1. 匿名@ガールズちゃんねる
今テレビからクラシック音楽が聞こえております。
大人になったからか、なんかいいな〜と感じております。

しかし素人ですので、たしなみ方がわかりません。
たとえばどんな視点で聴くとよいでしょうか?
ぜひ教えてください!

2024/08/26(月) 00:07:23




3. 匿名@ガールズちゃんねる
好きな曲を聴けばいいよ

2024/08/26(月) 00:08:19


6. 匿名@ガールズちゃんねる

2024/08/26(月) 00:08:43


33. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
くわの!

2024/08/26(月) 00:16:51


7. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
のだめのドラマを観る(真面目なコメントです)

2024/08/26(月) 00:09:16


19. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
漫画原作も合わせて読むと尚良し!
嗜み方というかクラシックの楽しみ方がわかってくるよね。

2024/08/26(月) 00:13:10


21. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
のだめのドラマ観て悲愴って曲を知った

2024/08/26(月) 00:13:45


42. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
漫画も読んでると曲のタイトルだけだとどんな音楽だ!?ってなるから聴きたくなる

2024/08/26(月) 00:20:45


106. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
あのドラマで「モーツアルトの2台ピアノのためのソナタ」を知った

2024/08/26(月) 02:34:31


9. 匿名@ガールズちゃんねる
難しく考えずに「この曲好きだなぁ」「ここ綺麗な旋律だなぁ〜」くらいでいいんだよ。

2024/08/26(月) 00:09:42


10. 匿名@ガールズちゃんねる
NHKフル活用

あそこ、けっこうオーケストラとか
音楽の解説番組とかやってるから
流し見する。

2024/08/26(月) 00:09:48


67. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
子供のころ風邪引いて学校休んでた時に見た名曲アルバムが原点だった

2024/08/26(月) 00:37:18


92. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
BSで平日朝五時からクラシック倶楽部、日曜深夜にプレミアムシアター放送してるし、ラジオだと平日午前7時半とか午後二時にクラシックの庭や朝六時に古楽の楽しみを放送してたり、Eテレだと日曜夜9時にクラシック音楽館放送してるね
とりあえずいろいろと流し聞きしてみて良さそうなのがあったら調べてみるのが良いと思う

2024/08/26(月) 01:02:28


95. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
美術とか音楽の解説って聞くとめっちゃ面白い
自分は感性が凡人だから見たり聴いたりしてもなんか好きだな〜くらいしかわからんから笑
そんな背景があるんだ〜とか知れて楽しい

2024/08/26(月) 01:14:51


11. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
物凄い単純なことだけど

指揮者によって別物になるよ もちろん演奏時間も変わる
好きな曲が出来たら聴き比べしてみるのも面白い

2024/08/26(月) 00:10:25


133. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
ピアノ単奏が好きで特にショパンが好きなんだけど、奏者によって同じ曲でも全然違うよね。若い頃同じ曲でいろんな奏者のCD買って聴き比べとかしてたわ〜。

2024/08/26(月) 07:48:07


12. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
クラシックだからどう聴けばいいのかとかあーだこーだ考えなくていい
最初はなんかこれ好きだなー、こういう時にピッタリの曲なんかないかなーくらいでいい

2024/08/26(月) 00:10:29


14. 匿名@ガールズちゃんねる
ただ聴いて心を満たせばそれでいいと思うよ
満たされなければ合わないってだけの話だから別の音楽を聴けばいい

2024/08/26(月) 00:12:10


47. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
そうそう、定年迎えた無趣味の元上司が今趣味を探しててその中にクラシック鑑賞があるんだけど、どうも無理してる感が否めない
N響のS席取ったとかオペラの来日公演で芸能人の○○見たとかそんな感想ばかり
元々ZARDが好きだったんだから好きなものだけを追求すりゃいいのに

2024/08/26(月) 00:23:10


16. 匿名@ガールズちゃんねる
ティンパニに突っ込む

2024/08/26(月) 00:12:32


22. 匿名@ガールズちゃんねる
有名曲がたくさん収録されてるCDを借りる

2024/08/26(月) 00:14:00


24. 匿名@ガールズちゃんねる
オペラはあらすじを追ってみる
夜の女王のアリアは軽快な高音なのに狂気に満ちていて
モーツァルトってやっぱ常人じゃないわってなるよ

2024/08/26(月) 00:14:09


30. 匿名@ガールズちゃんねる
>>24
モーツァルトって高音で早くて緩急があってせわしない(語彙力がないのはご勘弁を)よね。
精神がイカれているのがわかるような気がする。

2024/08/26(月) 00:16:28


48. 匿名@ガールズちゃんねる
>>30
この前、深夜番組で清塚信也さんが小室哲哉に作曲について質問してて「この曲、本当ならもっと高音にして盛り上がりたかったんじゃないかと思いますがどうしてこうしたんですか?」みたいな内容で小室哲哉が「そうですね。宇都宮さんの声域に限界がありますしファルセットになってしまう」って答えてて質問してる清塚信也さんが、あっそうか歌い手の事を考えなきゃないですよねってなってたのがジワる。小室哲哉はちゃんと人間思いだったw

2024/08/26(月) 00:25:00


143. 匿名@ガールズちゃんねる
>>30
「アヴェヴェルムコルプス」はゆったりして、また違う感じだね。奥さんの療養先でお世話になった人への感謝を込めて作ったっという曲の背景が意外。モーツァルトにも人間らしい一面があったんだと思ったよ。

2024/08/26(月) 09:07:21


145. 匿名@ガールズちゃんねる
>>30
でも哀しくなるほど優しいよ。
盛り上げようとする曲はトリッキーになるけど、深く沈んでいくような曲がやばい。
底が透明すぎてかなしくなる。
人間の底って暗く鬱屈しているじゃん。
モーツァルトは、底が、明るく優しく透明なの。
生涯、本当に人とうまくいかなかったと思うよ。
優しい人だから、好いてくれる人はいただろうけど。
かなしみが深い。
あ、ちなみにわたしはトリッキーな曲も好き。
天空を駆けているようだから。まじ天馬って思ってる。
ファンになるとこうなっちゃうんだよねー

2024/08/26(月) 09:09:33


26. 匿名@ガールズちゃんねる
けっこう近代に入ってからの曲もクラッシック音楽として
扱われているので自分の好きな曲から聞けばいいと思う

作曲家
楽器
どれか好きなポイントで深めていくとか

2024/08/26(月) 00:14:36


32. 匿名@ガールズちゃんねる
同じ曲で、違う演奏者(オーケストラやソリスト、指揮者)をいくつか聴いて比べてみる
同じ曲なのに驚くほど表現が違うし、そのオケのある国の特色やその指揮者が学んだ国の特色が出ているから面白い

私はこれでクラシック沼にハマった

2024/08/26(月) 00:16:49


40. 匿名@ガールズちゃんねる
音楽や絵画はイキリ古参のせいでムダに小難しく敷居高くなってるだけだよ

2024/08/26(月) 00:19:34


54. 匿名@ガールズちゃんねる
>>40
ほんとこれ
オーケストラ聴きにいったって周りに言うだけで「オーケストラ!?そういうところって何着ていくものなの!?」って聞かれ方すること多い

2024/08/26(月) 00:28:28


64. 匿名@ガールズちゃんねる
>>40
これはホントにそう
マウンティングの道具にする人は滅んだ方が良い

2024/08/26(月) 00:34:06


49. 匿名@ガールズちゃんねる
作曲者の「こういう時に思い浮かんだ曲です」みたいなエピソードをセットで知ると楽しい。
ショパンの「子犬のワルツ」は
ショパンの7歳上の彼女が犬飼ってて
彼女「うちの犬超可愛いからこの可愛さを音楽で表現して」
ショパン「かしこま」
で即興で作った曲、とか。

2024/08/26(月) 00:26:21


50. 匿名@ガールズちゃんねる
去年急にカラヤンにハマり、海外サイトでマグカップやポスター購入した。

目を閉じたまま指揮するのがいいんだよなぁ。
ホルストの「火星」をいろいろ聴き比べてるけど、カラヤン指揮が一番好き。

2024/08/26(月) 00:26:47


58. 匿名@ガールズちゃんねる
>>50
私もカラヤン好き

私の様な素人にわかりやすい演奏が良い

2024/08/26(月) 00:29:20


68. 匿名@ガールズちゃんねる
ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番が好きだ!
札幌にロンドン交響楽団が来る!!と心躍ったの束の間、なんとラフコン1番だった…なぜだ…

2024/08/26(月) 00:37:49


69. 匿名@ガールズちゃんねる
YouTubeにクラシックチャンネルが沢山あるから適当に聞き流してみたら?
あとやっぱりガル民は色んなジャンルに明るい人が居るからそういう人におすすめを貼ってもらったりとかさ。

2024/08/26(月) 00:37:56


72. 匿名@ガールズちゃんねる
オーケストラって迫りくる音の世界観に物語や情景が浮かんでくるような圧倒的な奥行きを感じる。ドラクエのテーマでもオーケストラ演奏の迫力で感動する。

2024/08/26(月) 00:40:34


74. 匿名@ガールズちゃんねる
とりあえず最初は有名曲を集めたミックスリストを聞く→いいなと思った作曲家やその時代の曲を聴く→お気に入りの曲が見つかる→ずっとそれを聞いてると奏者によって違うことに気がつく→好みの演奏をする人を見つけたくなるor作曲家や時代背景が気になってくる、のループだと思います

2024/08/26(月) 00:44:30


77. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
マジレスすると、オペラ観るといいよ。

『椿姫』を観れば、ヴェルディの『乾杯の歌』が聴ける。
『カルメン』を観れば、ビゼーの『恋は野の鳥』や『闘牛士の歌』が聴ける。
『フィガロの結婚』を観れば、モーツァルトの『恋とはどんなものかしら』が聴ける。

字幕のあるものを観れば、クラシック音楽に当てられた歌詞の意味も知れる。
クラシック音楽の背景がわかると面白いよ。

2024/08/26(月) 00:47:12


81. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
私はちょっと頭おかしい聴き方なんだけど、気になる曲ができたら、その曲だけで色んなオケや色んな演奏者のバージョンをズラーッと並べたプレイリストを作ってしつこく何回も聴きます。聞いてるうちにこの曲はこの演奏が好みだというのが面白いほど明確になります。色んな曲でそれを繰り返して集めた「好きな曲の好きなバージョンだけ詰め合わせリスト」を楽しんでます。
好きな曲でも好みの演奏じゃないと全くテンション上がらないタイプなので。

あなたも視点なんて気にせず、心の赴くままに自由に聴くのがいちばんハッピーになれる方法だと思います

2024/08/26(月) 00:50:20


96. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
好きに聴いたらいいと思う
読書もだけど、クラシックを高尚なものと考えず気楽にでいいんじゃないかな

2024/08/26(月) 01:24:26


100. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
こんばんは、トピ主です
皆さんコメントありがとうございます!
すごくすごく参考になりますし楽しいです!
このトピ立ててよかった〜〜!!
引き続きどうぞよろしくお願いします!

2024/08/26(月) 01:47:59


編集元: クラシックのたしなみ方が知りたい

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
HYDE、ライブ客席での“暴力”報告に言及「本当迷惑!来なくて良いよそんなヤツ」
PUFFYについて語りませんか?
KinKi KidsのNo.1ソングを決めたい【アンチ禁止】
♥あわせて読みたい♥