2. 匿名@ガールズちゃんねる
好きにさせたれよ
2024/08/28(水) 10:08:36
3. 匿名@ガールズちゃんねる
わからんでもないけど、それを口にするとアウトな風潮はある
2024/08/28(水) 10:08:39
125. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
私は元々結婚願望強くて子供も早く欲しかったし、第二志望でも希望の職業につけるからっていうのもあるけど、親が口にしてくれて浪人を止めてくれて感謝してるよ。
第一志望じゃなきゃ学べないことがあるとか、希望する学部全部落ちたとかなら浪人でいいと思うけど、ただ悔しい!で浪人は親も子も負担が重くて大変だと思う。次の年受かるとは限らないし。
押し付けとか禁止はだめだけど、就職が一年遅れて出産適齢期も一年無駄にするかもしれないことを情報として与えた上で判断させるのは大切だと思う。
2024/08/28(水) 10:32:58
164. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
結婚がーとか子どもがーとか言わなくても「1年遅れるとライフステージもその分遅れる可能性あるからよく考えなさいね」ぐらい言うのはありかと思う
2024/08/28(水) 10:46:34
4. 匿名@ガールズちゃんねる
まぁわかる
2024/08/28(水) 10:08:43
5. 匿名@ガールズちゃんねる
うちの親は男も女も浪人は禁止だったわ。
ストレートで行けたとこが本人の実力だとさ
2024/08/28(水) 10:08:44
53. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
その通りだと思うよ
浪人して頑張れるタイプかどうかは育ててれば大体わかるし
浪人するほど勉強好きなら現役のときに頑張れと思う
2024/08/28(水) 10:14:58
59. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
これは本当にそう
夏休み前までは浪人生の方が学力高いけど年末には現役に抜かされる
入試はある日突然やってこない
現役で入れるように準備すればいいだけのこと
2024/08/28(水) 10:16:07
84. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
実際問題、浪人して劇的に偏差値が伸びることってほとんどないらしいね。
2024/08/28(水) 10:21:28
116. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
それはそうだね、浪人したからって学力が伸びるとは限らない。実際に浪人しても希望した大学に合格した人は少ない、たいてい下げて合格した、ってデータが子供が通う学校の進路説明会でもあった、
受験までの日数は現役で受けるなら皆同じなんだから。
2024/08/28(水) 10:29:59
7. 匿名@ガールズちゃんねる
浪人してもしなくても、そんな早くに結婚しないから関係ないよw
2024/08/28(水) 10:09:13
8. 匿名@ガールズちゃんねる
現役で大学入っても留年したりするかもしれないし卒業しても結婚出産するって決まったわけじゃないのにね
2024/08/28(水) 10:09:20
109. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
病院勤務してるけど、何でもかんでも易々と物事が運ぶと思い込んでる想像力無い親多いよ
子供が病気になれば何もかもストップで親も子供も方向転換を迫られるのに、いくら説明しても響かない
信じたくないのは分かるけど、しっかりしてくれと思う
自分は健康だからと高齢出産する人いるけど、高齢での出産で身体にどんな負担が掛かって寿命に響くか理解してない
子供が大学行く頃には病気になって結局子供に負担掛ける親が多い
2024/08/28(水) 10:28:27
12. 匿名@ガールズちゃんねる
娘「だが、結婚なんてしない」
2024/08/28(水) 10:09:52
13. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
結婚できないかもしれないのにそんな心配して
2024/08/28(水) 10:09:59
14. 匿名@ガールズちゃんねる
出会いがなければ1年もクソもないけどね
2024/08/28(水) 10:10:08
15. 匿名@ガールズちゃんねる
まぁその投資が人生の幸せに繋がってない例が実際多すぎるからね 今32歳だけど周り見てもストレート(あっても1浪)で適当に大卒して適当な会社に入って結婚してる女子が実際一番幸福度高そうだよ
2024/08/28(水) 10:10:09
16. 匿名@ガールズちゃんねる
気持ちは分かるけどね
浪人したから阪大に確実に合格できるわけでもないし
あとは娘さんが納得するかどうかだけど浪人は親の金銭負担も本人の負担も大きいからデメリット大きいんだよね
2024/08/28(水) 10:10:12
18. 匿名@ガールズちゃんねる
毒親
今は結婚するもしないも子供産むも産まないも
自由なのだよ
古いいんだよ考えが昭和のおばちゃんは
2024/08/28(水) 10:10:17
19. 匿名@ガールズちゃんねる
まあわからんじゃないけど、そうやって現役で大学行かせたところで結婚して妊娠するかどうかなんてわからんし。
2024/08/28(水) 10:10:58
20. 匿名@ガールズちゃんねる
お嬢さん結婚して子供産むかもわからないのに余計なお世話、自分の親にこんなこと思われてたら嫌だな
2024/08/28(水) 10:11:15
46. 匿名@ガールズちゃんねる
>>20
そもそもね。
それよりも社会人として立派に羽ばたいていけることの方が現代は大事だと思う。
専業主婦なんかになったら男に頼って生きていくしかないってこの母親だって身を持って実感してると思うけど。
2024/08/28(水) 10:14:14
103. 匿名@ガールズちゃんねる
>>46
しかも専業主婦なんて若い世代にほとんどいない。浪人代気にするような貧乏家庭から専業主婦なんてそもそも無理w
2024/08/28(水) 10:27:16
22. 匿名@ガールズちゃんねる
浪人すると結婚が遅くなるってよくわからない
親が浪人させたくない理由を後付けしてるように見える
こういう親って高校卒業と同時に結婚すれば浪人させてくれるの?
2024/08/28(水) 10:11:27
72. 匿名@ガールズちゃんねる
>>22
まず結婚できる前提なのがおかしいよね
義妹は女を理由に学歴は不要ということで高卒で働いてる
25年地元を出ずに働き続けてるけど未だ未婚で義実家で生活してるよ
早く世に出たからとてその先の人生は分からない
2024/08/28(水) 10:18:53
251. 匿名@ガールズちゃんねる
>>22
娘に高学歴いらない系ってもう滅んだかと思ったけどまだいるんだなって思った
もしかして自分より賢くなるのが嫌なのかな?
2024/08/28(水) 11:32:37
24. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
自分の人生が子育しかしてないから娘の人生が仕事など他のことで花開くのが嫌なのよ
コンプレックスのかたまりね
2024/08/28(水) 10:11:34
25. 匿名@ガールズちゃんねる
社会人になっても結婚、出産年齢なんてマチマチなのに??
2024/08/28(水) 10:11:45
26. 匿名@ガールズちゃんねる
うちは男の子だけど浪人禁止だよ
浪人したからって次の年に狙ってるところ行けるとも思えない
2024/08/28(水) 10:11:48
45. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
まぁでも滑り止め複数受けさせてくれて、なおかつ私立の学費も払う気でいるなら良い親なんじゃないのとは思う
男の子は浪人OKって言ってるみたいだけど、こういう親は男の子には自由な進路より社会的な安定とか稼げる進路をゴリ押ししたりするから性別関係なくどのみちプレッシャーかかると思うよ
2024/08/28(水) 10:14:14
47. 匿名@ガールズちゃんねる
読んでないけど
この母親の人生が適当に大学行って手に職も何もないんだろうなって気がした
娘は自立した職業資格取る気でいるし目標決まってるよね
多分出産しようがその経歴ある限り再就職余裕なものだと思うけどな
2024/08/28(水) 10:14:28
97. 匿名@ガールズちゃんねる
予備校で「女子の浪人は難しい」と言われたな
なので浪人はやめましょうではなく、できるだけ現役で合格しましょう、浪人するなら覚悟を持って頑張りましょうみたいな感じだったけど
2024/08/28(水) 10:24:40
159. 匿名@ガールズちゃんねる
娘が阪大
文系理系問わず女子で浪人は珍しくなかったよ
入学後も留学したり大学院に進む子も多い
1年や2年の遅れは全く気にしてないかんじだったよ
2024/08/28(水) 10:45:02
173. 匿名@ガールズちゃんねる
うちの娘浪人したよ。理系で女子少ないけど入学したら浪人女子数人はいたって。就職にも影響なかったし。浪人中の予備校や入試で100万くらいかかったけど現役の時塾なしだったからまあいいかって感じ。何より本人の希望重視です。
2024/08/28(水) 10:51:38
224. 匿名@ガールズちゃんねる
いまどき「男はいいけど女はダメ、早く産む機械になれ」
みたいな価値観の母親に育てられた時点で特大デバフだから
浪人するかしないかってもはや誤差だと思うわ。
姉妹しかいないならまだしも、こういう母親んとこに
母親に贔屓された男児がいるとなお悲惨だよね。
2024/08/28(水) 11:14:55
編集元: 「男の子は浪人をしても良いかもしれないけれど」「若いうちに子育てをしてほしい」…娘に浪人禁止を伝える母親の“生々しい心情”
。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。<url><title>
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥
修士課程、司法試験、司法修習生、法廷で実践…と進むなら、1年の時間の重要性は低い
1年若かろうが結婚は1人ではできない!が現実だしね
10年くらい前は浪人は3割が成績上がって3割が現役レベル維持で4割が成績下がると聞いたが今もそんな感じなのかな