1. 匿名@ガールズちゃんねる
心身共に強くさせる為には、スポーツがいいとよく聞きますが、どうですか?

2024/08/22(木) 17:39:37




2. 匿名@ガールズちゃんねる
そんなことはない

2024/08/22(木) 17:39:57


157. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
昔だったら本当にそんな事なかった
公園で遊ばせておけば良かったから
今はボール禁止の公園が多かったり、暑い日が多過ぎて外で遊べる事が減ったからスポーツやらせないと運動する場がない

2024/08/22(木) 19:41:51


3. 匿名@ガールズちゃんねる
本人がやりたくないなら無意味だし逆効果

2024/08/22(木) 17:40:12


72. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
うちの子も私に似て運動苦手だからせめて人並みになってほしくて習い事させたいけど、やりたくないって言うから無理強いもできない。
本人は絵を描いたり工作が好きだから絵画教室でも探そうかな。

2024/08/22(木) 17:56:21


4. 匿名@ガールズちゃんねる
合う合わないがあるから本人次第でしょう

2024/08/22(木) 17:40:18


6. 匿名@ガールズちゃんねる
外遊びが好きな子ならさせた方がいいだろうね

2024/08/22(木) 17:41:00


7. 匿名@ガールズちゃんねる
やってるといいと思うけと、本人がやりたがらないのにやらせられない

2024/08/22(木) 17:41:02


8. 匿名@ガールズちゃんねる
本人がやりたいならね。やりたくないのに無理矢理やらせても身に付かない。

2024/08/22(木) 17:41:10


9. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
ストレッチ程度でもいいよ

でもとりあえず姿勢がぐにゃぐにゃだとあまり良くないから姿勢だけは気を付けたほうが良いと思う

2024/08/22(木) 17:41:15


12. 匿名@ガールズちゃんねる
ほどほどに。
うちの子が入ってるチームはガチ過ぎて親の私がついていけない。
練習量多すぎだし、遠征や試合もたくさん。
旦那がハマってるから全てお任せしてる。

2024/08/22(木) 17:41:40


15. 匿名@ガールズちゃんねる
スポーツでなくても、公園とか連れて行ってたくさん遊ばせたらいいと思う

2024/08/22(木) 17:42:03


17. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
水泳15年、バドミントン6年やっていたけどメンタル激弱です

2024/08/22(木) 17:42:14


20. 匿名@ガールズちゃんねる
子供大人関係なく運動はやった方がいいと思っている。

2024/08/22(木) 17:42:38


81. 匿名@ガールズちゃんねる
>>20
スポーツやってた人見て思うけど、猛暑に強いなと思う

2024/08/22(木) 17:59:51


83. 匿名@ガールズちゃんねる
>>20
骨も弱るのよね動かないと。

2024/08/22(木) 18:00:35


100. 匿名@ガールズちゃんねる
>>20
「スポーツ」である必要はないんだよね、別に。運動して体をつくる、強くするのが大事だと思うわ。

2024/08/22(木) 18:11:11


22. 匿名@ガールズちゃんねる
幼稚園の、公園でたま蹴り付き合わされるからサッカー好きなんだと思ってサッカー体験行ったら、これじゃないっていわれたことはある。やりたいって思った時にやるのと、毎週毎回同じ時間にお稽古事として行くのって違うみたいだね。

2024/08/22(木) 17:42:43


24. 匿名@ガールズちゃんねる
双子でスポーツした方としない方で体格と身長がどれくらい変わったとかのデータ見てみたいよね

2024/08/22(木) 17:42:54


26. 匿名@ガールズちゃんねる
学校の体育で楽しめるくらいには習い事させておいても良いと思う

2024/08/22(木) 17:42:56


32. 匿名@ガールズちゃんねる
子供にはやりたいことをやらせてあげるのが1番。

2024/08/22(木) 17:43:21


34. 匿名@ガールズちゃんねる
物凄く苦手、精神的に負担というのでなければやらせたほうがいい
体も丈夫になるし体力もつく
勉強のが大事になってくる年齢でも体力ないと結局勉強もあんまり…ってことになるケース多い

2024/08/22(木) 17:43:48


38. 匿名@ガールズちゃんねる
ある程度はやらせておく方が良いと思う。社会に出たらどんな仕事でも体力勝負。と体力がない私は思う。

2024/08/22(木) 17:45:02


84. 匿名@ガールズちゃんねる
>>38
確かにスポーツ系の部活やってた子は基礎体力付いてて大人なってからもフットワーク軽くて疲れにくい印象。
美術部だった私も友達も基本体力無いし、友達とオールとか無理だった。

2024/08/22(木) 18:00:51


40. 匿名@ガールズちゃんねる
スポーツさせて伸びる子ならいいけど得手不得手があるから親のエゴで無理やりやらせるのは良くない
スポーツ経験あってもなくてもちゃんとした子はいるし逆も然り

2024/08/22(木) 17:45:36


42. 匿名@ガールズちゃんねる
させてて良かったのはスイミング
学校の授業の時に役立った
させておけば良かったと後から思ったのは体操
これも学校の授業で結構大きい割合を占めるから
運動苦手な子ども二人を育てた個人の感想

2024/08/22(木) 17:46:20


43. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
息子はずっとラグビーしてたから体力と根性あるし友達多い陽キャ🏉
社会人になった今も役立ってると思う

2024/08/22(木) 17:46:29


45. 匿名@ガールズちゃんねる
子供小学生男子。男子でスポーツさせてないのは変わってるみたいに言われる事が時々あって肩身が狭い(中学行ったらもちろん運動部だよね、的なやつ)。
でも夫婦とも運動苦手で遺伝してるし、本人が全く興味なくてやりたがらないから無理。
スポーツ以外のまだ向いてそうな事だけはコツコツやらせてる。

2024/08/22(木) 17:46:42


47. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
スポーツで発散した方がストレス溜まらないと思う。
でも、なんやかんや部活とかだと友達とのいざこざもあるから、難しいよね。

2024/08/22(木) 17:46:55


53. 匿名@ガールズちゃんねる
泳げるようにはしといた方がいいよ

2024/08/22(木) 17:48:34


56. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
嫌がらないなら。嫌嫌やらせてもそれは悪影響

2024/08/22(木) 17:48:53


60. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
あくまで子供が嫌がらないならやらせた方がいい。
日本はまだまだ体育会系をありがたがる傾向にあるし、それに逆らいながら生きるよりは、可能な範囲で迎合した方がドロップアウトはしにくいよ。

2024/08/22(木) 17:49:46


63. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
生まれた頃から体が弱く喘息もちだった次女が水泳を始めてからみるみる体力がつき喘息発作も風邪をこじらせることもなくなりました
スポーツすごい

2024/08/22(木) 17:50:52


65. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
全然やってなかったけど元気な大学生になったよ。
スポーツの代わりに楽器は習ってた。
走るのは遅かったけど今となっては何も困ってないよ。

2024/08/22(木) 17:51:33


68. 匿名@ガールズちゃんねる
ほどほどに運動神経とコミュ力ある前提だよ。
そういうタイプは、スポーツやってると忙しさで人生についてあまり悩む時間がないって利点はある。
運動神経もコミュ力もないなら、ただの地獄。

2024/08/22(木) 17:53:10


70. 匿名@ガールズちゃんねる
スポーツは本人のやる気次第。無理矢理やらせるものではないけど
外で遊んだり、ちゃんと体を動かす事は大事。
ずっとスマホやゲームだと体力が無い子になってしまうから

2024/08/22(木) 17:54:03


89. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
私は運動神経も悪く、出不精の怠け者の子供だったので全くスポーツというよりも学校の体育すらまともにしていませんでした。
なので、体力も根気もありません。
大人になってから、スキー、スケート、ボウリング等に誘われた時など、恥ずかしい思いもしました。
スポーツに触れてこなかったからか、オリンピックやプロ野球などにも興味がなく話題にも困ります。

色々書きましたが、今一番困ってるのが体力と経験値、特に成功体験です。
とはいえ、子供の頃の私に何かスポ少やらせるのはムリだったでしょう。
水泳、マラソン、縄跳び等、一人で完結出来るようなものでも何かしておけばよかったと今更ながら思います。

2024/08/22(木) 18:04:20


129. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
子供のうちにスポーツで体鍛えておくと、大人になってからの疲労の回復力が違うらしいよ。
脳が疲労回復のしかたを記憶してるんだって。

2024/08/22(木) 18:44:41


144. 匿名@ガールズちゃんねる
半年ぶりに会った小6の男の子ですが、野球を始めたそうでめちゃくちゃ礼儀正しくなっていました!!

「○○はない?」と聞くと「はい!ないです😆」「これしても大丈夫?」と聞くと「大丈夫です!!」
「ポジションどこなの?」と聞くと「ピッチャーです!」
「野球頑張ってね!」と言うと「はい!頑張ります!ありがとうございます!」とハキハキ明るく答えてくれて爽やか過ぎて眩しかったです…

その子が部屋を出る時も「ありがとうございました!!」と立ち止まって挨拶され衝撃でした…

半年前はもっとふにゃふにゃ、もじもじ、末っ子感が漂っていたのですが、変わりようにビックリしました!(もちろんふにゃふにゃのままでも可愛いのですが)見てるだけでこちらまで元気になれました。

その子には野球が刺さったんだと思いますが、スポーツ以外でも何か刺さるものがあって良い指導者さんに巡り会えたらこんな風になるのかな?って思いました。

2024/08/22(木) 19:20:10


153. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
体力がないと
疲れやすく
いろいろなことに対応できないので

運動はさせてます。

個人の見解です

2024/08/22(木) 19:38:55


160. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
がるで聞いたらマイナスが多くなるに決まってるじゃん。

頭は優秀でも体力なくて潰れる人は少なくないし、若い時に真剣に打ち込むのは良いと思う。大抵は挫折するから挫折からの立ち直りも学べるし。

2024/08/22(木) 20:03:17


168. 匿名@ガールズちゃんねる
スポーツでめちゃくちゃ強くなる必要はないんだけど、
どうやったら補欠から試合に出れるのか、とか
自分で自分の睡眠時間とか体力とかコントロールしようとしたり、試合前に怪我しないようにとかそういう責任感みたいなのは学んでると思う。

じぶんの体を使って何かする、というのに無駄なことはないから。
スポーツでも、なんでも。,体験は大事。、

2024/08/22(木) 20:47:56


編集元: 子供はスポーツさせてないとダメですか?

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
理想の子どもの人数が旦那と違う
【義実家】旦那だけ帰省 手土産は?
男児は床屋?美容室?どこで髪を切ってますか?
♥あわせて読みたい♥