1. 匿名@ガールズちゃんねる
花粉症の次くらいに多い気がします。
友達や職場にも病んだことある人何人もいます。
なんでこんなに多いんでしょうか?
遺伝も大きいと言うしますます増えていくんですかね??

2024/08/22(木) 16:04:51




2. 匿名@ガールズちゃんねる
増えるだろうね

2024/08/22(木) 16:05:20


3. 匿名@ガールズちゃんねる
精神科の予約が取れない

2024/08/22(木) 16:05:31


12. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
新規だと半年待ちとか言われるよね

2024/08/22(木) 16:06:19


97. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
半年待ちどころか新規は取ってませんって何軒も断られた
今通院してるところがカウンセリング1時間2万円のところだけど、口コミ通りに薬の量ばかり増えて癖強な女医さんで通院やめようか考えてる

2024/08/22(木) 16:15:06


39. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
どこの病院にしようか迷いに迷って勇気振りしぼって電話かけたら「ただいま新規の患者さんは受け付けておりません」だって
よけい病んだ

2024/08/22(木) 16:08:31


214. 匿名@ガールズちゃんねる
>>39
つらいときって、電話かけるのも何度もシュミレーションして、すごく緊張するもんね。大変だったね、頑張ったね。

2024/08/22(木) 16:41:36


5. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
日本人は良くも悪くも真面目だから
周りに合わせなきゃって考えが多いから

2024/08/22(木) 16:05:53


235. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
真面目というか媚び猿文化かな
強きには媚びて弱きを虐め殺す民族性が諸悪の根源

日本人が真面目なんてあり得ないよ
真面目に不正や詐欺してるだけだし

2024/08/22(木) 16:48:57


6. 匿名@ガールズちゃんねる
社会の要求が高すぎるんだと思う
八時間労働がデフォルトな時点でおかしいんよ

2024/08/22(木) 16:05:55


71. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
普通の会社員、どんどんマルチタスクな人間求めるようになってるからシングルタスクの人間にかなり無理が出てるね。

2024/08/22(木) 16:11:33


121. 匿名@ガールズちゃんねる
>>71
昭和のバブルの頃のOLって本当に腰掛けで、簡単な事務とお茶くみしてればよかったもんね

社会のシステムが複雑化した分、便利で簡単になったかと思えば実は逆
器用に何でもできる人じゃないと働くの難しくなった

2024/08/22(木) 16:18:14


199. 匿名@ガールズちゃんねる
>>71
マルチタスクって脳が活性化されると思いきや、脳に悪いらしい。
病む人も増えるのかも。
私もマルチタスク得意だったけど疲労感ひどくて仕事辞めたら元気になった。

2024/08/22(木) 16:38:59


90. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
世界中基本8時間労働だけど日本の場合それで得られる賃金が低すぎるからねぇ

2024/08/22(木) 16:14:01


8. 匿名@ガールズちゃんねる

2024/08/22(木) 16:05:59


65. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
これは笑う

2024/08/22(木) 16:10:43


10. 匿名@ガールズちゃんねる
自律神経

2024/08/22(木) 16:06:04


11. 匿名@ガールズちゃんねる
自覚できる人はマトモ

2024/08/22(木) 16:06:11


13. 匿名@ガールズちゃんねる
昔もいたと思うけど。今みたいに病んでることを
カミングアウト出来なかっただけだよ

2024/08/22(木) 16:06:22


192. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
確かに。弱いとか、恥ずかしいみたいな考えの大人が多かった。私も鬱になって起き上がれなかったけど、父が早く働け!って言ってきたわ。

2024/08/22(木) 16:35:48


213. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
昔は土曜日も仕事で残業当たり前飲み会強制参加も当たり前だったんでしょ?
今の方がまだマシだよね
あくまでマシってだけだけど

2024/08/22(木) 16:41:30


14. 匿名@ガールズちゃんねる
昔は我慢してたんだろうな、ってことも多かったんだろうな。

2024/08/22(木) 16:06:31


16. 匿名@ガールズちゃんねる
ストレスが色々とありすぎるのでは?私も一時、ウツみたいになりました。

2024/08/22(木) 16:06:38


17. 匿名@ガールズちゃんねる
親に見守られて充実した10代を過ごした人は病みにくいかと

2024/08/22(木) 16:06:49


18. 匿名@ガールズちゃんねる
日本人には不安遺伝子があるんだよね

2024/08/22(木) 16:06:56


20. 匿名@ガールズちゃんねる
むしろ病まないメンタル持ってる人のほうがある意味異常なんじゃないかと思えるw

2024/08/22(木) 16:06:57


293. 匿名@ガールズちゃんねる
>>20
人の気持ちが分からない、分かろうとしない人は
鬱になりにくいだろうな。

2024/08/22(木) 17:22:28


21. 匿名@ガールズちゃんねる
今はメンタル病んでない人の方が稀かも

2024/08/22(木) 16:07:05


26. 匿名@ガールズちゃんねる
生きづらい世の中だから

2024/08/22(木) 16:07:18


28. 匿名@ガールズちゃんねる
アメリカだって行きつけの精神科があるのが当たり前だ

2024/08/22(木) 16:07:25


29. 匿名@ガールズちゃんねる
女性ホルモンって敵か味方かわからない物質のせいで一生病んでる

2024/08/22(木) 16:07:28


82. 匿名@ガールズちゃんねる
>>29
更年期に精神疾患なる人多いって聞いて怯えてる

2024/08/22(木) 16:12:38


126. 匿名@ガールズちゃんねる
>>82
わたしの母親、更年期障害で鬱病になって自殺した
産後うつや育児ノイローゼにもなってたみたいだからそういう資質があったんだろうと思うけど

今って4割の人が育児ノイローゼや産後うつになるんだってね

2024/08/22(木) 16:18:52


141. 匿名@ガールズちゃんねる
>>126
母世代の子育て話聞くとおおらかで周りに頼れる親戚がたくさんいたんだよね
親戚付き合いとか姑と同居とか全部拒否して手に入れた核家族でも病むって皮肉だなと
私も核家族で出産控えているから他人事じゃないわ

2024/08/22(木) 16:22:18


156. 匿名@ガールズちゃんねる
>>126
自殺増えるらしいね
私も産後鬱になったし怖い

2024/08/22(木) 16:25:05


32. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
半分以上の人は病んでないと思う。家族にはいないし、友達も職場の人も病んでる人は確かにいるけだほんの一部。

2024/08/22(木) 16:07:53


34. 匿名@ガールズちゃんねる
幼少期の親との関係の影響が大きいみたいだけど、どうなんだろうね

2024/08/22(木) 16:08:01


36. 匿名@ガールズちゃんねる
病気の判定が甘くなってるんじゃない?
公の場で言っていいことややっていいことの範囲もどんどん狭まってるし
レギュレーションの範囲が小さくなってる

2024/08/22(木) 16:08:10


37. 匿名@ガールズちゃんねる
子育て真剣にすればするほど鬱になりそう

2024/08/22(木) 16:08:19


38. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
スマホの出現で更にメンタル疾患が増えたと思う
悪い情報ばかり取り込んで悪循環だよ

2024/08/22(木) 16:08:30


42. 匿名@ガールズちゃんねる
スウェーデンも国民の10%が抗うつ剤処方されてるし、世界的な傾向なんだろうね

2024/08/22(木) 16:08:41


60. 匿名@ガールズちゃんねる
>>42
冬が長い地域はうつ病の人多いよ。天気のせい。

2024/08/22(木) 16:10:27


43. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
普通に読み流しちゃったけど「花粉症の次くらいに」はさすがにないだろ
主の周りの確立やばくない?土地柄?

2024/08/22(木) 16:08:48


152. 匿名@ガールズちゃんねる
>>43
土地柄ではなくトピ柄
病んでる人達が仲間探ししてるだけかと

2024/08/22(木) 16:24:31


46. 匿名@ガールズちゃんねる
1.本当に生きていくのも大変な人
2.ちょっと嫌なことがあったのは事実だけど大袈裟な人
3.完全に嘘ついてる本当は健康な人

の3種類がいる。

2024/08/22(木) 16:09:19


48. 匿名@ガールズちゃんねる
まあ、でも精神科に行きさえすれば「適応障害」って診断つけてくれるからね。だれだってある程度ストレス感じるし、逆に毎日元気です!ストレスありません!って人のほうが怖い。いちいち病名つけすぎ。

2024/08/22(木) 16:09:29


51. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
毎日のように人身事故があるよね
みんな「またか...」「迷惑」って反応だけど
どんな思いで飛び込んだんだろうと想像する

2024/08/22(木) 16:09:53


55. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
そりゃ精神疾患に「してくる」人がまずいるからね、いじめっ子とかパワハラ上司とかお局とか、そういう奴らが社会に野放しになってるのが原因

2024/08/22(木) 16:10:12


57. 匿名@ガールズちゃんねる
不登校とかものすごく増えた気がする。
堪える力が低下したのか、ものすごく生き辛い世界になってるのか、多分どちらもなんだろうけど。

近所の子は兄弟2人で不登校気味。
家に帰ってもクラスLINEで揉めてたりするのを見て、神経が削られてるっぽい。返事しないと何か言われそう、でもその内容が本当に大丈夫なのかわからない、って。

2024/08/22(木) 16:10:15


61. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
受診のハードルが下がったんじゃない?
昔は休職してる人なんてめちゃくちゃ少なかったし
今だと一定数いるイメージ
みんな無理しなくなったんじゃないかな?

2024/08/22(木) 16:10:30


161. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
「我慢することが美徳」みたいな日本の風潮が良くないと思う。
石の上にも三年、何事もすぐ諦めないで我慢して続ければいつか力になるみたいな。
人間関係も波風立てないように毎日薄ら笑いして周囲の顔色伺ってご機嫌取りながら生きないと排除される。
自分を殺して周りに順応しないと嫌がらせされる。
しかも陰湿な嫌がらせが多い。
仕事に関しては少し景気が良くなれば選択肢も広がるんだろうけどね。

早朝に通勤してるとみんな死んだような顔してるよ。

2024/08/22(木) 16:26:13


206. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
精神障害と
色んなことに落ち込んで悩むとかは別だよ
鬱までいくと動けなくなるけどさ
そこごちゃごちゃになってると思うよ
ストレスで悩んだり情緒不安定になったり不眠症になるとかは誰にでも起きることで
精神病とは違い
主はそこごちゃごちゃになってると思う

2024/08/22(木) 16:40:31


220. 匿名@ガールズちゃんねる
>>206
よこ
精神疾患とただ病むのは全然違うよね

2024/08/22(木) 16:43:48


221. 匿名@ガールズちゃんねる
>>206
はーこれだよ
皆病んでる!皆私と一緒!をしたいがためにこれを混同してるだけだよね
「友達や職場にも何人もいる」っていうのも
友達知人が「悩んでる・情緒不安定で眠れない」とか普通の人間としての日常をこぼしただけなのに、私と同じ診断ありの精神病ってカウントしてる可能性もある

2024/08/22(木) 16:44:07


265. 匿名@ガールズちゃんねる
マイルドヤンキーが一番
幸せなんじゃないだろうか
ハーバード大学の研究で幸せとは健康と、
同じ価値観を持つコミュニティで頼り頼られ生きることとあったけど
まさにその通りだと思う
世の中はお金が何より大事みたいに
なってるけど信頼できる友人を失ってでも
お金を求める人はそんなにいないと思う

2024/08/22(木) 17:01:17


316. 匿名@ガールズちゃんねる
脳に来るタイプの人と身体にくるタイプの人といるんだろうか。私病む前に神経痛で身体が動かなくなる

2024/08/22(木) 17:37:12


編集元: 【メンタル】精神疾患ってもはや国民病じゃないですか?

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
貧血の人なら分かってくれそうな事
生理の血の量について
良い精神科の先生とは
♥あわせて読みたい♥