2. 匿名@ガールズちゃんねる
無罪で
2024/11/30(土) 13:28:11
96. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
全ての園児を常に細かく見るのが無理だからこそ、危険性があるものを置かないのが鉄則
だからこれは有罪
2024/11/30(土) 13:48:30
3. 匿名@ガールズちゃんねる
これは口にはいるの?
2024/11/30(土) 13:28:38
38. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
トイレットペーパーの筒に入るものは危ないって母子手帳とかに書いてない?
これは入るよね。
2024/11/30(土) 13:34:10
46. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
むしろかなり危険なサイズだと思う
普通の園では一歳児がいるところに絶対置いてない
2024/11/30(土) 13:35:30
53. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
ギリギリ入るかも、んで入ったら詰まって取り出せない危ないサイズかも。
2024/11/30(土) 13:36:51
77. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
一歳なら余裕で入るよ。子にもよるけど、一歳はまだ理屈とかあんまり理解してないし、ちょっと口に入れてみたタイミングで転んだり押されたりしたら超危険。
2024/11/30(土) 13:43:52
4. 匿名@ガールズちゃんねる
うーんって感じ
2024/11/30(土) 13:28:44
5. 匿名@ガールズちゃんねる
7人も書類送検されたのか…
2024/11/30(土) 13:29:05
7. 匿名@ガールズちゃんねる
どっちも気の毒
2024/11/30(土) 13:29:23
10. 匿名@ガールズちゃんねる
もう保育園にオモチャ類置けないね
そんでまたモンペがクレーム入れるんだろうね
2024/11/30(土) 13:29:51
35. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
もうこれエンドレスだよね
2024/11/30(土) 13:33:26
42. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
大きいオモチャ置けば?
2024/11/30(土) 13:34:40
57. 匿名@ガールズちゃんねる
>>42
それだよね。
さすがにこれは1歳の口にジャストフィットよ…
2024/11/30(土) 13:37:55
87. 匿名@ガールズちゃんねる
>>42
大きいおもちゃ置いたってそれで友達に殴られて怪我しただのいちゃもんつける人はいるよ
2024/11/30(土) 13:46:35
11. 匿名@ガールズちゃんねる
飲み込む可能性があるものっていくらでもあるわな
2024/11/30(土) 13:29:57
12. 匿名@ガールズちゃんねる
流石にこの大きさをゴックンするとは思わないよな…
でもうちの保育園では一歳さんのおもちゃはもうちょっと大きいおもちゃだな
Bブロックとか磁石でくっつくおもちゃとか
2024/11/30(土) 13:29:59
25. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
そう?
普通に危ないなと思ったけど
2024/11/30(土) 13:31:46
82. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
大人が意識的にゴックンするのと、小さい子の喉に入っちゃうのはまた別だよ。
2024/11/30(土) 13:45:08
106. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
口に入る大きさという時点で乳児幼児にはかなり危険なものだよ。大人目線だけで考えるのは危険。子供は想定を越える事が普通に発生するからすごく気を付けないといけない。
2024/11/30(土) 13:51:00
13. 匿名@ガールズちゃんねる
3歳までは自宅保育出来る様にせえよ
国は子が一歳になったら働け働けうるさいけど
まじで国の奴隷だな
2024/11/30(土) 13:30:01
30. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
自宅なら安全かというと
自宅でも事故は起きる
2024/11/30(土) 13:32:21
61. 匿名@ガールズちゃんねる
>>30
横
自宅なら親の責任になるから、親も納得できるんじゃないかな?
2024/11/30(土) 13:39:12
140. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
ほんとこれ。1歳10ヶ月のうちの子もすぐ口の中に石とか入れちゃうから一時保育とかも怖くて預けられない…。マンツーで見てても一瞬だから阻止できないときあるし、保育園なんてあの人数じゃ口に入れたことにも気づかないかもしれないと思って。何かあって後悔したくないから。
2024/11/30(土) 14:09:13
16. 匿名@ガールズちゃんねる
園で何かあったときに責任問うのは仕方ないけど
そうであるならば
たとえ公共の施設であっても
受け入れ側に受け入れするしないの選択権がないとなって思う
2024/11/30(土) 13:30:54
17. 匿名@ガールズちゃんねる
これは流石に保育園側が気の毒
2024/11/30(土) 13:30:56
19. 匿名@ガールズちゃんねる
ずーっと行動を注視なんてできるわけないもんね
せめて2歳まではやっぱり自分の子は自分で見るのが自然なんだろうな
2024/11/30(土) 13:31:08
34. 匿名@ガールズちゃんねる
>>19
子供の数の方が多いし保育士がずっと完璧に見るのは無理だしね
2024/11/30(土) 13:33:25
20. 匿名@ガールズちゃんねる
例えば、外遊びすれば小石もあるしさ…難しいよね
2024/11/30(土) 13:31:10
21. 匿名@ガールズちゃんねる
じゃあ家なら必ず起きない事故かというと
子供が誤飲はしょうがないじゃん
保育園減らして他の保護者に迷惑かけてまで訴訟する人に引く
2024/11/30(土) 13:31:13
23. 匿名@ガールズちゃんねる
子供も、親も、園の人もみんな気の毒
時間を巻き戻したいな
2024/11/30(土) 13:31:20
24. 匿名@ガールズちゃんねる
保育士資格あるけど、最近はこういう事故が多いし復帰する気にならない
2024/11/30(土) 13:31:34
79. 匿名@ガールズちゃんねる
>>24
友達も同じこと言ってた
自分に子供が出来て子育て経験したら怖くて、とてもじゃないけど他所の子たち見られないって
責任取れないよね
2024/11/30(土) 13:44:15
26. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
この大きさの積み木は1歳の子がいるところに置くのは危ないな
2024/11/30(土) 13:31:52
27. 匿名@ガールズちゃんねる
保育園見学で玩具見なかったのかな?危ないなら他の園にしたらよかったよね。
2024/11/30(土) 13:32:05
28. 匿名@ガールズちゃんねる
小さい子供を預かる仕事は責任が重すぎて大変だな
その分収入が高いわけでもないし
2024/11/30(土) 13:32:11
32. 匿名@ガールズちゃんねる
口に入る大きさのおもちゃはアメリカのおもちゃみたいに息が通る空気穴を開けててほしいね
口に入れないのが一番だけど万が一入れた時には命が守られる
2024/11/30(土) 13:32:56
41. 匿名@ガールズちゃんねる
1歳児を赤の他人に任せなきゃいけないような社会の仕組みがおかしい
2024/11/30(土) 13:34:35
43. 匿名@ガールズちゃんねる
もう保育園はオモチャも給食もおやつもなしでいいよ。
親が世話できないから代わりにやってくれてるのに、こんなふうに罪を背負わされるなんて保育士っていう職業はリスキー過ぎる。
保育士さんいなくなっちゃうよ。
2024/11/30(土) 13:34:51
86. 匿名@ガールズちゃんねる
ますます家で見るしかなくなる
2024/11/30(土) 13:46:05
105. 匿名@ガールズちゃんねる
口の中におさまる大きさのおもちゃを1歳児の教室に置いちゃダメでしょ
マンツーマンで見てられるわけじゃないならなおさら
2024/11/30(土) 13:50:50
145. 匿名@ガールズちゃんねる
もう1歳とか預かるのやめたらいいのに
2024/11/30(土) 14:11:02
編集元: 1歳男児が積み木詰まらせ窒息、脳に重い障害が残った事件 保育施設の園長を起訴 徳島地検
。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。<url><title>
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥
これなんだよな
何も不断の注意や無限の責任が要求されてるのではなく、「士」の研修でも必ず出てくるような分かりきった現場の常識が守れてないから責任を問われてるだけ
老人介護関係でも同じ