1. 匿名@ガールズちゃんねる
http://president.jp/articles/-/85321
■早寝早起きさえ守れれば、ほかのことは手を抜いてもいい

「寝る前に、毎日絵本の読み聞かせをしてあげたい」と思っていても、夜8時を過ぎたならその日は潔く諦めます。1日くらいお風呂に入らなくても死にはしませんし、毎日絵本を読めなくても気にする必要はありません。わが家では夜8時に寝ることを厳守していたので、就寝時刻から逆算して夕食をゆっくり食べている時間がない時には、納豆ご飯とお漬物だけで済ますこともありました。

ただし、毎日納豆ご飯では栄養が偏りますから、時間に余裕がある日に帳尻を合わせていました。夕食が簡素になってしまったら翌朝は野菜たっぷりのスープを用意する、お風呂に入らない日が続けば不衛生ですから、翌朝早起きして入らせる、時間がある週末に好きなだけ絵本を読んであげるなど、1日、1週間単位でバランスが取れていればよしとしましょう。

■できれば親も一緒に夜8時に寝たほうがいい

8時就寝を目標に掲げると、子どもだけ早く寝かせようとする親御さんが多いのですが、そうすると子どもは「ママたちばっかり夜中まで起きていてズルい」と恨み節になります。それならばいっそのこと家族全員で8時に寝て、起きる時間を調節する方が合理的かつ健康的です。

そうして朝になったら子どもより先に起き、自分の好きなことや仕事をする。子どもが起きてくる前に自分だけの静寂の時間をもつことで心に余裕ができ、子どもが起きてきた時には心からの笑顔を見せることができます。

2024/08/30(金) 18:29:22




2. 匿名@ガールズちゃんねる
またこれ

2024/08/30(金) 18:30:00


4. 匿名@ガールズちゃんねる
トピタイおかしくね?

2024/08/30(金) 18:30:05


24. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
「に」が抜けてるね

2024/08/30(金) 18:31:41


46. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
20時までぐっすり寝る子みたいになってる

2024/08/30(金) 18:34:47


51. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
日本語がおかしいネット記事がここ数年増えた気がする

2024/08/30(金) 18:36:25


5. 匿名@ガールズちゃんねる
1年3年
頑張って20:30にお布団に入る感じだわ…
3年はそもそも20:00に寝てくれない

2024/08/30(金) 18:30:13


125. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
同じくらいだけど、9時に布団に入ってもそこからすぐには寝てない。

2024/08/30(金) 19:03:59


6. 匿名@ガールズちゃんねる
ゲームばかりやってますうちの子は

2024/08/30(金) 18:30:17


7. 匿名@ガールズちゃんねる
でも中学受験ブームの昨今・・・

2024/08/30(金) 18:30:19


53. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
中学受験終了したけど、毎日11時前には寝ていたよ。
寝るの大好きな子で3年までは9時前に寝ていた。
中学生になったら、又9時には寝ている
いいのか?不安なくらい寝る

2024/08/30(金) 18:37:07


8. 匿名@ガールズちゃんねる
もうどんどん常識が変わってどう育児したらいいか分かんない。

2024/08/30(金) 18:30:23


35. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
まぁ睡眠時間が大事なのはいつの時代も同じだ思う

2024/08/30(金) 18:32:55


91. 匿名@ガールズちゃんねる
>>35
いっぱい寝ていっぱいご飯食べていっぱい動くってのは健康の基本だからねぇ。

2024/08/30(金) 18:49:05


82. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
20時21時に寝た方がいいは大昔から言ってると思う

2024/08/30(金) 18:46:18


10. 匿名@ガールズちゃんねる
そんな時間に寝てくれないんだよね
頑張っても21時

2024/08/30(金) 18:30:36


11. 匿名@ガールズちゃんねる
アホか

ちゃんとご飯食べさせてよ。

2024/08/30(金) 18:30:45


13. 匿名@ガールズちゃんねる
ヤベ10時に寝てるわ
それより早く寝かしても寝ないんだもん

2024/08/30(金) 18:30:47


14. 匿名@ガールズちゃんねる

たくさん寝てたのにバカだよ?

2024/08/30(金) 18:30:49


30. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
あっさり書いてて、性格良さそうで好きです

寝たから頭良くなるわけない

2024/08/30(金) 18:32:34


42. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
それは起きてる時に努力しなかっただけよ

2024/08/30(金) 18:34:02


45. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
たくさん寝てたおかげでその程度の馬鹿で済んでるんだよ
寝てなかったらもっと馬鹿だった

2024/08/30(金) 18:34:38


15. 匿名@ガールズちゃんねる
大人もでしょ
睡眠時間足りてないとあらゆる能力が下がる

2024/08/30(金) 18:30:50


188. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
それなのに子供に影響がないわけがないよね

2024/08/30(金) 19:48:06


17. 匿名@ガールズちゃんねる
「20時まで寝る」のはさすがに

2024/08/30(金) 18:30:54


55. 匿名@ガールズちゃんねる
>>17
私なら20時に寝たら、2時か3時に目が覚めちゃう、
めざましテレビのアナウンサーみたいな生活やな
子供は10時間睡眠って事か、
共働き社会を、法律で禁止してくれないと無理だね。

2024/08/30(金) 18:37:32


152. 匿名@ガールズちゃんねる
>>17
未就学児で今働いてないから20時には寝かせられるけど、働いて保育園預けてたら無理だわ。

2024/08/30(金) 19:22:57


18. 匿名@ガールズちゃんねる
早く寝てるけどあほだよ

2024/08/30(金) 18:30:59


21. 匿名@ガールズちゃんねる
めっちゃ寝る子だったけど私阿呆だよ。
まぁ寝るのは健康にはいいけどさ。

2024/08/30(金) 18:31:31


22. 匿名@ガールズちゃんねる
保育園お迎え行って帰った時点で18時。
そこからどう頑張っても20時に寝るわけない。
お昼寝もしてきてるし。

2024/08/30(金) 18:31:31


23. 匿名@ガールズちゃんねる
20時に寝ろとかいうなら、共働きが基本とかやめさせてよ。ほとんどの母親が専業主婦で習い事したりして生きていけるようにして

2024/08/30(金) 18:31:32


27. 匿名@ガールズちゃんねる
うちの子幼児期は20時、小学生でも21時に寝てるけど成績全然良くないよ

2024/08/30(金) 18:32:19


28. 匿名@ガールズちゃんねる
削ればバカになるけど寝たからって賢くなるわけでもないんだな

2024/08/30(金) 18:32:34


33. 匿名@ガールズちゃんねる
睡眠は頭の中が整理されるらしいね

2024/08/30(金) 18:32:54


200. 匿名@ガールズちゃんねる
>>33
ぼんやりする時間も大切って聞いた
知識が定着する
習い事や勉強でキッチキチに時間使おうと思わなくていいそうな

2024/08/30(金) 19:56:12


38. 匿名@ガールズちゃんねる
幼少期20時くらいに寝かせてたけど
上の子は賢いが下はバカだよ
なんなら下の方がすごいたくさん寝てた

2024/08/30(金) 18:33:23


41. 匿名@ガールズちゃんねる
小児科の先生にお手本見せていただきたい。
言いたい事は分かるんだ。
でも現実的じゃない子もいるわけで。

2024/08/30(金) 18:33:50


102. 匿名@ガールズちゃんねる
ガルでは早寝をバカにする人もいるけど、神経小児科医の先生も「早く寝て規則正しい生活を」と言っていた

2024/08/30(金) 18:53:43


103. 匿名@ガールズちゃんねる
風呂無しとか納豆ご飯+漬物だけとか、20時に寝ることにこだわりすぎてる親なんて窮屈そう

2024/08/30(金) 18:54:03


196. 匿名@ガールズちゃんねる
寝てる間に脳がその日の出来事を整理してるって話だから
子供の睡眠って脳が正常に機能するための訓練なのかもね

2024/08/30(金) 19:51:12


213. 匿名@ガールズちゃんねる
バカじゃなくて病気になる 精神疾患も増えてるけど睡眠不足は本当危険

2024/08/30(金) 20:04:36


編集元: 睡眠時間を削るほど子供はバカになる…小児科医が「20時まで子供は寝たほうがいい」と断言する科学的理由

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
甥や姪を可愛いと思いますか?
親の死を望む子ども…なぜ?心理的虐待受けた当事者「居場所も連絡先も教えずに逃げたい」「あたたかい家庭に憧れるが、実現できるか不安」 親との向き合いを考える
学習塾を辞めさせて、本当によかった…娘を医学部に進学させた小児科医が語る「頭のいい子を育てる最強習慣」
♥あわせて読みたい♥