1. 匿名@ガールズちゃんねる
子育て世代がたくさんいる職場ですが、蓋を開けてみればみなさん近所に親が住んでいて送り迎えしてもらったり、風邪の時預けれたりする人ばかり。
こちらは有給も無くなり欠勤続きで正直羨ましいです。
自分でやるしかない状況が数年続き、うちは選択一人っ子です。
親に頼れない人、こちらに吐き出しましょう。

※分かってて産んだんだろなどの暴言はやめましょう

2024/08/21(水) 18:10:02




3. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1

親に育児を助けてもらう=親の老後の負担が増える

良いこと尽くしなはずはないと思った方が良い

2024/08/21(水) 18:11:25


106. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
うちなんて
実家も義実家も遠くて頼れない
それはいいとして、義実家は義弟(旦那の弟達)が頼りまくり
なのに長男だから家を継いで(というか継ぐの前提っぽい話が軽くあった)と義母からお盆に言われた
なんで頼れもしない義実家の老後の面倒をこっちがみないといけないのかムカムカしてる
義弟達もたぶんそのつもりっぽいし
旦那には義実家の面倒みるつもりないとこの前宣言して喧嘩になるし
義弟達家族優先して子育て手伝ってもらってるの目の当たりにしてるのにこっちは自力で頑張って最後は老後の面倒は私達ってどんな罰ゲーム
子育てかなり頼ってる人は老後の面倒みるのセットなの必須だと思って欲しい

2024/08/21(水) 18:35:01


162. 匿名@ガールズちゃんねる
>>106
親にとって、助けてあげたい子と世話してもらいたい子が違うらしいね
酷い話しだよ

2024/08/21(水) 19:07:02


173. 匿名@ガールズちゃんねる
>>106
いるいる
子育ての大変な時期には手伝ってもらって介護になると他の兄弟を頼るという

2024/08/21(水) 19:24:06


5. 匿名@ガールズちゃんねる
親が介護してるから頼れない
一人っ子でやっと小学生になりました

2024/08/21(水) 18:11:33


7. 匿名@ガールズちゃんねる
旦那が頼れないと詰むよね

2024/08/21(水) 18:11:52


34. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
旦那と真摯に向き合うの大変だけど乗り越えられたらすごいいい相棒になる

2024/08/21(水) 18:16:09


62. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
旦那がどれだけやってくれたかで、旦那に優しくできるかできないかが決まる
やれる時間があるのに妻任せだと、本当に愛情なくなる

2024/08/21(水) 18:22:52


66. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
推し並べて旦那は頼りにはならない、だから病む

2024/08/21(水) 18:23:18


105. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
知り合いはこれが原因で離婚できないと嘆いてた
お子さんがある程度大きくなるまで辛抱するしかないと言ってはいたけど

2024/08/21(水) 18:34:00


8. 匿名@ガールズちゃんねる
はーい
育児手伝ってくれないのにたまに会うと口だけ出されます

2024/08/21(水) 18:11:58


9. 匿名@ガールズちゃんねる
共働きは、助けてくれる人がいるの前提よね!

2024/08/21(水) 18:12:09


33. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
夫婦共にフルタイムのお宅、私の周りはすぐ近くに親が住んでて、保育園の送迎やら家事やら任せられる人が大部分だわ。
そうじゃない人は子どもの急病時には在宅に切り替えられるとか、臨機応変に働ける人とかかな。
そうじゃないと無理だよね。

2024/08/21(水) 18:16:08


90. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
ほんっっっとにそれ!!!!
それで今働きたくても働けねぇ!!!!

2024/08/21(水) 18:30:35


140. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
頼れる人いない
今のところ小学生2人が元気に毎日行ってくれるから急な欠勤はしたことないけど、それで職場に迷惑かかるなら辞めますよ
人手不足でもいない程のほうがいいと思うから

2024/08/21(水) 18:48:57


11. 匿名@ガールズちゃんねる
親の助けないからうちは夫に「育児家事ばっか負担無理!」ってハッキリ伝えて適当になんとかできる感じの分担にして今に至る
あとは効率よくすることを考えるのはゲームみたいで楽しいって思えばいいかも?

2024/08/21(水) 18:12:18


12. 匿名@ガールズちゃんねる
義実家→兵庫
私実家→山形の限界集落
住んでる所→埼玉

旦那→夜勤もある激務
子ども3歳、5歳。私扶養内パート

毎日白目向いて頑張ってるわ
新生児の頃の記憶ない

2024/08/21(水) 18:12:41


58. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
凄いね。
頑張ってるよ。

2024/08/21(水) 18:21:59


72. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
大変だね
頑張ってるね
凄いよ。
でもほんの少しでも自分の事を大切にして息抜きしてね。

2024/08/21(水) 18:24:28


14. 匿名@ガールズちゃんねる
育休1年取って復帰したけど、頻繁に熱出したり色々大変で扶養内のパート扱いにしてもらった
それでももう有給なくなりそう
本気で誰か助けて欲しい
何でこんなに熱出すの
何でこんなに寝てくれないの

2024/08/21(水) 18:12:42


50. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
もうその子の体質というしかないよね
家で過ごしても熱出す、出かけても熱出す

2024/08/21(水) 18:18:41


60. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
1、2歳は多いよね。
熱でお迎え→疲れや知恵熱だったのかすぐ下がる→安心したけど帰らんで良かったやん…
ってことばっかで職場にも申し訳ないしさ〜

子どもが小さいと働きたくても働きにくいよね。
どうにかならんかな

2024/08/21(水) 18:22:44


15. 匿名@ガールズちゃんねる
まぁ羨ましいよね本音は。
でも羨ましがったところで、シッターくらいしか選択肢がないからね。
比べても現状が変わる訳じゃないからため息つきながら頑張ってるよ。

2024/08/21(水) 18:12:49


19. 匿名@ガールズちゃんねる
専業主婦だからなんとかなってる感じ。
ただそれを書くと親が頼らなくても仕事してる!甘え!みたいにコメントがつくけど。

親が頼らないだけじゃなくて、夫の仕事がなかなか都合つけられないし急に出勤になったら休みになる事もあるから見通しが立たない。
毎日の送迎とか急な対応は全て私だから、現実的に考えると下の子が中学生くらいにならないと働けないと思う。

どこに行くにも子連れだし大変だけど、干渉されないし自由に気楽に子育てできるのはメリットだなーって感じる。
親が孫可愛さにいろいろ助けてくれたり買ってくれるのはただ羨ましいけどね。

2024/08/21(水) 18:13:13


77. 匿名@ガールズちゃんねる
>>19
私の周りもそういうママ多いよ。
一度はパートに出たけど子供の病気とかで欠勤が続いて職場に居づらくなったり、未満児だと保育料だけでカツカツみたいな。だから結局辞めてある程度大きくなるまでおうちで見てるケース。

2024/08/21(水) 18:25:28


91. 匿名@ガールズちゃんねる
>>77

預けるサービスとか利用すればいいじゃん!ってやたら言われるけど、その日急に預けたい時無理だしやっぱり両親が近くにいて頼れる人とは違うよなって思う。急な緊急事態に対応できないから働くにも職場に気を使うよね。

2024/08/21(水) 18:30:37


134. 匿名@ガールズちゃんねる
>>19
頼れなくて働かなくてなんとかなるなら専業主婦がいいと思いますよ
心の余裕って育児で大事
私も両家遠いから子供達が幼稚園入るまでは働くなんて無理な精神状態でした
よく専業主婦してたね〜とか言われるけど、その人は正社員だけど実家義実家もすぐ近くで両親だけじゃなくて親族まで頼りまくり
やっと子供が幼稚園入って家計もキツイからパートしだしたけど、子供の熱や体調不良や学級閉鎖で休む頻度が恐ろしいです
正社員なんてしばらく無理!
パートで責任ないからなんとかクビになってない感じ…
今度は小1の壁にぶつかりそうです
選べるならもっと子供が小学生とかこちらに気持ちの余裕出来るまで専業主婦がいい

2024/08/21(水) 18:45:40


160. 匿名@ガールズちゃんねる
>>19
同じく!
専業じゃないと細々とした予定こなせないし自分も子供も通院できなくて詰むよね。
短時間パートしてたけど私には家庭との両立は無理だった。

2024/08/21(水) 19:06:06


20. 匿名@ガールズちゃんねる
やるしかないからやってるけど、正直しんどいし消えたいと思う日沢山ある
子供には申し訳ないけど、我が家も同じく今後も一人っ子です
みんな体調崩さず頑張ろうね!

2024/08/21(水) 18:13:21


22. 匿名@ガールズちゃんねる
私は県外へ嫁いだ。
妹は実家から歩いて10分の所に家建てた。
仕事もフルでできるし、保育園のお迎えも全部親。
羨ましいしかない。

2024/08/21(水) 18:13:40


71. 匿名@ガールズちゃんねる
>>22
更には夜ご飯のオカズまでもらえる
お金貯まっていいね!!

2024/08/21(水) 18:24:19


122. 匿名@ガールズちゃんねる
>>22
介護が待ってるからプラマイゼロ

2024/08/21(水) 18:42:23


27. 匿名@ガールズちゃんねる
うちも頼るとこなくて一人だよ。
体が丈夫な親じゃないから入院も多くて病院系のこととかむしろこっちが親をサポートする側

嫁側実家同居の人とか近くに実家あって頼れる人は3人くらい子供いて正直羨ましいけど仕方ない

2024/08/21(水) 18:14:28


35. 匿名@ガールズちゃんねる
心狭いけど、親に助けてもらいながら育児してる人と仲良くなれない。
仕方ないと割り切っていながらもモヤモヤしてしまうから、夫婦だけで子育て乗り切ってます!て人のほうが話してて楽しい。

2024/08/21(水) 18:16:17


57. 匿名@ガールズちゃんねる
>>35
普段お付き合いは大丈夫なんだけど愚痴は聞けない
いつもバァバに送迎お願いしてる、家も立ててもらった、米野菜もらってる、学資保険バァバがしてくれてる人のお金なーいは真顔になっちゃった

2024/08/21(水) 18:21:50


69. 匿名@ガールズちゃんねる
>>35
私は性格悪いから、かじれるスネがあっていいね😊って思っちゃう。
育児はみんな大変!っていうけどさ、ガチワンオペと自称ワンオペの大変さを一緒にすんなって思うわ

2024/08/21(水) 18:24:16


38. 匿名@ガールズちゃんねる
毒親なので頼れない
頼りたい気持ちもない
実親に対して信頼性がある方が羨ましい

2024/08/21(水) 18:16:39


64. 匿名@ガールズちゃんねる
自分の実家が近いってだけで、頼っていなくても安心だよね。
何かあった時にって。
こっちはそんな考えすら出せない!!!

2024/08/21(水) 18:23:02


87. 匿名@ガールズちゃんねる
私は必死で仕事を終わらせて、保育園に迎えに行って家事しているのに、残業して自分のペースで仕事する夫に殺意が芽生えるほど病んでた時期があったなぁ。

結局、子どもの体調不良が多すぎて共働き断念して専業にならざるを得なかった。
「お子さんがいても働いていて偉い!」と他の人が言われてると心がズキッとするし、働くのが当たり前な今の風潮がつらい。

2024/08/21(水) 18:28:55


93. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
実家遠方で上手くいってる人って、

夫がよく稼ぐ専業主婦家庭。
共働きでもフルリモートや、夫がホワイト勤めで病気でもすぐ会社を休める、スケジュール調整がきく。
実家が裕福で呼べばすぐ来てくれる。

このあたりの人たちだと最近気づいた。

2024/08/21(水) 18:31:22


112. 匿名@ガールズちゃんねる
ステージ3のガンで抗がん剤しながら親の介護と子育てもしてるよ。。
してるからって、介護も子育ても休めないから。。
子供うむ前から介護してたから、里帰り出産もなし。
夫はモラハラで離活中。
手術の時のみ仕方なく子供をショートステイに預けた。

2024/08/21(水) 18:38:17


116. 匿名@ガールズちゃんねる
いつもワンオペワンオペって言ってる同級生のインスタのストーリー
週一で実家が出てくるという真夏のホラー

2024/08/21(水) 18:39:39


124. 匿名@ガールズちゃんねる
>>116
1日のうち一人で子供見なきゃならない時間があるとワンオペだと思ってるのかな、、
世の中の親ほとんどワンオペになるね

2024/08/21(水) 18:42:35


132. 匿名@ガールズちゃんねる
共働き、夜勤あり、両親他界。
という状態だったけど、正社員だから意地で働いた。
義実家も頼めなかったので、旦那にフル活動してもらった。
慣れるまでは喧嘩ばかりだったよ。

もう子供が大きくなったけど、あの時は病まずによくやったと自分でも思う。
親に頼れる人が本当にうらやましかった。
親に頼った話を聞いて、涙が出たこともあったなぁ。

2024/08/21(水) 18:45:03


151. 匿名@ガールズちゃんねる
私はシングルマザーで実家は高速で2時間弱だから頼れないよ
仕事もフルで働いてる
でもなんとかなるよ!というかなんとかやるしかない!

親に頼れる人は羨ましいといえば羨ましい

2024/08/21(水) 18:58:27


152. 匿名@ガールズちゃんねる
うちも頼れなかったよー。
病児保育にお願いしてたよ。ただ、ぐったりしてる時は使わない、元気だけどあと1日休まないといけないみたいなときにお願いするって決めてた。
小学生になって発熱も減ったけど、すぐ学級閉鎖になるのがキツい。去年の冬は有給あっという間に減っちゃったよ。

2024/08/21(水) 18:58:59


168. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
義母に預けまくってる義妹が
いつフルタイムで働くの?って
プレッシャーかけてくる

あなたは預けられるからいいけど
私は預けられないんだよ!と
イライラするわ

2024/08/21(水) 19:21:21


169. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1

うちは、夫と交互で休んでるよ
多少職場で嫌み言われても休む強いハート持てよ、って旦那には伝えた
周りには迷惑だろうけど、そんなの考えてたら何もできないし子供が大きくなったら助けてあげる側になればいいじゃんとも伝えた

2024/08/21(水) 19:21:56


170. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
分かるよ〜
周りの友達は見事に実家近くに家を建てて育児家事とやってもらってる。なんなら家も車も親持ち。田舎だから余計かな

うちは転勤族だから乳幼児期は本当に辛かった
辛すぎて一時保育に預けたり
旦那は午前様だったけど頼る人は旦那しかいなかったから2人で乗り切ってきたよ

そんなこんなで一人っ子で高校生になったけど旦那も沢山関わってきたからかめちゃくちゃ仲が良い

2024/08/21(水) 19:22:14


175. 匿名@ガールズちゃんねる
主です!
フルタイムパートの共働き、旦那は多忙で休みなんてとれず私が欠勤するしかない結果、職場からもよく思われていません。
全国に仲間がいて嬉しいです!
保育料+数万の足しのために働いている中、欠勤することなく正社員で働ける人たちがたくさんいるので羨ましいです。
マイナス覚悟で言うなら、産んで働いてるのに肩身狭い思いして働くの結構辛いです!!!!!
(もちろん周りの方々には感謝しています)

2024/08/21(水) 19:26:12


編集元: 【育児】親に頼れない人

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
結婚式でリングガールをする1歳娘 しかし…突然の珍行動で「声出して笑った」「全てが満点」参列者も爆笑
高齢義両親と将来についての話し合い
義実家に入れてもらったことがない
♥あわせて読みたい♥