主は中学時代からの友達1人しかいません。
その子と会ったときは最近どうとか今の家族の話、元同級生の話、昔こうだったよねーとか話しますが、新しく知り合った人と何を話せばいいかわかりません。
いきなり上記の話題は踏み込みすぎだろうし、天気は無難すぎて仲良くなれないし、共通の話題があっても私の方がそこまで詳しくなかったり好きではなかったり…など、友達になれそうな出会いはたくさんあるのに今までたくさん無駄にしてきたように思います。
みなさんが新しい友達と仲良くなっていく過程を教えてください。
その子と会ったときは最近どうとか今の家族の話、元同級生の話、昔こうだったよねーとか話しますが、新しく知り合った人と何を話せばいいかわかりません。
いきなり上記の話題は踏み込みすぎだろうし、天気は無難すぎて仲良くなれないし、共通の話題があっても私の方がそこまで詳しくなかったり好きではなかったり…など、友達になれそうな出会いはたくさんあるのに今までたくさん無駄にしてきたように思います。
みなさんが新しい友達と仲良くなっていく過程を教えてください。
2024/08/27(火) 12:51:17
仲良くなりたいって思った人としか仲良くできない
2024/08/27(火) 12:51:43
拳で語り合う
2024/08/27(火) 12:52:24
共通の話題で知らないことあれば聞けばいいんじゃないの?素直さ大事
2024/08/27(火) 12:52:31
まず2人で出会いの舞を踊り…
2024/08/27(火) 12:52:34
>>7 お互いの舞に妥協点を見つけられれば友達成立
2024/08/27(火) 12:57:05
まず年齢を聞くのも気を使うから
アラサーになってからは他人と仲良くなろうと思う前に気を使いすぎて疲れる
2024/08/27(火) 12:52:47
あんまりガルの意見を間に受けない方がいいよ。天気の話しかできなくなるから。
2024/08/27(火) 12:52:50
私の場合、
誘われたら断らない
相手を否定しない
だから友達増えたけど
別にいなくてもいい
無関心だからこれまで流されてきただけ
2024/08/27(火) 12:52:51
趣味の仲間は、その趣味のことがメインで話題になるから困ることない
2024/08/27(火) 12:53:23
食べ物の話
2024/08/27(火) 12:53:42
こんにちは〜今日も暑いですね〜から始めてみる
2024/08/27(火) 12:53:53
>>17
それで終わってしまうんだよな~
2024/08/27(火) 12:58:23
相手からもきてもらえないってことは、主はちょっと打ち解けにくいのかもね。
2024/08/27(火) 12:54:16
ドラマの話、好きな芸能人の話、近所の美味しいお店の話、県内の観光地やいい温泉の話
めちゃくちゃ雑談すぎてどうでもいい話しかしていない
2024/08/27(火) 12:54:23
私なんか一人も友達居ないから気にすることは無いよ
2024/08/27(火) 12:54:32
>>22
友達いないと言う人の9割は友達いる
2024/08/27(火) 13:04:17
>>76
じぁあ、その1割の方でマジで居ない
ガルで見栄はってもしょうがないしw
2024/08/27(火) 13:08:06
私は自分から話すの苦手だから聞き手に回る
おしゃべりが好きな人と友達になると気軽に対応できるよ
2024/08/27(火) 12:54:49
ぶっちゃけ共通の話題がないと
会話続かないよね
2024/08/27(火) 12:55:30
大人になってからの仲良しって、そこまでベッタリじゃなくて互いに会ってるときだけ楽しく過ごせる良い距離感が長く良い関係が続くコツと思う
2024/08/27(火) 12:55:31
話したいことも浮かばない相手なんて所詮それまでの関係だったということ
2024/08/27(火) 12:55:40
>>1
何度か会うようになって少しずつ深い話をすればいいんじゃない?
会ったばかりで深い話をされても相手も困る気がする
2024/08/27(火) 12:55:45
まずは挨拶から。
そして質問するんだけど、質問する前に自分の事も添えておく。
『私福岡出身なんですけどどこ出身ですか!?』
『私チョコ好きなんですけどお菓子何が好きですか?』等、自分のことと相手のことを話す。
そして相手が答えてくれたことと感想を述べたら会話が始まるよ^ ^
これを繰り返していけば自分のことを知ってもらえて、プラス相手のことも知れるよ!
2024/08/27(火) 12:55:54
>>31
質問されたら同じ質問をし返すのも大事だよね!
それで終わってしまう人は本当に会話が続かない…こっちが喋るだけでも限界があるんよ。
2024/08/27(火) 12:57:57
みんなが興味あることに私は興味がないし、私が興味あることにみんな興味ないから、話してても苦しい
2024/08/27(火) 12:56:03
ひとり居るんなら上出来だよ
私はひとりもいない
2024/08/27(火) 12:56:26
私は一人も居ない
ぼっちだけど夫は居るタイプである程度人とコミュニケーションは取れるけど友達のなり方だけ分からない
姉に職場でもこの人となら合うな仲良くなりたいなって思わないの?って言われてないかも…って思った
本当友達ってものが分からない
2024/08/27(火) 12:59:39
私も大学時代にゼミで全然違う系統の人ばかりで詰んだわ。
オタクで外見に無頓着で好奇心ゼロだったから皆から腫れ物扱い。
それで学んだのは、万人受けしそうな店や芸能人やテレビ番組(または動画)や流行曲をサラッとで良いから知っておくこと。
分からない話題にも一応反応して「面白そう!」「ごめん!知らないけど興味あるから教えて~!」みたいな返事をすること。
あと、センス悪くてもシンプルで無難で安いファッションくらいはしておけば良かった。
2024/08/27(火) 13:00:14
>>1
相手のことを知りたい、という気持ちで接してると良い。
相手に質問ばかりするというわけではなくて。会話の中で相手の反応や表情、話し方から相手がどんな人であるのかを知ることができる。
それって質問を投げかけなくてもできることで、
例えば主が「昨日こんなことあって、焦りましたよー」みたいな話をして、
相手が「それ私もありました!」とか「そんなことあります?」と笑われたりだとか、「その後どうしたんですか?」と聞いてくるとか「こうすると防止できるよ」と何かを具体的に提案してくれるとか、
相手の反応によってその人は他者とどんなコミュニケーションを取る人なのかを知れたりする。
なので、仲良くなる前の会話の内容そのものにはかなり意味はない笑
そういうのの積み重ねだと思う。
2024/08/27(火) 13:42:52
他人とか実用書から拝借したコツでやろうとすると発達が定型に擬態したみたいな不自然さ出るよ
まあそのうちこなれてくると信じて頑張るしかないけど
個人的にはそんな無理してまで他人と仲良くならなくても…とは思う
2024/08/27(火) 13:42:53
年取ってからは無理に話す必要も無理に仲良くする必要もないなあと思って自然体でいる
人と関わることでストレスを感じたり関われないのならそれが自分なんだから抗っても無駄