暑さが和らいだら、健康も兼ねて低山や沢を歩きたいと思っています。スポーツ用品店で靴を買いましたが、熊鈴やヘッドライトも買った方がいいですか?
いろんなサイトを見てますがオンラインショップに繋がるのがほとんどなので、経験者の方からのリアルなアドバイスをいただきたいです!
いろんなサイトを見てますがオンラインショップに繋がるのがほとんどなので、経験者の方からのリアルなアドバイスをいただきたいです!
2024/08/29(木) 22:25:52
クマ怖い
2024/08/29(木) 22:26:18
>>3
タッキーが好きそう
2024/08/29(木) 22:27:28
>>3
たぶん主の思ってる登山じゃないw
2024/08/29(木) 22:29:04
>>3
まさかのトピ画になっちゃったよ!😂
これは登山じゃなくて火山…笑
2024/08/29(木) 22:37:03
>>3
上級者向けじゃん
2024/08/29(木) 22:44:08
モンベル
2024/08/29(木) 22:26:29
暑さが和らいだらというが
高い山なら上に行けば行くほど寒いから
平地は暑い時の方がいいのでは
2024/08/29(木) 22:27:09
>>6
夏は高山がオススメ
2024/08/29(木) 22:31:17
富士山登頂って過酷ですか?
2024/08/29(木) 22:27:11
>>7
何号目?
山頂ならそりゃ過酷だよ
2024/08/29(木) 22:28:24
>>7
こないだ男性亡くなってたじゃん
2024/08/29(木) 22:29:28
>>7
日本の3000メートル級の山の経験者だけど、富士登山に行くと、上の方は本当に酸素が薄いのを感じるよ。冬のように寒いし。道も単調で飽きる。
2024/08/29(木) 22:33:42
>>7
20代で登ったけど過酷
それなりの装備(ヘッドライトとか)は絶対にあった方がいい
8号目で夕ご飯と仮眠をとるのがメジャーだけど、軽く横になってしまうと呼吸が浅くなって高山病で苦しむから、寝ない方がおすすめ
ただ登山者は行列になってるから淡々と登ればいつかはつく
9号目はもう無の境地で登るとよろし
2024/08/29(木) 22:39:02
2024/08/29(木) 22:36:48
>>1
行く山のレベルによるとしか言えない
個人的には登山用品を買ったばかりの人が、ヘッドライトや熊鈴が必要な山にいきなり行くのは全く勧められない
2024/08/29(木) 22:28:04
とりあえず靴とザックと雨具、ヘッドライトは用意した方がいいと思います。
2024/08/29(木) 22:32:39
>>1
熊鈴もヘッドライトもいると思います!今や低山でも熊は出るし、下山遅くなったらライトも必要!ヘッドライトじゃなくても、せめて明かりは欲しい!
2024/08/29(木) 22:35:16
>>1
ヘッドライトはあった方がいいと思います。低山や沢を歩きでも、混んでいる時に行って、目的地到着が予想外の日没になった時に役立ちます。乾電池タイプの場合、他のデバイス(ラジオ等)と同じ乾電池(単三とか)にした方がいい。
ホイッスル、
熊鈴・・・あまり効果がない、ラジオの方がいいかも。
2024/08/29(木) 22:42:22
>>63
熊鈴は効果はあると思う。基本的に熊は臆病なので、登山客が接近しているのを知れば逃げる。ただし人を怖がらない熊が一定数いるのは事実。
登山者で熊の被害で死ぬ人は意外と少ない。もっと多いのは山菜採りの人。歩き回って音を立てるタイプではないし、熊の餌場を荒らす敵なので。
2024/08/30(金) 00:29:25
>>161
最近熊鈴効果ないって言う人いるけど、レアケース以外は効果あるよね?私1人登山で月1、2回を数年やってるけど、常に熊鈴鳴らしてるせいか、熊一度も遭遇したことない!
2024/08/30(金) 00:32:14
保温アルミポンチョ
2024/08/29(木) 22:48:18
>>1
私はヘッドライト熊鈴両方揃えたほうが良いと思いますよー。
低山ほど迷いやすいし、遅めの出発しがちなんで。あと今やどこも熊目撃情報ありますし。熊情報も調べてから行ってね。
2024/08/29(木) 22:54:17
地図と方位磁石、YAMAPというアプリ。
家族にはどこの山に何処から何処まで登るか、いつ帰る予定か伝えておく。
スマホ、出来ればバッテリー。
登山計画書を出しておく。
雨具も必須。山は天気変わりやすい。
2024/08/29(木) 22:56:24
>>1
下着等は汗を吸って乾きやすい化繊モノがいいよ。コットンだと濡れたら濡れっぱなしになる。
2024/08/29(木) 22:58:16
>>1
最近は山がある住宅地にも熊が出てるので「熊鈴」は用意しておいたほうがいいです。
「ヘッドライト」は、どんなに低山でも持って行く方がいいですよ。町の中より暗くなるのが早いし、街頭もないから暗くなったら闇ですよ。
あと、靴を買ったのなら足慣らしで普段の散歩でもいいので履いて歩いておく事をおすすめします。
履き慣れてないと登山靴って重かったり、着地した感じに違和感を感じたりします。
いきなり山の中で経験すると思っている以上に疲労を感じます。安全のためにも是非!!
今は、コミックエッセイなど山に関しての本もたくさん販売されています。
読みやすいし、初心者向きなのもあるのでネットを見るより為になると思います。
私もたくさん読みました。
山歩き楽しみですね。
2024/08/29(木) 23:05:31
>>1
アルパインクライミングもするくらいの山好きです。
どんな低山でも、どんな短い山でも、どんな季節でも、
雨ガッパ
ヘッドランプ
ツェルトかエマージェンシーシート
登山用アプリとルートを入れたスマホ
モバイルバッテリー
この五つは絶対必要。
他にも何か質問あれば答えるよ。
2024/08/29(木) 23:15:57
低山だから、初心者コースだからヘッドランプいらないと書いてる人いるけど、
低山ほど道迷いしやすいって事実を知らないんだろうが。
熊鈴忘れても登山するけど、ヘッドランプ忘れたら中止にするくらいには重要アイテムだよ。
1000円ちょっとで買えるんだから、ホムセンで買えるのでいいから絶対持って行くべき。
2024/08/29(木) 23:20:42
>>1
ヘッドランプはマストだと思うな。
mont-bellのヘッドランプが凄く良いよ。
他のメーカーだと5000円くらいするものが3000円で、性能は同じようなもの。
私もいろいろ試して先日購入しました。
2024/08/29(木) 23:46:20
編集元: 登山初心者が経験者に質問するトピ
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥