1. 匿名@ガールズちゃんねる
主の職場はシフト制の現場部と私達のような基本的に平日勤務の事務部があります。
子供なしの妻帯者、男性の部下なのですが、有給の取り方に物申したくなります。
もちろん有給は権利ですし、なんなら義務レベルなので何か言うものではないとはわかっています。
しかし…
休みの前の日は必ず時間休で早く帰る。
会議の次の日など、心のデトックスをしたいと4連休、5連休を取る、もちろんその前には時間休。
他の人と休みがかぶって人員不足であろうと、自分が休みたければ有給。
などです…普段の仕事ぶりも言わずもがな…
周りから見ていると小学生でもあるまいし取り方を考えてほしいですし、社会人としてどういう気持ちなのか問いかけたいです。
皆さんの職場ではどうですか?
こんな人がいるよ!やこんな対応したよ!等聞かせてもらいたいです。

2024/08/22(木) 13:36:42




2. 匿名@ガールズちゃんねる
同僚にでも愚痴聞いてもらえ

2024/08/22(木) 13:37:22


3. 匿名@ガールズちゃんねる
知らんがな

2024/08/22(木) 13:37:52


4. 匿名@ガールズちゃんねる
別にいいんじゃない?

休んでも仕事まわるようにするのは上司の仕事。

2024/08/22(木) 13:38:06


5. 匿名@ガールズちゃんねる
ちゃんと仕事してるならいいと思う
時間休も気にならない。
仕事がダメなら仕事がダメって理由で評価は下がるかな。

2024/08/22(木) 13:38:42


6. 匿名@ガールズちゃんねる
時季変更権が行使できるレベルじゃないなら、その人の行動を読んで人員を補ったり、配置を考えるのが主の仕事では。

2024/08/22(木) 13:38:45


7. 匿名@ガールズちゃんねる
繁忙期とかだと会社側は拒否する権利あるんだっけ?

2024/08/22(木) 13:38:48


108. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
拒否というか交渉する権利じゃないかな。

2024/08/22(木) 13:54:28


137. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
拒否というより業務的にその日は困るから日を変えてて言ってもいいんだよ
時季変更権ね

2024/08/22(木) 14:02:42


8. 匿名@ガールズちゃんねる
いや、もう仕事ばかりの時代じゃないよ
部下に嫉妬するならあなたも取りなよ

2024/08/22(木) 13:38:49


9. 匿名@ガールズちゃんねる
えっと何が悪いのか分からない

2024/08/22(木) 13:38:58


10. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
現場部と事務部のくだり必要?

2024/08/22(木) 13:39:02


11. 匿名@ガールズちゃんねる
たぶんそう思うのは「私だってそうやって休み取りたいのに、、」があるからだと思う。

2024/08/22(木) 13:39:09


77. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
せっかくこの部下が新しい風を吹かせてくれたんだから自分もそれに乗ればいいのにと思う。

2024/08/22(木) 13:48:29


12. 匿名@ガールズちゃんねる
有給使う分には文句は言えないよね
普段の仕事っぷりがダメダメな人は言われても仕方ないけど

2024/08/22(木) 13:39:12


13. 匿名@ガールズちゃんねる
今って本人が不快に感じたら〇〇ハラスメント言われるからねぇ
上司が何も言わないならほっとくかな

2024/08/22(木) 13:39:32


28. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
義兄が役員なんだけど、急な有給も許可しなかったらハラスメント言われるから許可しなきゃならないって言ってた

2024/08/22(木) 13:41:09


55. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
それ言ったら主や主の職場の人もそいつに有給ハラスメントされてない?
休むだけならいいけどかぶった時に絶対そいつが優先になるのはおかしいと思う

2024/08/22(木) 13:44:45


14. 匿名@ガールズちゃんねる
いい会社だよ

有給休暇を勝手にコントロールしようとする会社よりいいじゃん

2024/08/22(木) 13:39:33


26. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
人の有給休暇に、自分が遊びに行きたいからって因縁つけるよりいいよね!

2024/08/22(木) 13:40:57


15. 匿名@ガールズちゃんねる
自分が休めないから僻んでるだけだろ

2024/08/22(木) 13:39:40


16. 匿名@ガールズちゃんねる
有給どんだけあるのw
事前に申請してるならしょうがないんじゃない

2024/08/22(木) 13:39:59


129. 匿名@ガールズちゃんねる
>>16
毎回休みの前の日は時間給、会議の後は4、5連休って、あっという間に有給無くなりそう

2024/08/22(木) 14:00:41


17. 匿名@ガールズちゃんねる
ずるいずるいずるい
って感じ?

2024/08/22(木) 13:40:04


18. 匿名@ガールズちゃんねる
普段から大して仕事してないなら、その人がいなくても問題なさそうだし別に気にならないかな
決裁権持ってる人に急に休まれると待ち時間が出るから困る

2024/08/22(木) 13:40:05


20. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
主さんも有給使っちゃいな。

2024/08/22(木) 13:40:13


54. 匿名@ガールズちゃんねる
>>20
横だけど、確かにその通りだよねぇ。
私も主さんと似たような考え方してしまう癖があるから、今後は気を付けようとこのトピ見て思ったわ。
10年前とは時代が違うからね。
ちなみに私は本日有休取ってます。

2024/08/22(木) 13:44:42


21. 匿名@ガールズちゃんねる
有給無くなれば落ち着くんだから、放置してれば良いのに

2024/08/22(木) 13:40:16


22. 匿名@ガールズちゃんねる
先輩に早々に有給使い果たして、その後は家族がしょっちゅう亡くなってしまう人いたわ
毎年毎年両親や祖父母、親戚、兄弟姉妹が亡くなってたね
両親何人いるんだってくらい、同じ年に数回亡くなってた事もあったわ
さすがにいい加減にしろって事で、先輩はさよーならーになった

2024/08/22(木) 13:40:18


58. 匿名@ガールズちゃんねる
>>22
忌引休暇とった時、死亡診断書とか案内状の提出が必要だったけどいらないの?ちゃんとした会社ならそういうの出さないと認めなさそうだけど...

2024/08/22(木) 13:45:05


25. 匿名@ガールズちゃんねる
逆にこういう風にがんがん休む人いると自分も休みやすくなるからありがたい

2024/08/22(木) 13:40:53


30. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
権利だし義務って主もわかってるじゃん

2024/08/22(木) 13:41:16


32. 匿名@ガールズちゃんねる
主さん真面目な人なんですね。ですが頑張りすぎも禁物ですよ。その有休をよく使う後輩の人だって、1年後居るかどうかわからないのだから。

2024/08/22(木) 13:41:23


44. 匿名@ガールズちゃんねる
>>32
むしろ辞める予定だからどんどん消化してる可能性もあるw

2024/08/22(木) 13:42:36


34. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
使い過ぎと言う意味が分からない
規定日数を超えても有休を取れる会社ってこと?
忙しい時に取るなというだけ?

2024/08/22(木) 13:41:29


36. 匿名@ガールズちゃんねる
有給を好きな時に取って何が悪いの?
会社にとって本当に都合悪い時は却下できるようになってるけど、しないのが会社の判断でしょ
それを一個人がブー垂れるのは、羨ましいから?

人目を気にせず休んでずるい!ってこと?

2024/08/22(木) 13:41:46


37. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
そんな使ってたらすぐ有休なくならない?

2024/08/22(木) 13:41:47


42. 匿名@ガールズちゃんねる
「祖母が亡くなったので休みます」


有給なくなって、毎週祖母が亡くなり休んだ人いた
「君、一体おばあちゃん何人いるの?」でクビ

2024/08/22(木) 13:42:33


43. 匿名@ガールズちゃんねる
マイナスすごいけど、有給の権利は皆平等なんだから、他の人とかぶっても毎回自分優先ってありえないね
有給自体はいいけどタイミングはたまには譲り合いしないと

2024/08/22(木) 13:42:36


46. 匿名@ガールズちゃんねる
まあ有給も無限にあるわけじゃないし。

2024/08/22(木) 13:42:57


50. 匿名@ガールズちゃんねる
なんで他人の有給までコントロールしたがるの?
おかしいのは主の方だよ

2024/08/22(木) 13:43:50


103. 匿名@ガールズちゃんねる
いるよねそういう人。
うちの業界は一律のお盆休みてないんだけど皆7日間与えられる夏休みとかも、1人の人が毎年我先に一番良いところで連休取る。
だから他の人は飛び飛びで取ったり時期をずらさざるを得ない
それが毎年・毎回。
たまには他の人に譲ってくれても良いのに。
有給取る総日数が同じでも不公平感を感じる

2024/08/22(木) 13:52:45


105. 匿名@ガールズちゃんねる
大量にマイナスついちゃってるけど、愚痴りたい気持ち分かるよ。
トピ主の場合は上司の立場だけど、同じ職場で働く同僚の立場でも、いくら有休取得は従業員の権利といえど、職場全体の状況を一切無視した有休取得を何度も何度もされると、その人以外が周囲の状況を考えて有休のタイミングを考えるのがバカバカしくなる。
コンプライアンス的にそれについて「有休を取るにも、もう少し周りのことも考えて」と指摘することもできずやりたい放題させてる上司にも「一回注意くらいしてよ」とも思うし。

結果、そんな職場だと働く意欲が減っていく。

2024/08/22(木) 13:53:05


128. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
マイナス多いけど、わかります。
1人で仕事をしているわけじゃないのに
マイペースに権利だからって休みを取られても困りますよね。
周囲との調整もかなり無頓着みたいだし。
そういう人って仕事もできない人が多い気がします。
うちも少なからずそのタイプがいましたが、休み優先で締め切り後回しで迷惑かけてましたね。
休み明けに注意すると、休みって分かってるじゃないですかーとか言います。

2024/08/22(木) 14:00:38


133. 匿名@ガールズちゃんねる
うん?
トピ主がその男性の上司にあたるのなら「その日はちょっと業務的に良くないから日を変えてくれない?」と言えば良いじゃん
トピ主がその男性に休む許可を出しておきながら取り方が気に食わないとここで言ってるの?
上司としておかしくない?

2024/08/22(木) 14:01:25


編集元: 有給使いすぎな部下

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
30歳目前なのに職歴が無い
ちょっっっとだけ働きたい
会社の人にLINE交換お願いされたら?
♥あわせて読みたい♥