1. 匿名@ガールズちゃんねる
子供が軽度知的障害の疑いありになりました。幼稚園では問題なく、入学してから勉強面で あれ?と思うことが増え相談したのがきっかけです。
そこは医者がいないセンターだったので発達検査のみで診断されませんでしたが、きちんと診断してもらい役所で手続きをすれば手帳をもらえるとのことでした。
手帳は任意らしく、もらった方がいいのか?
療育は行ったことがなく、放課後行った方がいいのか?
初めてのことなので不安でたまらないです。経験あるかたいろいろ教えてください。
性格はおだやかで人懐っこいです。お手伝いもしてくれるし自分から宿題や公文をやります。家での困りごとはありません。

2025/01/09(木) 16:48:50




2. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
療育は行った方がいいんじゃない?

2025/01/09(木) 16:49:47


40. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
主さんは療育に行くか行かないかで迷ってるんじゃなくて、行くのは放課後でいいのかどうかで迷ってるんじゃない?

2025/01/09(木) 16:58:33


3. 匿名@ガールズちゃんねる

2025/01/09(木) 16:50:06


4. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
いい子に育っているみたいですね。

2025/01/09(木) 16:50:24


6. 匿名@ガールズちゃんねる
親に委ねる感じなのね。
もらうメリットあるならもらいたいね

2025/01/09(木) 16:50:47


8. 匿名@ガールズちゃんねる
手帳のメリットとデメリット気になります。

2025/01/09(木) 16:51:04


54. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
私もよくわからない
軽度でも、貰えるなら貰っとけと安易に申請して大丈夫なのかね

2025/01/09(木) 17:01:33


74. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
デメリットはないですよ
もっていることを明かさなければ誰にも知られないから

メリットは自治体によって違うので検索してみてください

2025/01/09(木) 17:10:19


82. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
遊園地などのレジャー施設、博物館などの入場料、交通機関などの運賃、手帳持ってると割引きいて結構安く利用できるし、付き添いの大人も無料になったりするよ

2025/01/09(木) 17:13:53


103. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
扶養控除適用外の16歳未満でも障害者控除が適用される

2025/01/09(木) 17:21:30


9. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
くもん出来てて学校の勉強分からないの?

2025/01/09(木) 16:51:14


10. 匿名@ガールズちゃんねる
行ってみたほうがいいよ、本人がラクになるかどうかが重要

2025/01/09(木) 16:51:18


11. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
診断されてないけど、発達検査でIQはわかってるということ?

2025/01/09(木) 16:51:21


14. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
公文の先生は何も言われないの?
人より進度遅いの?

2025/01/09(木) 16:51:55


16. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
良い子に育っているようでホッとしました
うまく行くよう願っています

2025/01/09(木) 16:52:08


18. 匿名@ガールズちゃんねる
私は境界知能なんだけど本来は軽度知的障害の範疇だったのに人数多いから支援対象から除外された

2025/01/09(木) 16:52:10


19. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
無知でごめん。
もう小学生で療育って受けられるの?
幼児だと療育で就学後だと放課後デイサービスのイメージなんだけど。

2025/01/09(木) 16:52:10


168. 匿名@ガールズちゃんねる
>>19
幼児=療育ではなくて、幼児が通う療育施設が児童発達支援施設、小学生以上が通う療育施設が放課後デイサービスだよ。
それ以外にも病院などのST・OTなどのリハ(ハビリテーション)もある。リハは幼児も小学生も通える。

2025/01/09(木) 18:53:01


20. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
手帳貰えるなら貰っておいた方がいいのでは?知能低めなのに手帳は交付されない、所謂ギリ健が一番キツいとは聞くね。

2025/01/09(木) 16:52:15


55. 匿名@ガールズちゃんねる
>>20
他にも将来楽になるなら、支援を受けられるなら貰っときなよってあるけど
手帳貰ったところで交通費や公共施設が割引になったりするぐらいで
特別支援とかなんか楽になるとかないよ…
その手帳提示して割引になるのも手帳を見せたくないから使ってない人もたくさんいるわけで…

2025/01/09(木) 17:01:51


70. 匿名@ガールズちゃんねる
>>55
将来的に職に就くあたりで差が出てくるんじゃない?何も知らずに学歴、競争社会に放り込んだら潰れちゃう訳でさ。障害枠雇用で働くとか、作業所行くとかこれから考えるフェーズじゃん。

2025/01/09(木) 17:08:55


190. 匿名@ガールズちゃんねる
>>20
本当にそれです。スポーツクラブのコーチをしていますが、かなり黒より?完全に黒にちかい知的障害の子がいて正直とても大変です。きっと本人もきついと思います。親御さんが適切に判断してあげることをおすすめします。

2025/01/09(木) 19:50:24


22. 匿名@ガールズちゃんねる
将来が楽になるから手帳取得して療育した方がいいかな

2025/01/09(木) 16:52:56


23. 匿名@ガールズちゃんねる
いい支援を受けるためにも行った方がいいと思います。

2025/01/09(木) 16:53:04


24. 匿名@ガールズちゃんねる
私はもらえるものはもらいたい派だけど主さんの方針はどうなの?

2025/01/09(木) 16:53:11


26. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
軽度でも小さいうちに沢山話したり本読むことで、大人になる頃には普通になってること割とあるみたいよ。
気負わず沢山コミュニケーションとって楽しく過ごして下さい。
なにより明るくて愛嬌あるのが最強だよ。

2025/01/09(木) 16:53:53


182. 匿名@ガールズちゃんねる
>>26
うちはこのタイプです。
親子で勉強取り組んで中受しました。
その子に合わせた対応が大切ですよね。

2025/01/09(木) 19:35:37


27. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
ちゃんと病院行って検査してもらう、手帳も貰えるかはわからないけど申請検査して療育も行くべきです
私の時代軽度は気づかれもしなかったので療育ももちろんなくて凄く生きにくいです
子供は小5でやっと診断されたので療育もできずでした
わからない事多くてかわいそうです

2025/01/09(木) 16:53:57


32. 匿名@ガールズちゃんねる
うちも軽度知的、手帳は悩んでてまだ持ってない。割引とかメリットあるみたいだけどデメリットはないのかな?保険に入れなくなるとか聞いたことがある。

ちなみに学校では支援級で放課後は運動が苦手なので運動に特化してる放ディに行ってる

2025/01/09(木) 16:55:33


35. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
勉強や公文をお子さん自らやるのに時間がかかりすぎるとか正答率が低くてアレ?と思い始めたんですか?

2025/01/09(木) 16:56:39


37. 匿名@ガールズちゃんねる
将来、普通に働けるならそのままでも良いけど、いろんな面で心配があるなら手帳をとって療育を受けるべきだと思う。社会に出てからの方が人生は長い。二次障害で本人が苦しむかもしれない。
ちなみに療育を受けるか受けないかで大人になった時にすごく差がでると思う。
本人の為にもぜひ手帳を。

2025/01/09(木) 16:56:49


38. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
公文ができるレベルのに軽度知的なんだ、そこにびっくりした。

2025/01/09(木) 16:57:15


53. 匿名@ガールズちゃんねる
>>38

公文大好きな人もいるみたい
ネットで見たことがある

2025/01/09(木) 17:01:11


81. 匿名@ガールズちゃんねる
>>38
公文はやることがはっきりしてるからなのか、好きな子もわりといるよ。ただそこから応用とか日常生活で使うとなると苦労する子もいる。

2025/01/09(木) 17:13:14


86. 匿名@ガールズちゃんねる
>>38
いつも思うけど
本当に軽度なんだよ

普通の生活はできるし
文章も読める
会話もできる

ただ年齢重ねるごとに周りに置いていかれる
複雑な仕組みが分からなくなってしまう
手助けしたら作業もできる

2025/01/09(木) 17:15:27


100. 匿名@ガールズちゃんねる
>>38
うちの子は中度だけど漢検も取れてる
得意な事は出来るんだよね

2025/01/09(木) 17:21:05


39. 匿名@ガールズちゃんねる
住んでる地域に発達に詳しいお医者様いませんか?
今はまだお子さん小さいようなので、そこまで目立ってないのでしょうが
だんだん特性出てきますよ
そのまま放っておいてもいいとは思えないので、
障害福祉の窓口で相談して欲しい

2025/01/09(木) 16:57:57


42. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
手帳は貰えるなら貰って置いた方がいいと思うよ
使いたい場面がなかったらただ持ってれば良いだけだし、使いたいときに申請からしないといけないと時間かかるし面倒だよ

2025/01/09(木) 16:58:59


43. 匿名@ガールズちゃんねる
知的障害のみなのか、ADHDやASDを併発してるのか、とにかく診察を受けてからでしょ
あと今のお子さんの年齢にもよると思う
低学年ならまだ療育に間に合いそうだけど、中学年以上なら療育よりデイサービスにならないかな?

2025/01/09(木) 16:59:08


58. 匿名@ガールズちゃんねる
軽度知的障害なら将来障害年金貰えるから診断取ったほうがいいよ
これからどんどん学力差でてくるよ
発達障害とは自立の可能性が全然違う

2025/01/09(木) 17:03:17


61. 匿名@ガールズちゃんねる
学力差っていつ頃から出てくるんだろう
定型でも難易度で小学生高学年辺りから差が出てくるけど、もっと早くからアレ?ってわかるものなのかな

2025/01/09(木) 17:05:18


93. 匿名@ガールズちゃんねる
>>61
うちは学習障害だけど、小学1年でアレってなった
計算は得意ですごく早いのに、カタカナが覚えられなかったから

2025/01/09(木) 17:18:33


63. 匿名@ガールズちゃんねる
今は小学校の支援級だけど、中学とか高校で支援学校に行くなら手帳は必須らしい

2025/01/09(木) 17:05:20


67. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
幼い時、軽度知的って診断されたけどその後、知能指数上がって診断が外れた子結構いますよ
とりあえず支援級入れてみて手厚く見てもらって様子を見るのがベストかな

2025/01/09(木) 17:07:32


115. 匿名@ガールズちゃんねる
>>67
そういう子はADHD等発達障害の特性で多動や不安感が強くて幼少期はちゃんと検査が受けられず数値が低く出てるだけで、年齢とともに落ち着くとちゃんと検査を受けられるようになったから数値が上がったって場合がほとんどみたいだよ

2025/01/09(木) 17:31:56


76. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
小5の娘が軽度知的障害と診断され、先日療育手帳を取得しました。低学年の時から勉強に遅れがあるとは言われていましたが、特に対応はされず、4年生の時に先生からやっと「個別で対応してもらったほうがよい」と言われ国語と算数のみ少人数の学級で勉強しています。主さんのように早いうちから気付いて、対応してあげればよかったと後悔しています。宿題が1人でできず、教えてもまったく理解できなくて強めの口調で言ったりしたので‥。低学年のうちはいいかもしれませんが高学年になるとどんどん勉強についていけなくなるので中学校に入る前には療育手帳の申請はしておいたほうがよいかと思います。療育手帳の交付の際に、市の相談機関一覧や、娘の成長記録共有ノートなどももらえたので、申請にはそういうメリットもあるとおもいます。
娘も勉強が苦手なこと以外は特に困っていることはなかったのですが、成長につれて周りとのレベルの違いに悩み不登校や自殺につながる可能性もあると先生に言われました。医療機関との連携があったほうがよいとも言われたので、医療機関にも半年に一回行っています。話を聞いてもらうだけでお薬をもらったりなどはありません。知的障害をみてくれる病院は予約がかなり多いとも聞きますので、まずは医療機関を調べて予約してみてはいかがでしょうか。

2025/01/09(木) 17:10:45


78. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
軽度知的障害疑いの子(小1)が親族にいるけど、会話が成り立たないことちょいちょいあるよ。「わかんない」ってよく言うかな。基本朗らかで愛嬌ある。
公文もずっとやってるけど、学校では一斉指示は通りにくくて全てワンテンポ遅いらしい。その子は幼稚園の頃から療育通ってて主の子と比べるとだいぶ困り感あるよ。でも病院は行った方がいいと思うよ。

2025/01/09(木) 17:11:01


101. 匿名@ガールズちゃんねる
うちは幼児期は軽度知的障害で療育手帳も持っていたけど、療育や支援級でかなり伸びて、発達検査は通常域になって5年生で手帳はとれなくなった。
勉強も5年生の1年間で支援級で今までの分やって、6年生は通常級でついていけた感じ。
中学生では、学年の上位20%くらいに入ってるから、知的障害ではなく自閉度が高かったのかなと思ってる。療育などいけるものは本人が楽しくいけるならいった方がいいと思う。本人が苦痛に思う感じならやめといた方がいいかな。

2025/01/09(木) 17:21:16


111. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
とにかく高校受験の時期に
小学五年生レベルの勉強出来れば
なんとか仕事して生きていけるよ
支援学校でも就職かA作業所狙える

2025/01/09(木) 17:28:53


114. 匿名@ガールズちゃんねる
こういうのは早めに療育に通っておいたほうがいいって聞く
親としてはまだ手帳貰って確定させたくない気持ちは分かるけど、
今それを先延ばしにしたら益々他の子と差がついて置いていかれてツラい思いをするのはお子さんだと思う。

2025/01/09(木) 17:30:30


編集元: 軽度知的障害

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
成人したお子さんがいる方、いつが一番大変でしたか?
小学生の息子が、シングル家庭を自業自得と言う
子供(孫)を自分の通知表のように思ってしまう
♥あわせて読みたい♥