1. 匿名@ガールズちゃんねる
http://president.jp/articles/-/85316
■「受験に集中させるために学校を休ませる」はNG

どれだけ知識をインプットしても、試験中に脳が上手く働かず、時間切れになってしまうようでは合格できません。ですから、試験が行われる時間帯に脳を万全な状態にもっていく必要があります。となると、夜中の2時や3時にいくら勉強がはかどったとしても、その時間に試験が行われなければ意味がありません。

多くの学校では試験は午前中からお昼にかけて行われますから、ちょうど学校で授業を受けている時間帯に、頭がすっきりと働く状態になっていることが理想です。子どもの中学受験を控えた親御さんの中には、6年生の1月になると、受験勉強に集中させるために学校を休ませる方が多くいます。

「受験が終わるまでは夜遅くまで勉強させ、その代わり朝は少しゆっくり寝かせてあげています」というような話を聞きますが、自ら進んで試験本番で脳が働かない生活リズムを選んでいるようなものです。

2024/08/29(木) 17:41:20




2. 匿名@ガールズちゃんねる
はーい、了解でーす

2024/08/29(木) 17:42:15


10. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
ほんまか!?
何を理解したか言うてみい!!!!

2024/08/29(木) 17:43:32


118. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
2じゃないけど、
学校サボらず早寝早起き朝ごはん!!!
と思いました!

2024/08/29(木) 18:27:40


3. 匿名@ガールズちゃんねる
頭の良い子ってやっぱり小さい頃から賢いの?

2024/08/29(木) 17:42:24


12. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
賢い子が多いね
読んでる本も言ってることも、他の子とちょっと違う印象

2024/08/29(木) 17:43:52


20. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
賢いよ
小さな頃から利発

2024/08/29(木) 17:45:12


24. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
そうだよ
遺伝子で決まってる

2024/08/29(木) 17:45:47


27. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
幼稚園でわかる

2024/08/29(木) 17:46:04


4. 匿名@ガールズちゃんねる
まず親が並もしくは並以下のくせに子供に優秀さを求めるのが間違ってるんですよ

2024/08/29(木) 17:42:33


46. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
確かにそう
スポーツの習い事でも親がやってない人程子供の限界が分かってないと思う

2024/08/29(木) 17:49:56


5. 匿名@ガールズちゃんねる
教育虐待問題増えたよね

2024/08/29(木) 17:42:40


48. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
姉がシンママだから、父親がいない分、娘を優秀にしようと週5〜6やらせてるけど親も子もキャパオーバーに見える

2024/08/29(木) 17:50:51


92. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
そこそこの私立に入れようと思うと普通に勉強してたんじゃなかなか難しい。でも小学生が9時まで塾とか良くないよねやはり。

2024/08/29(木) 18:13:59


6. 匿名@ガールズちゃんねる
うちの子ヘラヘラ〜って生きてるわ笑

2024/08/29(木) 17:42:42


21. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
それも大事

2024/08/29(木) 17:45:16


7. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
おとんが賢いからじゃっ💢

2024/08/29(木) 17:42:57


19. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
×頭がいい子を育てる習慣
⚪︎頭がいい子の習慣

2024/08/29(木) 17:44:58


8. 匿名@ガールズちゃんねる
何の参考にもならない記事だがどうした?

2024/08/29(木) 17:43:08


181. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
>多くの学校では試験は午前中からお昼にかけて行われますから、
>ちょうど学校で授業を受けている時間帯に、
>頭がすっきりと働く状態になっていることが理想です。
↑これ、すごく参考になりましたが!?

2024/08/29(木) 20:36:11


183. 匿名@ガールズちゃんねる
>>181
相当昔からの常識です。

2024/08/29(木) 20:39:27


13. 匿名@ガールズちゃんねる
医学部の父だから医学部の娘が生まれたんだよ

塾がどうとか全て後付けでしかない

2024/08/29(木) 17:44:06


43. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
身近かどうかは影響あるだろうね、あとは遺伝かな
頭のいい子より賢い子になってくれた方が生きやすいと思うけど
何の参考にもならんよ、自慢したいだけだと思う

2024/08/29(木) 17:49:03


53. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
ここは両親とも医師じゃかなった?
普通の人には参考になりにくいケースだよね

2024/08/29(木) 17:54:08


70. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
中学3年になってから高校どこ受けるん?とか、
高校3年になってから将来どうすんだとか言ってきた私の(高卒の)親より
子供の将来の事を考えてあげる意識が全然違うんだろうね
羨ましいです。

2024/08/29(木) 18:03:45


149. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
我が家も両親が医師で受験のノウハウを完全に知っていました
私は中高一貫校に入れられ、小3で高校3年分を終わらせられていました
マイナスだろうけど東大理III一発合格でした

2024/08/29(木) 19:08:58


14. 匿名@ガールズちゃんねる
地頭だよ。

記憶力って1人1人全く違うから

2024/08/29(木) 17:44:09


15. 匿名@ガールズちゃんねる
勉強出来る子はほっといてもやる
勉強やらない子は塾だなんだと環境整えてもやらない(身につかない)って事でしょ?

2024/08/29(木) 17:44:14


36. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
塾も宿題もやっていなかった姉が東大行ったから地頭だと思う
高三夏から本気出したそうだけど
両親は高卒
兄弟でも地頭の良さって差があるから、本当持って生まれたものだと思う

2024/08/29(木) 17:47:51


69. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
姉はほっといても勉強するタイプ
弟はやりたい事しかしないタイプ

同じ親から生まれてきても違うから、人それぞれなんだろうね

2024/08/29(木) 18:03:07


16. 匿名@ガールズちゃんねる
身も蓋も無い事言うけど、元の出来がいいんだよ。
塾行かなくても頭いい子はいいし、通っても出来ない子は出来ない。

2024/08/29(木) 17:44:36


17. 匿名@ガールズちゃんねる
小児科医の子どもって羨ましい
何かあったら気づいてもらえるよね

2024/08/29(木) 17:44:39


49. 匿名@ガールズちゃんねる
>>17
そうでも無いんじゃない?
灯台下暗しというか医者の不養生というか
教師の子どもとかに多いみたいだけど
他人の子どもばかり見て自分の子どもがおろそかに
なるパターンもあるよ

2024/08/29(木) 17:51:05


31. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
家庭が穏やかで夫婦仲良しだと
子供は勉強に集中できるよね

2024/08/29(木) 17:46:38


44. 匿名@ガールズちゃんねる
頭の良い子は時間あたりの
インプットとアウトプット量が
多いから効率が良いんだよね。

2024/08/29(木) 17:49:03


50. 匿名@ガールズちゃんねる
でもさ、塾に行かないと周りがどれだけやってるかとか分からないし、うちの中1は危機感がないよ。危機感を家で教えるのは難しいし。
毎日ゲームして勉強しない。
「週3で塾行ってる友達沢山いるよね?週に6時間も差がついてるんだよ?」とか言っても、中1だしまだ学校のテストは90点台とか取ってるから本人は塾に行く意味がわからないみたい。
勉強する習慣がないまま来年には受験意識しなきゃいけなくなるのはしんどそう。

2024/08/29(木) 17:51:10


91. 匿名@ガールズちゃんねる
子供取り違えの事件思い出した
貧乏寄り庶民の低学歴に育てられた地頭良い方は良い大学諦めて就職、
金持ち高学歴の家庭に育てられた馬鹿はマーチ以上を無理して行かせて貰え会社経営も任された
みたいなのだっけ?
遺伝がゴミでも環境によって下剋上できるわけか

2024/08/29(木) 18:13:56


146. 匿名@ガールズちゃんねる
>>91
金持ちに取り違えられた方は他の兄弟は優秀で高学歴なのに本人はいくらお金かけても勉強はさっぱりだったんだよね。
長男だから会社継いだけど、ワンマンで勝手なことばかりして他の兄弟が怪しんでたらしい。

2024/08/29(木) 19:05:50


132. 匿名@ガールズちゃんねる
頭は遺伝です
これは確か
やるとしたら
読み書きソロバンだと
子育て終わり痛感している

2024/08/29(木) 18:41:27


160. 匿名@ガールズちゃんねる
最強学習習慣なんかよりも遺伝子と親の金と親が与えられる環境のが強いでしょ
医者の子供なんて持って生まれた遺伝子が強くてその上金かけられるから最強だわ

2024/08/29(木) 19:45:29


174. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
風邪とかをうつされないようにするために休ませるんじゃないの?

2024/08/29(木) 20:18:56


編集元: 学習塾を辞めさせて、本当によかった…娘を医学部に進学させた小児科医が語る「頭のいい子を育てる最強習慣」

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
【幼稚園】ママ友ってどうやって作るんですか?【保育園】
夫の口臭を指摘したい!
BBQで食い尽くしたのに【反省ゼロ夫】友人夫婦に非難された夫の“言い分”に…⇒夫にするには「要注意」な男性の特徴って?
♥あわせて読みたい♥