1. 匿名@ガールズちゃんねる
私の周りでは本を読む人多いので読書離れという言葉を聞いてもあまりピンと来ません。
みなさんの周りではどうですか?

2024/08/25(日) 18:40:41




4. 匿名@ガールズちゃんねる

2024/08/25(日) 18:41:26


96. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
パリ五輪の開会式でこういう図書館の場面あったよな
あれどこの図書館か気になった

2024/08/25(日) 19:02:13


115. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
ここなら迷い込んでみたい

2024/08/25(日) 19:12:11


5. 匿名@ガールズちゃんねる
昔から離れてる人は一定数いる

2024/08/25(日) 18:41:34


7. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
39歳
高校生ぐらいの頃には周りで本読む人は減ってて、社会人になる頃にはもう趣味で読書する人はいなかった
ネットの普及と同時に減ったと思う

2024/08/25(日) 18:41:45


102. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
37歳ですが、朝に読書の時間あったし休み時間は続きが気になって読む子いっぱいいました。通学中も読んでた。今でも仕事のお昼休みに読んだり寝る前も読んでます。
老眼きたら読まなくなるよーと本の虫だった母親に言われてるので今のうちにいっぱい読みたい

2024/08/25(日) 19:05:04


107. 匿名@ガールズちゃんねる
>>102
老眼のばあちゃん、99でも毎晩メガネかけて本読んでるよ!まだまだ楽しめると思う。

2024/08/25(日) 19:07:57


116. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
同世代だけど
2000年代ってまだガラケーだったよね
読書好きはまだフツーにたくさんいたけどな…

2024/08/25(日) 19:14:19


140. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
43歳だけど、PTA仲間6人のうち3人が読書好きでビックリした。
宮本輝や今村朝子など新しい作家さんを読むきっかけになって嬉しかったな。

社会人の読書離れは専業や扶養内じゃないと時間取れないのもあるのかも。
満員電車で立ったまま読むのも、残業帰りに読むのもね。

2024/08/25(日) 19:46:40


9. 匿名@ガールズちゃんねる
電車に揺られてる人たちみれば一目瞭然じゃん

2024/08/25(日) 18:42:11


19. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
電子書籍読んでる人は多い

2024/08/25(日) 18:42:58


60. 匿名@ガールズちゃんねる
>>19
厳密には、スマホで何を閲覧しているのか、外からは分からない
私の感覚でいうと、スマホで小説を読む人は、ほとんど見かけない

電車内で、たまたま画面が見えたりすると、
ゲーム、LINE画面、マンガ、各種SNS、YouTube、が多いかな

2024/08/25(日) 18:50:59


11. 匿名@ガールズちゃんねる
私自身読まなくなりました。活字中毒みたいな感じで図書館で何冊も借りたりして暇さえあれば読んでたけど今はスマホで動画ばっかり。活字読むのが億劫になってきた。スマホが原因

2024/08/25(日) 18:42:23


31. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
スマホってよりショート動画が一番悪影響な気がする重要なとこ端折ってすぐ答えだすから

起承転結じゃなく起からすぐ結みたいな

2024/08/25(日) 18:44:24


43. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
読書から離れるからトピズレになるけど、私も何かを検索する時にすぐ画像検索するようになった
画像でパッと知ろうとする感じ
昔は何でもテキストで調べてたなー、自分もスマホ脳になったなーと思った

2024/08/25(日) 18:46:26


56. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
わーかーるー
本読んでても、(あ、あれってなんだっけ)とスマホで検索したりしちゃう

真面目に脳に良くないと思ってる
本読まないと脳がカスになって人間として退化して最悪な人生になってしまいそう😢

2024/08/25(日) 18:50:01


72. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
私も読まなくなりました
若い頃はよく読んで集めて、図書館にも通ってたくらいだったけど、今はせいぜい漫画読むくらい

アラフィフになって老眼になったというのもあるけど本を読む気力がなくなったのが一番かな
ネットも普及したしね

2024/08/25(日) 18:53:54


14. 匿名@ガールズちゃんねる
昔からめちゃくちゃ読む人もいれば一切読まない人もいたと思うけど

2024/08/25(日) 18:42:44


16. 匿名@ガールズちゃんねる
近所のTSUTAYAいつの間にかジムが併設されてた
本だけではやっていけないんだろう

2024/08/25(日) 18:42:50


18. 匿名@ガールズちゃんねる
オーディブルは自分には難しい
ラジオとか聴きながら作業とか出来ないから
現代人すごいと思ってる

2024/08/25(日) 18:42:55


90. 匿名@ガールズちゃんねる
>>18
思い切ってオーディブルに入った
月1500円分は聞かなきゃと思い、家事する時に聞いている
自分では絶対買わないであろう本も気軽に聞けるから入ってよかった

2024/08/25(日) 18:59:52


21. 匿名@ガールズちゃんねる
今、成瀬シリーズ読んでる

2024/08/25(日) 18:43:28


22. 匿名@ガールズちゃんねる
個人でやってる書店は絶滅寸前
大手書店もじわじわ減ってる
皆が電子で読んでるかは知らん

2024/08/25(日) 18:43:28


26. 匿名@ガールズちゃんねる
今の成人に本読まない人が多いみたいだよね
高校生以下の子達は、朝読してきてるからか本読むんだそうだけどね
うちの高校生の子どもはめちゃくちゃ本読む

2024/08/25(日) 18:43:58


28. 匿名@ガールズちゃんねる
買いはするけど、積ん読気味になってる

2024/08/25(日) 18:44:03


48. 匿名@ガールズちゃんねる
>>28
積ん読はそんなに悪くないと思う
気が向いたときに読めるから
私も数年前に買っただけで積んでた中国の三体っていうSF小説をガルでおススメされてたから最近読みだしたし、先月買っただけの百年の孤独もまあそのうちなんかのきっかけで読むだろうと

2024/08/25(日) 18:48:02


30. 匿名@ガールズちゃんねる
スマホ普及前は図書館に通って読書してたし好きだったなー
スマホで手軽にいろんな情報がゲットできるようになってから読書はすっかりご無沙汰だよ

2024/08/25(日) 18:44:23


33. 匿名@ガールズちゃんねる
最近は絵本&児童書ブームだから、今の子どもたちは本に親しみ持ってる子は多そうに思うけど、スマホ持つとやっぱり変わるのかな?
幼少期に本に親しんだ経験は後に読書に戻りやすそうとは思うけど。

2024/08/25(日) 18:45:06


34. 匿名@ガールズちゃんねる
今の子供はそうかも。YouTubeやショート動画で見るだけ簡単、読まなくてもいいもの。漫画すら字を読むの面倒臭いと言ってる

2024/08/25(日) 18:45:19


36. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
電子書籍派の増えたからね
それ合わせたら分からないよ
そういうのは電子書籍は含んでないから

2024/08/25(日) 18:45:33


38. 匿名@ガールズちゃんねる
書店が減ってるよね
ポップ見て買うの好きなのに悲しい

2024/08/25(日) 18:45:38


40. 匿名@ガールズちゃんねる
読解力が下がってるのと時間がないのとは別に経済的な面で読めない人も多そう
文庫や新書ならまだしもハードカバーの本を2000円出して買えないっていう
図書館で話題の本なんか300人待ちなんかザラにある

2024/08/25(日) 18:45:54


41. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
私の周りには昔から読書する人が居なかったので、最近の読書離れと言われても、そんなの昔から読書する人(漫画除く)は少数派じゃない?って思います。

2024/08/25(日) 18:46:16


44. 匿名@ガールズちゃんねる
本屋で働いてるのでピンと来ない

今日も上品な50代くらいの女性が5冊ほど小説まとめ買いしていた

2024/08/25(日) 18:46:40


94. 匿名@ガールズちゃんねる
>>44
本屋は「読書離れしていない人」が来る場所だから、そりゃあそうでしょう(笑)

2024/08/25(日) 19:01:20


121. 匿名@ガールズちゃんねる
>>44
潰れてる本屋さん多くない?

2024/08/25(日) 19:19:23


123. 匿名@ガールズちゃんねる
>>121
駅前の個人経営のお店がなくなって大型店ばっかりになってきた

個人経営のお店のチョイスが好きだったから残念

2024/08/25(日) 19:21:27


46. 匿名@ガールズちゃんねる
現実は小説より奇なりとなってめっきり読まなくなりました

2024/08/25(日) 18:47:14


47. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
10代、20代は本当に活字中毒でいろんな本を読み漁ったけど、30代に読むのがおっくうになってきて、今は一ヶ月に2冊くらいかなぁ。思考する、考えるってこと、知識を増やすってことのプラス面だけじゃなくマイナス面もあるって思うようになった。人それぞれだと思うんだけど。今は、考えない時間や、シーンとした空間に、けっこう安らぎを感じるw

2024/08/25(日) 18:47:52


49. 匿名@ガールズちゃんねる
好きな子はずーっと読んでるよ
うちの娘、暇があれば何かしら読んでる
ゲームもしないしYouTubeとかみない

2024/08/25(日) 18:48:48


53. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
今日図書館いったら、男の子が大量に借りてたな。私も大量に借りた。読む人は読むよね

2024/08/25(日) 18:49:56


59. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
子供の読書離れはかなりあると思う。

YouTubeやゲームばかりで、漫画さえ読みたがらない子多いよ。

2024/08/25(日) 18:50:34


79. 匿名@ガールズちゃんねる
人間失格とか金閣寺とか日本の定番文学は若いうちに読んどいたほうがいい

2024/08/25(日) 18:56:26


85. 匿名@ガールズちゃんねる
最近むしろ紙の本沢山読んでる
YouTubeで色んな本の話が耳に入るようになって本当に気になったものを選べるし買うときもAmazonで楽々だからありがたい時代になったと思ってる

2024/08/25(日) 18:58:39


98. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1

うちのパート先は割と皆読んでて
オススメしあってるよー!

わたしも今日は1日読んでた。
文庫本なら1日1冊は読むよ。断然、紙派!

2024/08/25(日) 19:02:34


100. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
自分は読まなくなった
前は週に2冊は読んでたのに、今は月に2、3冊
短い時間だとついスマホゲームとかガルとかしちゃう

2024/08/25(日) 19:03:14


103. 匿名@ガールズちゃんねる
読書は嫌いではないんだけど、読み始めたらとにかく止まらなくなってしまい家事出来なくなるから遠ざけてる。スマホはしてるけど、そっちはなんか罪悪感で止められる

2024/08/25(日) 19:05:18


114. 匿名@ガールズちゃんねる
本好きだけどな
紙をめくるのが良い
何回も読み返しせるし
本を最初に作ってくれた人神だと思ってる

2024/08/25(日) 19:11:48


171. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
町の書店がどんどん消えていってる
手軽に本を手に取る環境が減っているよね

2024/08/25(日) 20:51:32


180. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
ここでもたかが数行を長いと-つけたり、
長くて読む気がしないといった意見や、
よく内容を読み取らないまま的外れなコメント返す人は多いですから、
書物に限らず、文章を読むこと自体が苦手な人が増えているのだろうなと感じます。

2024/08/25(日) 21:44:28


編集元: 読書離れって本当ですか?

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
もしも一つだけ願いが叶うなら何を願いますか?
現金派の集い
推しの事が本気で好きでしんどい
♥あわせて読みたい♥