. 匿名@ガールズちゃんねる
高専なし県で高専受験するって面談で話したら「あ〜高専よくわからないんですよね〜」「〇〇県出身ならご存知では?」「友達にいないからわからないんですよ〜」「資料…あります?あればください。」余計な仕事増やすなよ面倒くさっみたいな顔されたからそこから内申書以外は全部自分でやったよ。
受験日も合格発表日も把握していなかったみたいで受験日に「え、今日なんで休みですか?」って。

ヤレヤレだったよ。

2024/08/19(月) 18:35:05


103. 匿名@ガールズちゃんねる
>>85
うちの担任も似てる
分からないから勝手にやってくださ〜い
みたいな感じよ

2024/08/19(月) 18:53:52


109. 匿名@ガールズちゃんねる
>>103
そっか〜。
個人面談の時に「うそ〜そんな感じなの!?」って思ったよ。その日以降三者面談は行っても速攻で終わっていたよw話すことないもん。
だからね、先生は当てにしない相談もしないって決めて全部塾に相談したよ。
あとは本人の頑張りだよね。

2024/08/19(月) 19:06:22


120. 匿名@ガールズちゃんねる
>>109
うちの担任は有名なダメ教師だから他の子も頼りにしてないっぽい。
世間ではモンペのせいで教師不足だって騒がれてるけど、かなり教師の質が下がってるよ。
進学は人生に関係ある大事な事だから変な教師に頼らず自分でやったほうがいいわ。

2024/08/19(月) 19:24:06


102. 匿名@ガールズちゃんねる
高校受験2回目を迎えます

行ける所に行くだけかと
親は気負わずお金の準備をして
ドンと構えて待ちましょう
あとは塾の送迎をしたり
美味しいご飯を用意して
応援してあげるのみです

2024/08/19(月) 18:53:11


106. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
大学付属に入れたらそれが最高だよ
一流大に行こうとしたら中高一貫の
サイボーグと勝負しなきゃならないし

2024/08/19(月) 18:58:43


107. 匿名@ガールズちゃんねる
内申ブスすぎてランク落とさなきゃみたい
自業自得って言われるけどしんどいなぁ

2024/08/19(月) 18:59:43


117. 匿名@ガールズちゃんねる
この前私立の合同説明会参加したけど、冷房がまったく効いてなくて暑さで具合悪くなって2校しか話聞けなかったよ
子供も暑さと反抗期でイライラしてるし親子でもう最悪な状況でした

2024/08/19(月) 19:19:24


127. 匿名@ガールズちゃんねる
去年、大学と高校のW受験で地獄でした…。
私の更年期と癌手術も重なり、本気で逃げ出したかったな。

今は二人とも楽しく学校生活を送っています。受験生のお母さん、頑張って!

2024/08/19(月) 19:35:33


135. 匿名@ガールズちゃんねる
中3の保護者向け説明会で「自分たちの頃はこうだったと言わないでください。30年近く昔の話でしょ?忘れてください」と言われてみんな苦笑してました。親のアップデートは重要です

2024/08/19(月) 19:53:42


158. 匿名@ガールズちゃんねる
オープンスクールで、在校生が学校説明してくれたらしいけど、つまらないよ、と言ったらしく、第一志望校だったのにすっかり子供が醒めてしまってる。生の声とは言え、言っちゃうかそれ。

2024/08/19(月) 20:31:19


169. 匿名@ガールズちゃんねる
主です。皆さんありがとうございます。
やっぱり同志が居ると励みになりますね!!

主の子はテストの成績と内申がかなり乖離しているタイプ(提出物は出してるけど質が良くないようです。)で、内申だけで併願校を探すとなると恐らく偏差値10は低いところを探さないと行けなそうです。

なので模試の結果片手に個別相談に参加し併願出来るか確認も必要で色々と親子で参加しなければいけないのですが、ちゃんとしている子ならもっと楽だったかもしれませんね😓

大学受験の事も書いてありましたが、友人からも大学のオープンキャンパスに子供と行ったと聞いたことがあり、今って本当に子も親も大変ですね。

猛暑の中、気力も体力も消費してしまいますが、一緒に頑張りましょう😭

2024/08/19(月) 20:54:14


193. 匿名@ガールズちゃんねる
この夏はオープンスクール3カ所行きました。住んでいる所が田舎でバスとかもないので車で連れて行かなきゃだし平日に開催されるしで有給もだいぶ消化した。
受験の事を考えるとすでに胃が痛い。塾の送迎も大変だけど本人頑張っているから私も今年はサポート頑張る!早く受験終われー!!受験生の子を持つみなさん一緒にがんばりましょう!!

2024/08/19(月) 21:31:13


207. 匿名@ガールズちゃんねる
息子、明日初めての学校見学
勉強は頑張ってる方だと思うけど(自主的ではなく私が怒って渋々始める)、まぁ、欲望にすぐに負けてしまってゲームゲーム時々iPadもしくはスマホな夏休みで勉強時間よりも欲望が占めております
明日提出の進路希望、資格記入のプリント、、、未だに白紙です
私がパートへ出ている時の夏期講習は「忘れてた」が何回もありました
中3なのに責任感がなくて情けなくてガッカリです
口うるさく言えば「自分でやるからいい!」放置したら「何をどうしたらいいの?」の繰り返しです
明日、進学が現実的になって考えが行動が少しでも変わってくれるといいな

2024/08/19(月) 22:05:11


編集元: 高校受験【親の疲労】

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
子どもの窃盗
体調悪い時に心配してほしいとおもうのは甘えですか?
パパっ子について
♥あわせて読みたい♥