1. 匿名@ガールズちゃんねる
今年70歳で仕事を辞め、趣味もなくテレビとスマホを1日中見ている父がいます。
私は実家を出ていますが、先日昼過ぎに帰省した際に「お父さんお昼食べたの?」と聞くと「お腹いっぱいだから食べたんだろうね。」という不思議な返事がありました。キッチンを見ると自分で調理して袋ラーメンを食べた形跡が。「何食べたの?」と聞いても食後1時間以内にも関わらず何も思い出せませんでした。
そこから毎日食事が何だったか聞いたり、昨日はどこに行ったか聞いても前の日の事は何も思い出せない様子でショックでした。スマホもずっと見ているのでゲームをやってるのかと思いいや、一日中Yahooニュースを更新し続けて5時間とか見ていることも発覚しました。

来月検査の予定ですが、母と兄と同居しているのに誰も気付いておらず、とにかくショックです。
皆様はどのようにお気付きになりましたか?

2024/11/30(土) 09:17:56




2. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
Yahooニュースを更新し続けて5時間とか見ている

ガル5時間続けて見てます

2024/11/30(土) 09:18:56


14. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
よくよく考えたら私16時間くらい見てる

2024/11/30(土) 09:21:41


3. 匿名@ガールズちゃんねる
月並みだけど何回も同じ失敗を繰返す
言っても返事はするけど理解できてない

2024/11/30(土) 09:18:57


5. 匿名@ガールズちゃんねる
とにかく同じ事を何度も聞いてくる

2024/11/30(土) 09:19:15


6. 匿名@ガールズちゃんねる
怒りっぽくなった

2024/11/30(土) 09:19:53


7. 匿名@ガールズちゃんねる
同居してる人のほうが気がつきにくいかもね。程良く無関心なほうが一緒に暮らす場合は上手くいくからさ。

2024/11/30(土) 09:20:04


41. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
わかる。
だんだん悪くなっていると気付かない。

2024/11/30(土) 09:29:19


8. 匿名@ガールズちゃんねる
忘れ物や無くし物が増えてくる

2024/11/30(土) 09:20:24


10. 匿名@ガールズちゃんねる
祖母だけど、焼き芋屋さんが夜中に来るとか、警察が家を見張ってるとかおかしな事を言い出して発覚した。
いままで普通に生活できてたのに本当突然おかしくなったからびっくりした
祖母は認知症からくる統合失調症みたいな症状から始まったよ

2024/11/30(土) 09:20:44


11. 匿名@ガールズちゃんねる
退職後に
何も考えてんでいい系暇つぶしはやめた方がいいよガチで

テレビと動画
は絶対やめろ
他の趣味があった上で見ろ

2024/11/30(土) 09:21:04


12. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
認知症の予兆って怒りっぽくなったりしますか?

2024/11/30(土) 09:21:26


20. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
する

2024/11/30(土) 09:22:29


30. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
ヨコですが。血流が悪くなって怒りっぽくなる人もいます。脳梗塞とか。脳の血管の詰まる場所によって手の麻痺だったり思考力が衰えたり性格に影響したり。

2024/11/30(土) 09:25:16


38. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
怒りっぽくなる
すごく上品な人なのに口汚くなって、人格変わった?みたいになった

2024/11/30(土) 09:28:13


45. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
うちの父親は予兆というよりも進行してから怒りっぽくなりました。キレると手が出るので怖いです。

2024/11/30(土) 09:30:20


13. 匿名@ガールズちゃんねる
私「この前、こう言ったじゃん」
母「そんな事言ってない」

私「頼まれたから買ってきたのに」
母「そんなの頼んでない」

2024/11/30(土) 09:21:27


15. 匿名@ガールズちゃんねる
泥棒に入られたって同居の姑が言ったとき。
ついに来たって思った
そこから1年半、夫は「歳のせいだろ、認知症ではない」って認めなかったから
私が脳外科に何度もつれてって、先生から旦那に説明してもらった。
施設に入ることも検討した方がお母さんのためですよとまで言ってくれて
やっと施設に入ったよ。それから8年元気でした

2024/11/30(土) 09:21:41


16. 匿名@ガールズちゃんねる
やはり物忘れの回数かな、いつも一緒に居る人こそ気づきにくいんだよ、久しぶりだから色々主は話しかけるから「あれ?」って思えたんだと思う
家族なら、ご飯だよ、風呂だよって言葉に「ん」ってお父さんが動いてるくらいなんじゃない?

2024/11/30(土) 09:21:57


22. 匿名@ガールズちゃんねる
意外に同居してるほうが気付かないケースあるよね
とくに老夫婦だけだと一緒に年を取るからお互いに気付かない
だから趣味のサークルでも何かのボランティアでもいいから週に1回でも他人と関わるほうがいいんだよね

2024/11/30(土) 09:23:21


24. 匿名@ガールズちゃんねる
怒りっぽくなり、1日に何度も財布を盗まれたと妄言を吐く様になり、冷蔵庫のアイスを一気に食べてしまったこと。

2024/11/30(土) 09:23:44


26. 匿名@ガールズちゃんねる
親じゃなく祖母だけど、30分話してる間に3回同じ話(祖母の女学校時代の話)したから子供ながらにもうボケてきちゃってるんだなぁって寂しかった。
なんか言えなくて指摘せずに何回も初めて聞くみたいに聞いてた。

2024/11/30(土) 09:24:22


48. 匿名@ガールズちゃんねる
>>26
そのうち1分の間に3回とかループするからもう面白いと思ってた方がいい。

お隣のA子さんがこの間バスに乗り遅れたらしいわよ、走って行ったけど目の前で閉められたんですって
→あらそうなのーちょっと待っててくれたって良いのにね。運転手は見えてたんだろうから
そうなのよ、非道なひとがいるもんよね。だってこの間なんてお隣のA子さんがバスに目の前で閉められたって!走ってたのに目の前でねぇ…


新手のギャグかなって思うようにしてた

2024/11/30(土) 09:30:59


28. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
スマホ認知症ってあるよね。脳にすごくよくない。高齢者ならなおさら

2024/11/30(土) 09:25:05


31. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
今は認知症前段階なら15〜40%は治せるらしいから来月と言わず極力早く診てもらいなよ
癌と同じでスピード勝負みたいになってるみたいだよ
あと、認知症の診断は難しいらしいので信頼できるとこ探して

2024/11/30(土) 09:25:25


33. 匿名@ガールズちゃんねる
久しぶりに帰った時に母親に
「最近夜寝てる時にカーテンの隙間から女の人が話しかけてくるのよ」
って言われてゾワっとしたな
その時は本人も自分がおかしな事を言ってるのを自覚してる節もあった
通院始めてからも「ここに隠してたお金がなくなったの!」とか色々増えてきたかな
もう8年前の話で母も亡くなったけどね

2024/11/30(土) 09:25:54


35. 匿名@ガールズちゃんねる
祖母のときはしまってあったお金がないと騒ぎ出した。
お金ないのにテレビショッピングで色々買い物をしていた。

2024/11/30(土) 09:27:04


118. 匿名@ガールズちゃんねる
>>35
うちも同じだった。ヘルパーさんに宝石盗まれたとか、とにかく盗まれたって言ってた。
テレビ通販で色々頼んで、次々に商品が届いたから通販会社に電話して、ボケてるから電話きても取り合わないでくださいって言った。宝石のありもとに良いように騙されて買い物させられた。
水道出しっぱなし、冷蔵庫開けっぱなし、レンジに何日も前の惣菜入れっぱなし。

2024/11/30(土) 10:49:57


40. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
元気はつらつで楽しそうにおしゃべりしてるけど、会話の内容が全て最近の事じゃなく昔の事ばかり
最近の事を覚えてられないから、覚えてる昔の事ばかり話すんだと思う
他に何も様子がおかしくなければ思い出話もいいけど、本人焦ってる感じが読み取れるから気付いた

2024/11/30(土) 09:28:57


42. 匿名@ガールズちゃんねる
私の認知症の母の場合
1.「ガル子今日は何月何日何曜日?」って聞いたら「今日は11月30日土曜日だよ。」って言ったよ。5分後「今日は何月何日何曜日?」ってそれが5分事に何回も聞いてくる。
2.朝ご飯食べているのにまだ朝ごはん食べてないと何回も言ってたとき、
3.朝と夜の区別がわからないとき
4.前に安倍元総理が銃で撃たれて亡くなった時「安倍さん亡くなったの?何で亡くなったの?」聞いたら「安倍さんは銃で撃たれて亡くなったんだよ」って言ったらそれを同じ事を何回も聞いてくる。それもエンドレスで。

2024/11/30(土) 09:29:54


47. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
ずっと側にいると気づかないもんよ。
日々の変化が小さすぎるから。

だからあなたがたまに帰ってあげる事が、大きな意味を持つのよ。

2024/11/30(土) 09:30:54


49. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
同居してた祖母だけど

1.財布が破裂しそうにしまらなくなる(小銭が分からなくて出せなくなる、札だけ渡すようになるから)
2.今日って⚪︎日じゃないのか?と確認してくるようになる
3.ガスの消し忘れ
4.ご飯食べたのにまたご飯と言ってくる
って感じだったかな。

その後どんどん物取られ発想とかになっていった。

財布パンパンなのは怪しむべきだと思うけど、キャッシュレス決済してるタイプならわからないよね。

認知症というより鬱っぽい気がする

2024/11/30(土) 09:31:42


50. 匿名@ガールズちゃんねる
母の没後、父が急に「疲れた」「加齢だから仕方ないが眠られないんだ」と言い出して、運動好きだったのに寝たきり生活に入った。読書や音楽鑑賞が趣味だったのに無関心になり、「本を読まないの?」と聞くと「意欲がわかず、それに読みたくても頭の中に膜が張っているようで、まるで内容が理解できなくなったんだ」と返ってきた。とにかく何もしていないのに「疲れた」や「死にたい」などネガティブな言葉を繰り返すばかりなので、アルツハイマーだなとようやく気がついた。

2024/11/30(土) 09:31:55


56. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
うちの両親も結構きてるけど、定期的に受けてる物忘れ外来の検査も検査時は張り切るから問題ないってなって本人達は安心してる。
祖父母が介護認定のチェック係の人が来る時だけ張り切って症状良くなるのを嘆いてたのに、自分達も同じ事して喜んでるのを見ると、あー老化したんだなと残念な気持ちになる。

2024/11/30(土) 09:36:17


57. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
祖父の認知症に気付いた時は簡単な事を覚えられなくなってその事に苛立ち怒りっぽくなった事がきっかけでした。
新しいファンヒーターを買い替えた時「点火」のボタンを押すだけなのに操作を忘れて寒い部屋で我慢していました。根気よく教えても「分からん💢」と声を荒げて逆ギレ。今まで温厚な性格だったので心配で念の為受診したらアルツハイマー型の認知症でした。

2024/11/30(土) 09:36:19


60. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
身近な人ほど気づかないのかも
義母もあきらか言動がおかしいのに義父と旦那は「全くバカだな〜笑」みたいなかんじで流してた

2024/11/30(土) 09:37:38


69. 匿名@ガールズちゃんねる
>>60
認めたく無いって気持ちが大きいんだろうね
うちも同居の姑が私の祖父母よりおかしい言動しているので夫に伝えても年を取ったから忘れっぽいんだよって取り合ってくれない

2024/11/30(土) 09:49:19


78. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
財布やバッグお金が無いと騒ぎ出し
あんたが隠したんだろうと犯人扱いされて
いつも仕舞っているところを見たらあったから
こにあるよと言ったらケロッと何事もなかったかのようになる
こんな事が続くようになり病院で認知症と言われました
物取られ症候群と言うそうです
1日中何度も何度も探してます
盗まれると不安になり自分で隠してそして忘れちゃうんだよね
もう家族もみんなうんざりしています

2024/11/30(土) 09:55:33


91. 匿名@ガールズちゃんねる
顔つきがなんとなく覇気がなくなった

2024/11/30(土) 10:08:45


101. 匿名@ガールズちゃんねる
敬語が理解できなくなった
「目薬、もうご自分でさされたんですか?」
「え?え?なんて言ってるかわかんない」
上のやり取りを三回ほど繰り返す
「目薬もうさしたのー?」
「あ、まだ」
ということがあった
老人に敬語使えとか言われるけど、無理だよ理解してもらえないんだもん

2024/11/30(土) 10:22:46


102. 匿名@ガールズちゃんねる
勘違いや間違いが増えてきたけど、それを言い訳して誤魔化そうと必死になっていておかしいと思った。
午後なのに朝だと思い込んでいたことを「昼寝をして寝ぼけた」。薬の飲み間違いをして「新しい薬が処方されたから間違えた(薬は変わっていない)」。「お金を払うから◯◯を買ってきてほしい」と言ったのにレシートを渡したら見ている前でレシートを隠して忘れたふりをしようとした(お金に関してとてもしっかりしていた人だった)。
私は介護の仕事をしているのでおかしいとすぐに気づいたけど離れて暮らしている兄たちは母親がボケてきたことを気づかず認められずしばらく言い訳を信じていたけど。
初期の認知症は頭をフル回転させて言い訳をする人がいるので気づかれにくいかもしれません。本人も自分がボケてきたと思いたくないので必死だし辛かったと思う。

2024/11/30(土) 10:23:27


116. 匿名@ガールズちゃんねる
夜が怖い、と言い出したあたりかな?
記憶が逆行し、ふるさと、兄弟、両親、義両親ばかり
会話に出てくる。多分嫁いできたくらいの時代にワープしていた。

父に文句をぶつける時だけは明らかに現在に生きていて
ぶれないな、さすがだなと感心した。

超遠距離恋愛を経て結婚した新婚当初のラブラブな夫に
そう都合よくは変換できないものらしい。
事業家で小金持ちだったけど認知症あるあるのお金に執着は全くなくて
ひたすら父に執着するストーカーのように晩年を過ごした。

一番大事だったのはそこなのねと濃すぎる人生ドラマを垣間見た。

2024/11/30(土) 10:46:12


117. 匿名@ガールズちゃんねる
覚えてなくても、なんとなく誤魔化したりするんですよね、認知症の初期って。社交的で温厚な祖母が外で喧嘩してきて、もうあの人とは会わない!ってことが増えてきた時に気付けばよかったなと今となっては思います。

2024/11/30(土) 10:48:58


127. 匿名@ガールズちゃんねる
うちの父親は50代半ばの時に
電車に乗ったら反対方向に乗ってしまった
帰りも反対方向に乗ってしまった。
と何年も同じ電車に乗ってるのに行き帰り反対方向の電車に乗ることが増えて
最初は考え事してた??とか本人含め家族で笑ってたけど

回数が増えていく
県をまたいでかなり遠くまできてしまった、
どっちの方面に乗ったら家に帰れるかわからないと電話がかかってきて迎えにいきました。
これはちょっとおかしいな、、、とわかってたのにそのまま放置してしまい。しまいには出勤しないんですがお休みですか?と会社から家に電話。
父親に電話したら会社についてるよ!みんなのこと待ってる!って20代の頃に勤めてた会社の前にいました。。。

そこからいっきに何もかも1人でできなくなってしまい若年性認知症だと判断されました。

きっかけは
職場の社長が引退して30代の息子が新しい社長が就任してから毎日怒鳴り散らされていて大きなストレスになりそれが脳にダメージ与えてしまってるんじゃないかなと言われました。

ストレスから認知症に発展する場合は50代の若年性に多いといわれました。

みんなも気をつけようね。
人にストレスを与えてる側の人も
与えられて辛い思いしてる人も。若年性認知症は本当につらい。父親は今59歳ですが80代くらいの呆けたおじいさんみたいな風貌になってしまいました。

2024/11/30(土) 11:27:49


編集元: 親の認知症、どうやって気付きましたか?

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
【家賃】大学生の一人暮らし
子供の学年と寝る時間を書いて立ち去るトピ
子供の成績に満足してる?(スポーツも含む)
♥あわせて読みたい♥