1. 匿名@ガールズちゃんねる
いわゆる大規模企業の支社に勤めているのですが、制度が整っているせいか、私の周りだけでも直属の上司、前任者、隣の課の2人が休職中です。
私の支社の場合、全員がメンタル系の休職です。

当然仕事も回らず、私も連日夜9時ぐらいまで残業しています。
当人は制度に従って休んでいるだけですし、もちろん病気ですから、しっかり治療し、治って復帰してもらいたいと思っています。
しかし、支える周囲は疲れ果てています。

私は仕事量が爆増しているだけでなく、少し困ったことがあっても上司に相談もできませんし、前任者にも聞くことができません。
家に帰ったら化粧も落とさず、気絶するようにソファで寝てしまい、気づいたら朝…という状態が続いています。

しかも、直属の上司の復職の日が近づいているのですが、復職プログラムを丸投げされそうで、今から戦々恐々としています。

休職する人、増えていませんか?
休職する人がいる場合、補充は来ますか?
どのように対応していますか?

2024/08/24(土) 19:47:08




3. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
うちもです。やっぱ人間関係がっていうので、ほとんど鬱で休職してます。健康で働けるのは幸せなんだなとそのたびに思ってる。

2024/08/24(土) 19:48:03


4. 匿名@ガールズちゃんねる
10年前大手に勤めてた衣そうだったよ

2024/08/24(土) 19:48:04


55. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
10年くらい前の大手勤務の人だと会社に精神科通いがバレないように10割負担で病院行ったり、もしくは気合いと根性で治してたよね
今は休めるようになったから休職者増えてると思う

2024/08/24(土) 19:56:05


62. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
天ぷらとか大変だよね
私も結構苦労してる

2024/08/24(土) 19:57:06


243. 匿名@ガールズちゃんねる
>>62
舞茸が難しいのよ

2024/08/24(土) 21:04:05


5. 匿名@ガールズちゃんねる
ヤバそうな職場だね

2024/08/24(土) 19:48:25


6. 匿名@ガールズちゃんねる
直属の上司が休暇?大変だね。
でも上司がいなくてもまわる部署なんだね。

2024/08/24(土) 19:48:44


7. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
市役所なんてすごいよ

2024/08/24(土) 19:48:46


35. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
学校も
メンタル病んで次々に休職退職していく
もう崩壊してるよ

2024/08/24(土) 19:52:40


59. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
まさに役場勤務だけど、本来20人くらいの部署で4人が産休育休中で2人が休職中。
パートさんとか臨時職員も多いから何とかなってるけど、結構大変。

小さい子がいると子どもとか福祉系の部署に配属されることも多くて、時期が被りやすいっていうのとあるかもしれないけど。

2024/08/24(土) 19:56:32


97. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
公務員多いよね
旦那の職場も市役所じゃないけど不倫バレした人が急に診断書取ってきて休職とかよくあるって

2024/08/24(土) 20:08:02


131. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
市役所ってなんで多いのかな
他の掲示板で言われたのは休職制度が整っててやめさせられないから、みんな使うとのこと

2024/08/24(土) 20:21:27


8. 匿名@ガールズちゃんねる
男性の育休ほんとに増えてる。みんな実家が遠方で〜とかそう言うわけではなく、制度として取れるからせっかくだし取ろう、みたいな人もいる。時代は変わったね

2024/08/24(土) 19:48:48


22. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
本当だよね。4年前に出産した頃はまだそんなに、むしろ否定的?だったのに、今なんてみんな取ってる。いい時代になったな

2024/08/24(土) 19:50:05


9. 匿名@ガールズちゃんねる
職場環境が原因でしょ

2024/08/24(土) 19:48:52


11. 匿名@ガールズちゃんねる
介護士だけど、新卒とかここ5、6年見てない。
外国人労働者ばかり雇ってるわ。
人減ってくばかりなのに、業務増やして「マンパワーで乗りきりましょう」とか言ってるうちの施設長頭おかしい。

2024/08/24(土) 19:49:04


12. 匿名@ガールズちゃんねる
本当に休職が必要な人と疑問がつく人がいるんだよね

2024/08/24(土) 19:49:16


265. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
言わないだけでメンタルクリニックに行ってる人は多いよね。
私も適応障害と中等度鬱って診断出てるけど、慢性的だからこんなもんだと思って上手く付き合ってる感じ。

2024/08/24(土) 21:18:19


286. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
うちなんてメンタルでーとかいってたのに復帰とともに妊娠してたよ笑
というか既に妊娠してて産休取るために復帰したみたいな感じ
それならそのまま休職じゃ無くて産休続けてとればよかったのにね
制度的にできないのかな
まぁ周りは冷めた目で見てたわ
私は殆ど関わらない部署だったから被害もあってないけどね

2024/08/24(土) 21:33:12


13. 匿名@ガールズちゃんねる
主も休職すればいい

2024/08/24(土) 19:49:28


15. 匿名@ガールズちゃんねる
先生も凄く多い。担任持って、その次は休業。

2024/08/24(土) 19:49:41


18. 匿名@ガールズちゃんねる
いままさに休職してるけど、上司のパワハラで詰んだからメンタルやられたわ
復職したくないけど、部署換えしてくれるらしいから頑張ってみようと思う
それでもダメなら退職するよ

2024/08/24(土) 19:49:46


20. 匿名@ガールズちゃんねる
そんで男より給料低いとか出世できないとか言われてもね

2024/08/24(土) 19:49:53


21. 匿名@ガールズちゃんねる
みんな病んでるからね

2024/08/24(土) 19:49:54


26. 匿名@ガールズちゃんねる
周りには多くはないけど大体同じ部署の人が病んで休職するからなにか問題があるんだと思う
そして悪いんだけど復帰した人がうちの部署に配属されたんだけどまだ通院してるので残業させたらだめだなとか仕事たくさん任せたら駄目かなとか気を使いまくっててなんか大変

2024/08/24(土) 19:50:51


27. 匿名@ガールズちゃんねる
私の母もパワハラにあってメンタル病んで休職してるけど、結構そういう人が多い職場だと聞いた

なんでパワハラする人をクビにしないで合わされた人が休職や退職しなければならないんだろ

2024/08/24(土) 19:50:52


67. 匿名@ガールズちゃんねる
>>27
いじめの話とも似てるよね、いじめっ子は学校に残っていじめられた方は転校や不登校になったりする、ほんと理不尽な話だなと思う

2024/08/24(土) 19:57:59


83. 匿名@ガールズちゃんねる
>>67
他トピでも書いたけどさ
今なんて年少の3歳児が団体行動についていけないと発達検査受けるように言う園もあるらしいのに
なんでいじめ加害者はそういうのすらないの?
加害者には児童精神科受診させるようにして欲しい

2024/08/24(土) 20:01:23


123. 匿名@ガールズちゃんねる
>>83
結局そういういじめっ子が社会に残っちゃうからいじめっ子にとって都合の良い社会が作られちゃってるんだと思う、パワハラとかで退職する人がいてもそれをニート問題として報道されたり、とにかく加害者側に矛先が向かないような社会が作られてるなとは思う、特にここ最近の日本は酷いよ

2024/08/24(土) 20:19:21


29. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
それだけ休職者がいるのに、人員補充されなくて誰かに負担がかかるような職場だから休職者が増えるんじゃない?

2024/08/24(土) 19:50:59


37. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
上司の復職プログラムを支援するのはその人の上司の役目じゃない?
荷が重すぎるって言って逃げて良いと思うよ

2024/08/24(土) 19:52:58


163. 匿名@ガールズちゃんねる
>>37
主です。

直属の上司の復職プログラムを、部下である私がが支えるというのはおかしいと、別の上司にも会社側にも伝えました。
しかし、「他に人がいないから」「復職してくる人も、きっと女性の方が相談しやすいし、部下の方がざっくばらんに話ができると思う」と、とにかくみんな自分が腫れ物に触りたくないということばかりを言って、次々と押し付けてきます。

困るのは、ただ直属の上司が仕事に復帰して毎日職場に来れるようにするだけでなく、"上司としての復職"なのだから、ゆくゆくは会議でもきちんと発言できるように、発言用の資料を下ごしらえしたり、パワーポイント程度なら代わりに作ってあげたり、もちろん資料の内容のレクチャーをきちんとして、必要に応じて読み原稿も作ってあげて、上司が会議で発言し、自信を持たせるように、というところまで指示されています。

もともと、その直属の上司は、会議で必要な資料説明ができなかったり、質疑応答に対応できなかったことで叱責を受け、それを苦にして適応障害を起こして、休職したと聞いています。
元々できなかったことが、休職したからできるようになるとはとても思えません。

しかも上司本人が理解できていないために十分な説明ができなかったという資料を、さも本人が理解できているような資料を私が作り、お膳立てして、読み原稿まで作ってあげて復職させるというのは、何かおかしいのではないかということも会社側には抗議していますが、「とにかく復職をさせること」の一点張りで、話になりません。

2024/08/24(土) 20:32:17


168. 匿名@ガールズちゃんねる
>>163
その上司の役職って何なんだろう
上司としての仕事ができないなら平社員に戻ればいいのにね

2024/08/24(土) 20:34:05


181. 匿名@ガールズちゃんねる
>>163
以前似たような職場にいたけど、遅かれ早かれあなたもメンタル壊して休職、最悪社会復帰できなくなるくらい身体も壊すよ

恐怖感じさせてごめん
でも実際起こり得るよ
はやくそんなこと辞めたほうが良い

2024/08/24(土) 20:37:25


190. 匿名@ガールズちゃんねる
>>163
私ならやらないかな。分かったと返事して真面目にやらない。何か指摘されたら力不足ですみませんって謝るけどやらない。

2024/08/24(土) 20:41:17


38. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
あなたが心配
無理しないで

2024/08/24(土) 19:53:22


43. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
休職できる公務員、大手企業が羨ましい。
中小企業だと
そんなものはない

2024/08/24(土) 19:53:52


46. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
主毎日お疲れ様。
確かに、休職中の方はしっかり休んで、また復帰して欲しいですよね!
でもこのままじゃ主も体調崩しちゃうよね。
もう少し会社もそこの声に耳を傾けて、どういう風にすると、サポートしている周りの方ばからが負担にならずになるか考えれたらいいよね

2024/08/24(土) 19:54:07


49. 匿名@ガールズちゃんねる
新卒5年以内の子達が次々とメンタルで休職してる

うちの会社だけなのかなー。全然大変じゃないんだけど。まじで手がかかる

2024/08/24(土) 19:54:47


50. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
休職へのハードルが確実に下がってるもんね

2024/08/24(土) 19:54:49


54. 匿名@ガールズちゃんねる
疲弊と休職、退職は連鎖する。
うちは店長過酷で辞めたり退職したり。
補充のために経験浅い人を無理めに昇進させて穴埋めさせるから病んで求職と退職。
だけど利益出すために店は増やし続けていて、悪循環だしどうかしてる。

2024/08/24(土) 19:55:54


56. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
大手だからこそ、ね。福利厚生ばっちりじゃないとこういう人は実質クビでしょ
中小も勤めたけど一長一短だと思うよー

2024/08/24(土) 19:56:07


57. 匿名@ガールズちゃんねる
次は主が体壊すよ
悪循環だよね
ぶっちゃけ1人休んだら病休とるハードル下がるし

2024/08/24(土) 19:56:15


69. 匿名@ガールズちゃんねる
休職者のせいで(あえてこの書き方します)増えた業務一覧をリストアップして、残業も何の業務で何時間かかったかExcelにでも記録して人事かコンプラ対策室に提出
休日に予定が入ってたのに疲れて動けなくてキャンセルしたとかもあわせて報告
この状態だと私も自分の肉体と精神を守るため退職するしかないですと言うかな、私なら

2024/08/24(土) 19:58:20


73. 匿名@ガールズちゃんねる
トピ主です。
採用ありがとうございます。

別のトピで、休職されている方の苦しさや、復職を焦る気持ちなども拝見していますので、休まれている当人も非常に辛い日々を過ごしているのだと感じています。

実は、私はまだ直属の上司に一度も会ったことがありません。
ですから、直接は、どんな人かも知りません。
私は今年の1月の人事異動で今の所属に配属になったのですが、その前の年の10月から、直属の上司は休んでいます。

私が少し納得できないのは、直属の上司が「精神の薬は、体に悪いから」と言って、薬も全く飲まず、「時間をかけて、ゆっくり直したい」というのが本人の主張だということです。
(医師に、薬の処方を断っているらしい)。
仕事に来なければ普通に元気だそうで、10ヶ月ほど家でゆっくりと過ごされているとのことです。

別の上司が2ヶ月に1度程度面会に行き、通院時の状況の話などを聞いているらしいのですが、毎回「自分としては復職にはまだ早いと思う、と医師に伝えている」というらしいのです。
そして実際、休職という診断書が出ているので、こちらは従わざるを得ません。

2024/08/24(土) 19:58:58


166. 匿名@ガールズちゃんねる
>>73
辞めればいいのにね。
仕事辞めて好きなだけ自宅療養してもらいたい

周りが迷惑

2024/08/24(土) 20:33:45


80. 匿名@ガールズちゃんねる
主です。
何度もすみません。

一方で、隣の課の人は復職を焦り、明らかに状態がよろしくないのに、一時復帰しました。
傍から見ていても、目を不必要にぱっちりと見開いて、表情もずっとこわばっていて、率直に言ってすごく体調が悪そうな状況で、話も少しかみ合わない感じを受けました。
そんな状態で復職してきて、また休職に入りました。

復職を焦るのも良くないな…というのを同時に見ているので、ただやみくもに早く復帰しろとは全く思わないのですが、私の直属の上司のケースだと、「周りが悪い、自分は悪くない」という主張をずっと続け、薬も飲みたくないから飲まないと言って、10ヶ月以上休職できてしまうんだ…という感想を持っています。

2024/08/24(土) 20:01:05


103. 匿名@ガールズちゃんねる
>>80
こっちのフォローも限界なんで仕事見直してって言おう
この際無駄な仕事断捨離してもらおう
何でやってるか分からない、やり方見直した方がいい仕事、自分がやらなくていい仕事あるはず!

2024/08/24(土) 20:10:30


160. 匿名@ガールズちゃんねる
メンタルメンタルっていい加減弱すぎね?
生きるって大変なんだよ。楽なんてできないんだよ。
ストレスはあって当たり前。少しは乗り越えるメンタルを鍛えた方がいい。

2024/08/24(土) 20:31:29


161. 匿名@ガールズちゃんねる
私も辛い
結局 休んだり人任せにしてる人のほうが会社から守られて、本来支えている自分らのメンタルが病みそう。
今の時代 すぐに病欠で休むのが利口なんだろうね

2024/08/24(土) 20:31:45


176. 匿名@ガールズちゃんねる
人員補充されないと知って無駄な仕事はガンガン減らしていった
何か言われたら手が足りないので難しいですって言って

2024/08/24(土) 20:36:03


189. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
うちもだわ
しかも休職する前無断で休んで、そのまま休職入って
戻ってきた人って結構楽な部署に異動させられてさ
なんか同じような給与なのになぁってモヤモヤする
人に優しい企業ってさ、誰か我慢してるよね絶対

2024/08/24(土) 20:41:00


253. 匿名@ガールズちゃんねる
ここまで休みやすくするなら、海外みたいに首切るのもしやすくしないとだめだと思う
真面目に働く人にしわ寄せ行ってて企業ごとだめになりそうだし

2024/08/24(土) 21:13:10


254. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
穴を埋めてしまうのも悪循環。主も体と心を壊す前に休職するのはどうだろう。

2024/08/24(土) 21:13:24


260. 匿名@ガールズちゃんねる
大企業にいたけど、休職中ってお金出るんだよね。
お金出るから休みやすいんだよ。
無給にしたら退職者は増えるけど、休職は減るよ。
職場のことを考えれば、すぐいなくなった方が人員補充されるから辞めればいいのにね。

2024/08/24(土) 21:16:18


編集元: 最近、休職する人がめちゃくちゃ多い

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
家族経営の会社ってどうですか?
退職時、揉めた人いますか?
真面目すぎて遊びがない人
♥あわせて読みたい♥