1. 匿名@ガールズちゃんねる
連帯保証人だけはなってはいけない!と言われてますがイマイチよく分かっていない人いませんか?
主もその一人でしたが、最近身近に立て続けに連帯保証人のトラブルの話しを聞いてゾッとしています。

・事業をしている親の連帯保証人に息子がなっており、経営悪化で突然700万の支払いを命じられ、払えないため新築売却
・家族の連帯保証人になっていたが、突然蒸発して高額な借金を払えないため60代で自己破産して貯金が無くなった
・突然返済400万の通知が来て確認すると、亡くなった父親が前妻の子供の奨学金の連帯保証人になっており、返済が滞ったため、その支払いが相続人である父親の子供に来た

等々です。
皆さんの身近な話を聞かせてもらえませんか?
連帯保証人になる怖さを共有したいです。

2024/08/24(土) 10:18:48




3. 匿名@ガールズちゃんねる
借金の肩代わりをさせられるってことだけ理解してればOK

2024/08/24(土) 10:19:23


72. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
「5万円の連帯保証人になって!お願い!」みたいな少額の借金だったとしても、返済時には100%増えてることも知っておいた方がいい

そもそも保証人に支払いが回って来るのは債務者が逃げ回って払えなくなっている状態なので、必ず莫大な利息がついてくる。

2024/08/24(土) 10:35:46


82. 匿名@ガールズちゃんねる
>>72
恐怖の根保証制度だね。
実は100万まで借りられる枠を設定していて、その上限いっぱいまでの保証人になっているのに、
最初はわざと?5万しか借りなくて、「5万の保証人だから!」と嘘をつく。

2024/08/24(土) 10:40:02


4. 匿名@ガールズちゃんねる
怖いよ、ならないよ。

2024/08/24(土) 10:19:53


5. 匿名@ガールズちゃんねる
子供の頃から連帯保証人だけはなってはいけないって教えられてきたわ

2024/08/24(土) 10:20:01


6. 匿名@ガールズちゃんねる
連帯保証人の制度はきちんと道徳の授業で教えるべきだわ

2024/08/24(土) 10:20:24


77. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
きちんと教えると皆連帯保証人にならなくなっちゃうからわざと教えないんだろうな

2024/08/24(土) 10:37:16


7. 匿名@ガールズちゃんねる
悪魔の契約って名前にした方いい

2024/08/24(土) 10:20:33


8. 匿名@ガールズちゃんねる
ハンコ押さなきゃいいだけ

2024/08/24(土) 10:20:42


9. 匿名@ガールズちゃんねる
そういう仕組みだから仕方なくない?

でも連帯保証人も相続されるとは驚いた

2024/08/24(土) 10:20:45


47. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
保証人も死んだら終わりじゃないんだね

そのこと知らずに相続放棄してなかったらとか考えると怖い

2024/08/24(土) 10:30:15


76. 匿名@ガールズちゃんねる
>>47
私はそれで亡くなった父親が7000万の連帯保証人になっていることを相続放棄期限のあとに知って、相続放棄する裁判したよ(笑)
ちなみに通常の相続だと、連帯保証人が嫌だからって理由で相続放棄できない(判例がある)から気をつけてね。

2024/08/24(土) 10:36:43


52. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
一応時効が10年みたいだけどね。
そもそも保証人になってること言わずに死ぬからなー

2024/08/24(土) 10:31:19


102. 匿名@ガールズちゃんねる
>>52
それが怖いよね
連帯保証人の事言わずに亡くなる人
ほとんどだし。

2024/08/24(土) 10:55:47


10. 匿名@ガールズちゃんねる
さすがに今の時代になる人おる??

賃貸の保証人ならわかる

2024/08/24(土) 10:21:03


92. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
身近で聞いたわ〜
女の人ってこういう風に井戸端会議で情報共有してるから大丈夫だけど
男の人ってまだまだ連帯保証人になろうとする人いるみたいよ

2024/08/24(土) 10:47:36


12. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
連帯保証人はお金借りた本人と同じ立場だよ。
本人が逃げたら本人に代わって返済義務が生じるので絶対にダメ!

2024/08/24(土) 10:21:55


56. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
借りたお金自体も使えないし、メリットはなくてリスクだけあるんだよね
むしろ借りた本人より立場悪いかも

2024/08/24(土) 10:32:34


19. 匿名@ガールズちゃんねる
連帯責任とか連帯って言葉がもう怖い
道連れ
細かい法律はよく知らなくても絶対なっちゃいけないということは直感的に分かる

2024/08/24(土) 10:22:40


20. 匿名@ガールズちゃんねる
怪しい書類にはサインしないし。
書類にサインする時は裏に何か他の書類がないか確認する。
連帯保証人には、絶対にならない。

2024/08/24(土) 10:23:04


21. 匿名@ガールズちゃんねる
保証人は借金の当事者を助けるものではなく、借主よりも重い責任を負っている。
そもそも借主が分割で返していたものを遅延損害金付きで一括返済しないといけないんだから。

2024/08/24(土) 10:23:12


25. 匿名@ガールズちゃんねる
勝手にされてないか心配になる。

名前と印鑑があれば出来るんだった?
印鑑なんてどこでも作れるし怖いね。

2024/08/24(土) 10:23:50


28. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
連帯保証人本人だけじゃなくて、本人の相続人にまで話が及ぶからね……債権者側には必要なことかもしれないけど、本当に怖い制度よね。

2024/08/24(土) 10:24:36


31. 匿名@ガールズちゃんねる
でも貸す側だったらそういうのないと怖くて貸せないよね
踏み倒す人だらけになりそうじゃん

2024/08/24(土) 10:25:25


34. 匿名@ガールズちゃんねる
でも、連帯保証人が絶対必要な場合どうしたらいいの?
家族とかだと信頼してるし他に頼める人がいなくどうしても困ってる場合、仕方なくなってしまいそう。他人に迷惑かけるよりマシかと思って。

2024/08/24(土) 10:25:41


35. 匿名@ガールズちゃんねる
めちゃくちゃ怖いよ。だから、その意味をわかった上で奨学金の連帯保証人(20年前なので必須だった)になってくれたおじさんには感謝しかない。
絶対に裏切れないから、滞りなく返した。

2024/08/24(土) 10:26:07


36. 匿名@ガールズちゃんねる
兄が、兄の子供の大学の奨学金の保証人になってくれって連絡してきたから断ってもう疎遠になろうと思った
理由私や旦那の容姿のことを悪く言う、うちの子供の名前も覚えていない、そしてそれを悪いと思わない、10日後に書類出さなきゃいけないのに奨学金の話も全く理解していない、ネットで30分調べれば分かることを調べもしない、などがあったから

2024/08/24(土) 10:27:07


95. 匿名@ガールズちゃんねる
>>36
断って正解。
親戚でも気軽に頼めるものじゃないのに、理解してないのが腹立つね。
そもそも子どもに借金背負わしてる自覚無さそうだなぁ。

2024/08/24(土) 10:50:27


103. 匿名@ガールズちゃんねる
>>95
そう言ってくれてありがとう
すごく悩んで、でも普段からの態度とか電話で話してもヘラヘラしてるところとかが許せなくて断っちゃった

2024/08/24(土) 11:01:23


48. 匿名@ガールズちゃんねる
転職活動してて採用された会社から渡された提出書類に親族2名と親族以外の友人2名の合計4名の連帯保証人を印鑑証明書付きで用意するよう言われて怖くなって辞退したことあるわ
就職って普通は身元保証人だよね

2024/08/24(土) 10:30:29


50. 匿名@ガールズちゃんねる
独り身の母が車の購入時に連帯保証人を兄に頼んだらしいんだけど土壇場で保証人になりたくないって言ってバックれたらしい。母はめちゃくちゃ怒っていたけど私は内心「いや、そりゃそうやろ」って思った。

2024/08/24(土) 10:30:54


54. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
いくら親しい友達や彼氏でも
絶対に保証人にはならないの。
親からの遺言だし。

2024/08/24(土) 10:32:17


58. 匿名@ガールズちゃんねる
元ダンナに連帯保証人にだけはなるなと何度も言っておいたのに、親友とやらにハンコついてやってたから即離婚。その後、蒸発されて元ダンナが自己破産。先に逃げておいてほんとうに助かった。

2024/08/24(土) 10:33:04


59. 匿名@ガールズちゃんねる
「ちゃんと払うから」と姉から甥姪の奨学金の保証人になって欲しいと頼まれました。
連帯保証ではなかったですが、万一のこと考えて金額確認しました。

各々200万、合計400万円でした。
400万なら、まっ払えるか…と保証人になりました。
保証人になるということはそういうことだと認識してます。

結局、卒業と同時に完済してくれたので債務を負うことはありませんでした。

2024/08/24(土) 10:33:11


80. 匿名@ガールズちゃんねる
連帯保証人、借金、名義貸しなどなど
頼んでくる人は
断っても受諾してもどっちにしろ疎遠になるよね

2024/08/24(土) 10:38:20


89. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
子供のころにナニワ金融道のドラマが好きでよく見ていたけど、これはもう公務員になるしかないなと人生の方向性が決まって本当に勉強になったわ

2024/08/24(土) 10:44:10


99. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
叔父が親友の借金の連帯保証人になった
しかも億の借金の
親友は自己破産してトンズラ、叔父が被る事になったがほどなく叔父は癌で死亡
借金と相続処理の問題で親族巻き込んで凄いことになったよ
親族の保証人ならともかく、友人の保証人で億の負債なんて…

2024/08/24(土) 10:53:32


117. 匿名@ガールズちゃんねる
夫の学生時代の友達からお店をするのに連帯保証人になってほしいって連絡きたらしい。
相談されたけど、迷ってる事にびっくりしたわ。
いやいや100%断るでしょ。
何年も連絡とりあってないし。

2024/08/24(土) 11:07:35


134. 匿名@ガールズちゃんねる
>>117
会ってない友人なのに迷うの!?
なんかお人好しで利用されそうな旦那さんだね

2024/08/24(土) 11:14:41


161. 匿名@ガールズちゃんねる
>>134
断られまくって旦那さんのところにまで来たんだろうね。
悩む前に気づいてほしいよ。頼りたいんじゃなく、利用されかかってるだけって。

2024/08/24(土) 11:45:06


120. 匿名@ガールズちゃんねる
父親が知り合い連れて来て「この人から話があるって」と自慢げに言い出した
何かと思ったら「連帯保証人になって欲しい。必ず返すから」って事だった
その話を隣で聞きながら父親はニコニコしてて頼られたのが嬉しくてしょうがないようだった
もちろん保証人は断ったが、こんな話を嬉しげに持って来た父親に心底呆れた

2024/08/24(土) 11:08:37


編集元: 連帯保証人の制度って怖すぎませんか?

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
職場・仕事での恐怖体験
壇蜜 心身不調による入院&退院経て…「今一番怖い」恐怖を吐露「泣きそうになるくらい怖いです」
自分が毒親になりそうで怖い
♥あわせて読みたい♥