4. 匿名@ガールズちゃんねる
何が引き金になるの?
幼少期のトラウマとかなの?
2024/08/26(月) 23:13:53
48. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
睡眠不足や新生児がいる新しい環境への疲労とか?
女性の場合は女性ホルモンのバランスの崩れと睡眠不足が影響してる気がする
2024/08/26(月) 23:21:51
64. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
もともとかかりつけ医に精神面の相談してたって書いてあるから子供が産まれる前から精神的に不安定になりやすい人だったのかもね
奥さんの産後鬱、慣れない育児、寝不足、家族を経済面で支えないといけないプレッシャーとか色々あったんじゃない?
2024/08/26(月) 23:29:41
73. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
私が知ってる鬱になった人3人知ってるけど、皆幼少期からの親との関係がいびつだった。
そうじゃない人もいるとは思うけど、本人が私の家庭は普通だったというのは信憑性低い。だって家庭の中にいると何が普通か分からない事ある。
2024/08/26(月) 23:34:06
95. 匿名@ガールズちゃんねる
>>73
あと家系にメンタルの病を抱えてる人がいる
2024/08/26(月) 23:43:42
5. 匿名@ガールズちゃんねる
第一子だと特に夫婦揃って初めての子育てだから気を張って大変だよね
2024/08/26(月) 23:13:58
6. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
勿論本当に病院にかからないといけないこともあるけど、最近はそれでも何でも鬱だね
2024/08/26(月) 23:14:10
8. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
大してなにもやってないくせにすぐ自分も大変アピールするよなぁ
2024/08/26(月) 23:14:27
89. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
本当そうですね
妊娠、出産で体ボロボロ、ホルモンバランスぐちゃぐちゃの女性の心身の状態と同じモチベで来るなと言いたい
2024/08/26(月) 23:40:22
113. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
風邪ひとつでも対抗してくるもんな
2024/08/27(火) 00:06:24
121. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
記事読んだ?
奥さん鬱になってたとはいえこれ相手にするのキツいだろうなって思った
2024/08/27(火) 00:30:12
139. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
この記事読んで何もやってないと思うならあまりにも無能
2024/08/27(火) 01:26:35
9. 匿名@ガールズちゃんねる
40代で年齢的にも落ち着いてて、不妊治療の末の待望の子でもこうなるのが怖いところ
その分一生懸命になりすぎたのかな
2024/08/26(月) 23:14:28
29. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
40代なんて寝不足と過労に耐えられない
2024/08/26(月) 23:17:03
10. 匿名@ガールズちゃんねる
何もしてないのに(壮絶な出産、産後の授乳など)育児鬱になられたらマジで腹立つわ
2024/08/26(月) 23:14:32
119. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
本当それよな。
妻が命懸けで出産したら、
夫「おれもー。」
あんたは寝てたやんけ?!!!
2024/08/27(火) 00:15:25
156. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
産後うつはホルモンバランスと育児の環境と自分より他者の世話をすることと赤ん坊が居るストレスだと思うわ。
2024/08/27(火) 04:52:45
12. 匿名@ガールズちゃんねる
ヤバいなと気づいて離婚しないだけ偉い
2024/08/26(月) 23:14:36
13. 匿名@ガールズちゃんねる
女の鬱は社会のせい
男の鬱は甘え
これが今の日本
2024/08/26(月) 23:14:51
14. 匿名@ガールズちゃんねる
「新しい職場の業務に慣れるまでは時間もかかりました。普通に残業もあるので、子どもが寝ている深夜や早朝にも仕事をしていました。在宅勤務ができたことはよかったですが、妻が仕事中にいろんな頼みごとをしてくることが増え、『在宅勤務だからって自分にはどのタイミングで何を頼んでもいいと思っているんじゃないか』と次第に妻の言動にイライラを募らせていきました」
在宅勤務だったのが仇になったんだろうね。
2024/08/26(月) 23:15:22
26. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
そのまま嫁に言えばよかったじゃん。これで殺されても…
2024/08/26(月) 23:16:38
158. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
子持ちに限らず、在宅勤務中なら家の用事何してもいいみたいな考えの人いるけど仕事中に私用とか何考えてるんだろうと思うわ
百歩譲って休憩時間のみならまだわかるけど
2024/08/27(火) 05:18:41
169. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
出産した直後にコロナ禍になって、夫が在宅勤務になったけどあの頃が一番夫婦仲悪かったわ。仕事してる人がいるのに疲れたとき横になるとなんか悪いことしてるみたいだし、すぐそこにいるのに頼れない状況が精神的にキツかった。会社行ってていないなら「しょうがない」って割り切れるんだけど。
2024/08/27(火) 06:52:32
15. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
女性は体調のこともホルモンバランスのことなんかもあるけど。頼りたい夫にまでそんな風になられるんなら、今やもう子ども持つこと自体がとてもリスキーだね
2024/08/26(月) 23:15:25
18. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
奥さん産後鬱で、自分が新生児と奥さんの事、家の事、仕事も…ってなったらまぁパンクするよねぇ。
2024/08/26(月) 23:15:51
20. 匿名@ガールズちゃんねる
鬱って引き込まれるって言うよね。
男性も産後鬱あるんだなあ。
ま、良い方向に行って良かった。
2024/08/26(月) 23:16:08
87. 匿名@ガールズちゃんねる
>>20
旦那が仕事で鬱になったけど、今思えば引き込まれてたと思う
私がしっかりしなきゃ!支えなきゃ!と思ったら、なんかもう
うわーってなっちゃってパニックおこして泣きじゃくってた
真面目な人ほど責任感からなると聞いたよ
2024/08/26(月) 23:40:03
24. 匿名@ガールズちゃんねる
やっぱり男って他害に向かうよね…。怖い。みんながみんなそうじゃないのはわかるけど。女の人は自分に向かう人が多いイメージだわ。
2024/08/26(月) 23:16:35
30. 匿名@ガールズちゃんねる
>>24
わかる。男の人は病むと他害に向かう。
2024/08/26(月) 23:17:03
35. 匿名@ガールズちゃんねる
>>24
えぇでも、産後うつで子どもに手をかけるのは、女性の方が多くない?
2024/08/26(月) 23:18:35
40. 匿名@ガールズちゃんねる
>>35
男の人は嫁に行くんだよ。こんなに自分が辛いのは社会のせいとか、嫁のせいとか親のせいになる。
2024/08/26(月) 23:20:15
44. 匿名@ガールズちゃんねる
>>40
女の人は子供に行くのか
どっちも怖いね
2024/08/26(月) 23:21:10
32. 匿名@ガールズちゃんねる
鬱とは違うかもしれないけれど、自分は一人目の産後、体力はもちろん精神的につかれていたんだけど、睡眠がもう少しとれたらなぁ、もっとマシだったろうな…と思う
一日2時間くらい✕半年みたいな生活だったから
夜泣きとかに困っている人が少しでも休めればいいのになと思う
2024/08/26(月) 23:17:58
33. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
妻の状態見てたら自分も鬱になったって事?
夫婦共にもともとそういうタイプの人達なんだろうけど
怖いね。
何かあれば二人で鬱になって子供まともに育てられるの?
2024/08/26(月) 23:18:04
43. 匿名@ガールズちゃんねる
いや出産で身体的なダメージ負ったわけでもないのに妻の産後うつと同レベルで語られても。
2024/08/26(月) 23:21:01
49. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
もともとメンタルに問題があった人じゃん
こういう悪化があるから慎重にならなきゃいけないのに
2024/08/26(月) 23:22:10
71. 匿名@ガールズちゃんねる
これ育児うつというか、妻がうつになったことが原因じゃないの?
2024/08/26(月) 23:32:39
72. 匿名@ガールズちゃんねる
旦那さん転職したての在宅勤務だったのか
それじゃ仕事と育児と産後鬱の妻のケアでおかしくもなるかもね
出社出来てたほうが気分転換になったかも
2024/08/26(月) 23:33:22
108. 匿名@ガールズちゃんねる
父親のは育児鬱じゃなくて、妻の鬱に引っ張られたんじゃないの?
2024/08/26(月) 23:53:27
145. 匿名@ガールズちゃんねる
記事読まずに「妊娠も出産もしてない男が産後うつ?甘えんな!!」ってマイナスしてる人多そう。
精神疾患の人を相手にするのって自分が健康な時でさえそうとうしんどいのに、家事や慣れない育児に追われつつ仕事もしてかつ在宅勤務でずっと同じ家の中にいないといけないって想像以上にストレスだと思うよ。男性は女性よりも誰かに相談するハードルが高い人多いし。
2024/08/27(火) 01:38:00
編集元: 「このままだと妻を殺してしまいかねない…」夫婦で同時期に育児うつに陥った男性が語る父親の育児うつへの対処法「男友達に相談という発想もなかったからこそ…」
。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。<url><title>
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥