1. 匿名@ガールズちゃんねる
昨日テレビで、肥満、高血圧、高血糖、運動不足などがアルツハイマー型認知症の原因になることを知りました。
その後、ネットで調べてみると、特に45歳から64歳までの間に肥満体型の人の認知症率がとても高いことを知り、今朝から軽く運動を始めました。
肥満ではないのでダイエットはしませんが、食生活に注意(番組で野菜と魚中心の食生活が1番認知症が発症しないとあったので)するつもりです。
皆さんは認知症予防に何かしていますか?
医師に勧められたものや身近な方に効果があったもの(ゲームや旅行など含む)、効果のあった習慣があれば教えてください。

2024/08/26(月) 11:18:03




4. 匿名@ガールズちゃんねる
歯周病もじゃなかった?
歯磨き、フロス大事

2024/08/26(月) 11:19:04


27. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
認知症治療に携わってるけど、これはガチよ。あとは趣味、音楽をたくさん聴いておくことも大切。

2024/08/26(月) 11:26:50


93. 匿名@ガールズちゃんねる
>>27
認知症は誰でもなるし避けては通れない問題だよね。予防っていっても遅らせるだけみたいな。

2024/08/26(月) 12:27:08


106. 匿名@ガールズちゃんねる
>>27
音楽療法って実際あるもんね〜今は軍歌らしいけど、自分が老人ホームに入るころ、小室ソングが老人ホームに響きわたるのだろうか
近い将来 Xジャンプするおじいちゃん おばあちゃんでてきそうだね

2024/08/26(月) 12:47:43


5. 匿名@ガールズちゃんねる
祖母はクロスワードパズルが好きであらゆるものやってたけど認知証にならなかった

2024/08/26(月) 11:19:09


14. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
文章がおかしい

2024/08/26(月) 11:21:09


41. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
たしかに。
やってたけど認知症になったならわかるけど。

2024/08/26(月) 11:35:11


44. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
『やってだけど』じゃなくて、『やってたから』だよね。

2024/08/26(月) 11:36:21


17. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
家の母親もクロスワードパズル好きでずっとやってたけど今認知症です

2024/08/26(月) 11:22:07


6. 匿名@ガールズちゃんねる
筋トレとゲーム。

2024/08/26(月) 11:19:29


10. 匿名@ガールズちゃんねる
断酒しました
あと糖尿病と認知症リスクに関係があるようなので血糖値が乱高下しない食べ方するようにしてる

2024/08/26(月) 11:20:15


75. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
私も断酒。

30過ぎから内臓より脳へのダメージ凄まじくて危険を感じた。10年以上断酒してるけど、だいぶ戻った感じがするし感情が安定した。親が糖尿なのに飲酒するし甘い物も食べるけど、可愛くない幼児みたいになっちゃって幻滅してから余計に頑張ってる。正に運命は自分で変えるものなんだなと。

2024/08/26(月) 12:01:41


11. 匿名@ガールズちゃんねる
10年専業主婦してたけど、短時間でも働こうと動き出した

2024/08/26(月) 11:20:31


12. 匿名@ガールズちゃんねる
遺伝もあると思う

2024/08/26(月) 11:20:32


49. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
ほとんど遺伝じゃないの?
還暦過ぎても元気で趣味も友達関係も充実してた母が認知症になり
退職して一日中何もしない父はボケてないわ

2024/08/26(月) 11:40:58


108. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
長生き病だからね
うちは心臓病の家系だから認知症はいないよ

2024/08/26(月) 12:50:40


16. 匿名@ガールズちゃんねる
年とっても総入れ歯にならないで自分の歯を残すように毎日歯間ブラシ、デンタルフロス、歯並びの矯正は既に終わりました
自分の歯で食べ物を噛めなくなると認知症のリスク
高いっていうデータがあります

2024/08/26(月) 11:21:26


70. 匿名@ガールズちゃんねる
>>16
逆に認知になったら総入れ歯の方がいいんだよ。
自歯だとあっという間に虫歯になって誤嚥性肺炎の原因になる。

2024/08/26(月) 11:57:09


18. 匿名@ガールズちゃんねる
認知症に絶対ならなそうって思われてた親戚のおじさんが真っ先になったから何も信じられない

2024/08/26(月) 11:22:47


22. 匿名@ガールズちゃんねる
知人のお母様、飼ってたペット亡くなってからあっという間に認知症なったそう

2024/08/26(月) 11:23:54


23. 匿名@ガールズちゃんねる
持論の域を出ないけど、歩く、読むって大切だと思ってる。
数メートル先のお店に行くにも車、読書や新聞を読むことが嫌いだった親戚のおばさんが早い段階で認知症になった。
読書なんかするな!遊びに行け!が口癖だった。

2024/08/26(月) 11:25:23


25. 匿名@ガールズちゃんねる
うちの祖父母、教師で退職してからも人に物を教える仕事してたけど70代後半で認知症になったし、父親も働いてる途中に認知症診断受けた
遺伝なのかなと思ってる

2024/08/26(月) 11:26:26


26. 匿名@ガールズちゃんねる
水分大事

2024/08/26(月) 11:26:29


28. 匿名@ガールズちゃんねる
親戚や知り合いの話で
仕事を辞めた途端にってよく聞くので
細く長く働きたいから
高齢者が働いてる実績のある仕事に転職した

2024/08/26(月) 11:26:51


29. 匿名@ガールズちゃんねる
クロスステッチ
縫いながらマス目数えるは頭を使うし出来上がると嬉しいです

2024/08/26(月) 11:27:34


34. 匿名@ガールズちゃんねる
何をしててもなるときはなるから定期的に脳ドッグ受けるしかないと医者に言われた

2024/08/26(月) 11:30:00


35. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
酒は飲まないこと
アルコールと認知症の強い関係がわかってきているから

テレビなどメディアではスポンサー事情あるから言わないけどね

2024/08/26(月) 11:30:02


36. 匿名@ガールズちゃんねる
耳が遠い人も認知症にかかるリスク高いらしいから、真剣に補聴器考えてる。
最近、職場の人が何を言ってるのか全然聞こえなくて毎回聞き返す。

2024/08/26(月) 11:30:12


47. 匿名@ガールズちゃんねる
認知症の専門医ですらなるんだから
対策とか期待してない…

2024/08/26(月) 11:38:58


52. 匿名@ガールズちゃんねる
脳トレの川島教授が何かの記事で言っていたのは身近に出来て脳にいい事とは「作った事のない料理をする事」「読書をする事」だそうです
パターン化した料理ではなく新しい料理を調べて新しい情報を脳に入れる事が重要なのだそう
読書もSNSやゲームで読む文章じゃなくちゃんとした本が良い、上記の物は脳がリラックス状態のオフモードに入ってるからあまり意味がないからとか
要は脳のオンとオフの切り替えが大切なんだって

2024/08/26(月) 11:42:57


55. 匿名@ガールズちゃんねる
実際に医師から聞いた話だけど、手間がかからないからと毎日同じ物を食べたり、服も最低限の物で着回す様な人は認知症になりやすいらしい。
味覚や視覚、脳に刺激がいかないかららしいけど。

2024/08/26(月) 11:45:25


105. 匿名@ガールズちゃんねる
>>55
ミニマリストはどうなんだろう?部屋に物が少なくて服も少なくて刺激無さそう。

2024/08/26(月) 12:47:06


56. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
規則正しい生活をする。適度に体を動かす。
認知症の人が刑務所に入ると良くはならないけど進行が止まるみたい。それって強制的に規則正しい生活が送れてるからかなと。

2024/08/26(月) 11:45:58


59. 匿名@ガールズちゃんねる
うちの母親は、仕事を辞めて1年ぐらいして認知症と診断された。
人に合わせて行動するのがきらいで友達がいない。娘と孫に愛されて幸せな老後を演出するために神経すり減らしてたな。

2024/08/26(月) 11:46:56


60. 匿名@ガールズちゃんねる
こういう話題も良いけど、
「私はならないように◯◯してたのに!」とか、
「親は毎日◯◯してたから認知症なはずがない」ってなるのは問題だと思う
なってしまっても絶望的にならない社会の方が気が楽
受け入れられないと進行も早いし

2024/08/26(月) 11:47:57


78. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
歩くと血流が良くなるから体に良い。
体操するとコリがとれるしコレまた血流も良くなる。
トシをとって歩けなくなると認知症が近づく。
勉強もいいと言われてるけど、今ある知識でいろいろ「自分の頭で考える」ことも重要なんだと。
いろんな情報でそのまま鵜呑みにせず自分で考えること。

2024/08/26(月) 12:07:15


81. 匿名@ガールズちゃんねる
料理はとてもあたまを使うってね
材料、段取り、献立、考えててを動かして
自炊するのがいいのかもねー

2024/08/26(月) 12:09:05


84. 匿名@ガールズちゃんねる
すでに認知症になってしまった人にもいいらしいけど、昔を懐かしむのは脳にいいらしい。とくに見て胸がときめくようなものはよりいいらしい。よく遊んだおもちゃとか、好きだった番組やアイドルの話とか。だからガルでの懐かしいトピとかは進んで見るようにしてる。

2024/08/26(月) 12:14:31


91. 匿名@ガールズちゃんねる
うちの母、漁師の家に生まれ、小さい時から魚中心、肉余り食べない、野菜もとる、スポーツ万能……
70位で認知症になりましたよ。
統計だろうから、例外も沢山いると思う。

2024/08/26(月) 12:26:35


98. 匿名@ガールズちゃんねる
アルツにしてもレビー小体にしても
脳にタンパク質が溜まってしまうけど原因は不明ってあるから
どうしたものやら
何となく習慣というよりは元々の体質って感じがするけれど
習慣で防げるならいいよね

2024/08/26(月) 12:33:03


145. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
アルツハイマーは防ぎようがないと思ってる
脳血管性の認知症だったら食生活や運動でどうにかなりそうだけどね

2024/08/26(月) 14:35:30


編集元: 認知症にならないためにしていること

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
ワキガの情報交換がしたい
精神科医に何を話せばいいのか分からない
三半規管弱い人、集まれ〜!
♥あわせて読みたい♥