2. 匿名@ガールズちゃんねる
かと言って正社員辞めるのもったいないよねぇ。
10年で4000万だよ。
2024/08/22(木) 19:12:16
79. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
とはいえどうにもならないなら仕方ないよね
小学校に上がったらこうなることは子ども産まれたときからある程度予想つくと思うし
2024/08/22(木) 19:33:30
87. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
結構ママスタのこういう問題のやつ見るけど、無理じゃね?って思うやつ多い。
周りの方でも続けられている方は頼れる祖父母さんが近くにいる。
主さんの条件なら正直無理だと思う。
私が主さんなら転職する。(通勤時間をもっと短くする。)
簡単に言うなって思うかもしれないけどさ。
2024/08/22(木) 19:38:28
112. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
金より、子供ファーストだよ
2024/08/22(木) 19:48:28
125. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
4000万と引き換えに犠牲になるものや皺寄せ行くことがほとんどだと思う。特に子供にはダイレクトに負担かかる。
2024/08/22(木) 19:53:57
7. 匿名@ガールズちゃんねる
バリキャリで小学生の子供2人(そのうち1人は発達障害児)いる人知ってるけど
どうやってるんだろう?
2024/08/22(木) 19:13:25
64. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
実家や義実家が介入してるんじゃないかな。
2024/08/22(木) 19:26:15
75. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
お金よ!ベビーシッター頼んでるとか
2024/08/22(木) 19:29:43
136. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
なんかもう、体力が違うんだよね。
うちのバリキャリは高齢出産だったのに子供連れて会社の飲み会まで行くよ。習い事幾つもさせて、中学受験も乗り越えるし、いつ寝てるんだって感じ。
2024/08/22(木) 19:59:38
175. 匿名@ガールズちゃんねる
>>136
会社の飲み会に子ども連れてくの?
それは異常じゃない?
そんなことを気にしないくらいの精神力があるんだろうね
2024/08/22(木) 20:49:41
8. 匿名@ガールズちゃんねる
夏休みしんどかった
学童弁当作りに、習い事送迎、習い事の宿題もあるのに夏休みの宿題が膨大で子供のやる気を保つのが大変だった
申し訳ないけど学校の宿題サボった日もあった
2024/08/22(木) 19:13:32
22. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
うち夏休みは習い事休んだ
1ヶ月だけ休会できたから
2024/08/22(木) 19:16:49
30. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
習い事より学校の宿題優先では?
2024/08/22(木) 19:17:48
9. 匿名@ガールズちゃんねる
登校班あるだけマシやん
2024/08/22(木) 19:14:24
10. 匿名@ガールズちゃんねる
地方だからかうちの周りはみんな実親か義親に頼んでるな。朝って結構難しいよね
2024/08/22(木) 19:14:34
188. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
夫が8歳年下なのもあるかもだけど義両親共現役でフルタイムで働いてるから頼めない…
私の両親は海外だし
子どもが小学生になるのあと2年あるけどどうしようって思ってるよ😭
でも私が正社員辞めるのはもったいなすぎるからお手伝いさんとか雇うしかないかなと思ってる
2024/08/22(木) 20:57:50
12. 匿名@ガールズちゃんねる
やってみてどうしてもダメなら辞める
ダメと判断するまではやってみる。不安って辞めるのは今の時代、厳しいですよね。もちろん子供優先ですが。
2024/08/22(木) 19:15:12
14. 匿名@ガールズちゃんねる
フレックスにできないか会社に相談する
2024/08/22(木) 19:15:47
69. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
時短勤務でさらにフレックスか…
出勤を1時間遅くしたら帰りは1時間遅くなるから、そこがクリアできればかな…
2024/08/22(木) 19:28:24
16. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
夫婦で正社員してても
悩むのはいつも女性ばかり
2024/08/22(木) 19:15:52
37. 匿名@ガールズちゃんねる
>>16
夫の収入を安定させてたほうがいいって判断した家庭が多いだけの話し
2024/08/22(木) 19:19:08
51. 匿名@ガールズちゃんねる
>>37
夫婦どちらも動けるのは理想だけど片方安定させておくのが現実的だよね。夫の方が収入が高ければそうなる。
2024/08/22(木) 19:23:37
44. 匿名@ガールズちゃんねる
>>16
共働きは家族の誰かの犠牲で
成り立ってる場合が殆どだからね。
大体母親か子供。
2024/08/22(木) 19:21:09
47. 匿名@ガールズちゃんねる
>>44
共働きなんて母親も子供も両方犠牲にならなきゃ成り立たんのよ
2024/08/22(木) 19:22:06
17. 匿名@ガールズちゃんねる
上の子って事は下の子もいるわけだし、家の近くで働く方が良さそう。
2024/08/22(木) 19:15:53
31. 匿名@ガールズちゃんねる
>>17
上の子が超人レベルでしっかりしてたら小1でも一人で朝準備して家出れるし、何年か後には下の子の朝の面倒もみてもらえるけど現実無理だよね
2024/08/22(木) 19:18:10
43. 匿名@ガールズちゃんねる
>>31
ちょうど小1の子供いるけど、1人で準備して時間ぴったりに鍵閉めて家出るなんて無理無理。
2024/08/22(木) 19:20:58
53. 匿名@ガールズちゃんねる
>>43
小5のうちの子も微妙だわ
2024/08/22(木) 19:24:05
61. 匿名@ガールズちゃんねる
>>43
うちはなんとか出られたとしてもエアコンとか電気とか付けっぱなしになるだろうなぁ。施錠が間違いなくちゃんと出来るかも不安。
2024/08/22(木) 19:26:02
21. 匿名@ガールズちゃんねる
あれもこれもは難しいんじゃないか。
2024/08/22(木) 19:16:48
23. 匿名@ガールズちゃんねる
会社近くに引っ越すしかないね
2024/08/22(木) 19:17:07
24. 匿名@ガールズちゃんねる
パートに切り替えて、下がった200万円は夫が妻が副業するとか。
2024/08/22(木) 19:17:13
26. 匿名@ガールズちゃんねる
学童の行き渋りとか不登校っぽくなるとか結構小学生になっても色々あるよね
なってみないと分からないから仕方がないけど
子どものことを1番に考えて結論出さないと、先々後悔する結果になるのは確かだと思う
やり直せないし
2024/08/22(木) 19:17:38
154. 匿名@ガールズちゃんねる
>>26
もしそういうのがなくても、相当子供にがまんさせることになるよね。
きっと帰宅後は、弟妹いるし、お母さん忙しいし、ゆっくり話もできないよね。それなのに、朝も、起きる頃には弟妹とお母さん出発しちゃうから、ほぼ話せない。
友達との楽しかったことも、困ったことも、何にも話せなさそう。
2024/08/22(木) 20:10:44
158. 匿名@ガールズちゃんねる
>>26
学年が上がるごとにお金だけでは解決できない事が増えていくんだよね
子どもの意見も尊重しなきゃいけないし
甘やかしてばかりじゃダメだし
与え過ぎ、与えなさ過ぎもダメ
厳しくし過ぎると自我を出せない子になるし
早い子は3年生ぐらいから反抗期だし
お金をかけて色々外注しても子どもの心を育てるのは結局親だよ
生活する為には仕事ももちろん大切だけどね
2024/08/22(木) 20:25:47
162. 匿名@ガールズちゃんねる
>>26
妹が小学校から学校行き渋るようになってパートになってたよ。
私は小学校で知り合った保護者に、小学生になってめちゃ楽になったよね〜って話ししたらむしろ大変になったって話が噛み合わなかった笑
うちは幼稚園でママ友は保育園だったから、小1の壁も感じ方が全く違うんだなって思った。
2024/08/22(木) 20:30:35
27. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
上の子って書いてあるけど下の子もいるんだよね?
6時50分に家を出なきゃってあるけど下の子は20分離れた実家に預けに行ってるのかな
でも親もフルタイムだしそんなに早くから保育園ってやってるの?
2024/08/22(木) 19:17:40
119. 匿名@ガールズちゃんねる
>>27
7時から保育園だから6時50分に家を出るのかと思ったけど違うのかな
2024/08/22(木) 19:51:14
32. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
早朝に登校までの時間見守るバイトあるならやりたいな
子供も大きいしその時間余裕あるし
ファミサポでもできそうな人いそうだけどな
2024/08/22(木) 19:18:15
34. 匿名@ガールズちゃんねる
色んな意味で会社遠くてフルタイムで小学生の親やるのは大変だと思う
学校が兼業の親をあまり意識してない、長期休暇、子供も学童にも慣れなきゃいけない、勉強や友人関係もなんかごちゃごちゃしてくる
特に学童は体感として好きって子のほうが珍しい
2024/08/22(木) 19:18:29
39. 匿名@ガールズちゃんねる
そもそも通勤片道車で1時間は遠過ぎる。
災害時詰むし
30分近い所に転職すれば
朝30分時間増えるんだから
朝は子供はもう家出るだけにすれば良い。
2024/08/22(木) 19:19:24
54. 匿名@ガールズちゃんねる
子供一人産んだけど正直子なしの方がメリットでかい事に気づいたわ。産んだ以上責任もって育てるけどもう要らない。疲れるだけだし自由もないしデメリットだらけー。面倒臭い付き合いもあるしね。
2024/08/22(木) 19:24:19
65. 匿名@ガールズちゃんねる
>>54
だよね、、可愛いけどそれ以上に負担がデカすぎる
2024/08/22(木) 19:26:18
88. 匿名@ガールズちゃんねる
>>54
ぶっちゃけ子育てって才能が必要だよね
昔なんてどんな人でもバンバン子供産んでたけど
今は要領良くこなせる人で無いとムリ
私も1人子供いるけど才能が無かった
2024/08/22(木) 19:38:32
97. 匿名@ガールズちゃんねる
>>54
うちも選択一人っ子
もう2人目は絶対産まない
なんのメリットもない
2024/08/22(木) 19:41:07
59. 匿名@ガールズちゃんねる
帰宅後のお留守番はなんとかなるかもしれないけど、朝に全部準備を完璧にしてから親が出たとして、1時間1人で過ごして、持ち物全部持って、鍵を閉めて家を出るって1年生にはものすのごいハードル高いと思う。
知り合いの子は高学年だけど、親が先に出るからって勝手に学校サボってしょっちゅう学校から連絡くるって言ってた。
後々の事考えても職場近くないとキツイかもしれない。
2024/08/22(木) 19:25:45
77. 匿名@ガールズちゃんねる
もうね、毎日が綱渡りって感じで心底疲れた
私はやめたよ、第一子が入学時に。
その代わりもう一人子どもを作ってしまいました。
2024/08/22(木) 19:32:54
102. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
まず通勤時間が片道車で1時間ってどうなのよ
子どもが小さい&旦那が単身赴任中なら家の近くがいいと思うんだけど
子どもの急な病気やケガ、災害時とかどうするの
2024/08/22(木) 19:44:01
108. 匿名@ガールズちゃんねる
>>102
毎日往復二時間とか50歳すぎても詰むわ
2024/08/22(木) 19:47:11
138. 匿名@ガールズちゃんねる
皆そこまで計算して子供を生んでるわけじゃないからね。
計算通りに行かないのが子育て。
うちは妊娠して当てにして近所に住んだ実家が、すぐさま介護突入で全く意味をなさなかった。
2024/08/22(木) 20:02:30
編集元: <結構あるよ小1の壁>子どもが小学校に入学したら生活が回らない。仕事も変えた方がいい?
。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。<url><title>
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥
6歳なら頭の悪い子でなければそれくらいできる
じゃなきゃ学校で時間割通りに動く(休憩から戻る)こともできないんだしさ
子供ファーストって何もかもヨシヨシしてやることじゃねーよ
子供が自力でできるように育てていくのが重要なんじゃないのか
6歳でそんなことできる子は相当のおりこうさんか人生二周目ぐらいよマジで
こういう事例を、母親はフルタイム子育て家事介護学校の用事全部やれって言ってる自民党に解決方法を聞いてみたい