1. 匿名@ガールズちゃんねる
http://times.abema.tv/articles/-/10158624
日々違う人と隣り合わせになるため「コミュニケーションの活性化につながる」「不在の人の分のスペースが有効活用できる」などのメリットがあるとされているが「引き出しなどがないので、いちいちロッカーに物を取りに行くのが面倒くさい」(30代 会社員)などの声も。

「フリーアドレスとはいえ、自分の固定の席みたいのがあって、そこに人が座ると『そこ自分の席なのに』と思ってしまう」(30代 会社員)

“早いもの勝ち”のフリーアドレスだが、置いていた荷物をどかされて席を取られるケースもあるようだ。そんなことを防ぐためなのか、「私の席です」と貼り紙をして席を確保、私物まで置きっぱなしにして“固定席状態”にする人も。

2025/01/10(金) 00:54:23




4. 匿名@ガールズちゃんねる
絶対やだ

2025/01/10(金) 00:56:06


5. 匿名@ガールズちゃんねる
新人や中途採用者殺しのシステム

2025/01/10(金) 00:56:10


65. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
そもそもフリーアドレス制度に慣れてなくて、転職してはじめましてみたいな人は厳しそうだよね
うちの会社はみんな意識高い系の陽キャだから、キョロキョロしてる人いたら知らない人だろうと声かけてるわ
新人は元々遠慮もなくグイグイ座ってる

2025/01/10(金) 02:36:01


8. 匿名@ガールズちゃんねる
この日々変わるコミュニケーションをダルいと思う人は求めてないよ!って企業のメッセージを感じる

2025/01/10(金) 00:56:38


103. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
そういう会社の方針が一番だるいと社員は思ってそうだけど

2025/01/10(金) 07:23:51


9. 匿名@ガールズちゃんねる
うちのところも自由になったけど、電話対応が多い部署なのか、黙々とパソコン業務をする部署なのかとか色々あって、座る場所悩む
結局同じ部署同士で座ってるイメージ

2025/01/10(金) 00:57:01


12. 匿名@ガールズちゃんねる
うちの会社フリーアドレスだけどほぼみんなテレワークだから実質固定席になってる

2025/01/10(金) 00:58:00


15. 匿名@ガールズちゃんねる
張り紙はだるいな

2025/01/10(金) 00:59:48


16. 匿名@ガールズちゃんねる
「腑に落ちる」の次は「腹落ちしない」か

元々は「腑に落ちない」と「腹落ちする」やで

2025/01/10(金) 01:00:22


17. 匿名@ガールズちゃんねる
うちの会社フリーアドレス
支店に社員300人いるのに椅子は100席しかない
個人作業はなるべく在宅でやってほしいみたい
フリーアドレスにするのなら出社自由にしないと不便なだけでは

2025/01/10(金) 01:00:40


36. 匿名@ガールズちゃんねる
>>17
支店に社員300人いるのに椅子100席しかないならそりゃ全員出社したらキャパオーバーなわけで
300人居て300席にすれば全員座れるから別にフリーアドレスだろうがなんだろうが問題ないと思うが
人数に対して少ない席数しか用意してないのに予約制じゃないのは会社がお粗末すぎる

2025/01/10(金) 01:21:02


53. 匿名@ガールズちゃんねる
>>17
基本はリモートなんだけどたまに出社すると席がない。出社する必要がある日ってみんなだいたい同じだから仕方ないんだけどね。
下っ端は来客スペースなどにはみ出ることもある。

2025/01/10(金) 01:55:48


18. 匿名@ガールズちゃんねる
最近入ってきた人がたまに社長席の横とか座ってるわ、それで空き時間は質問とかしてる
こういう態度って案外見られてるからすごいなって思うよ

2025/01/10(金) 01:00:51


45. 匿名@ガールズちゃんねる
>>18
これで喜んで社長や上司にガンガン行ける人すごいよね、こういう人が出世するんだなあと思った。
私のとこは出社ボタン押すとランダムで席決められるんだけど電話対応厳しい人の隣とかだと緊張して一日ブルー。

2025/01/10(金) 01:46:58


55. 匿名@ガールズちゃんねる
>>45
イヤな面もあるのはわかるけど、ランダムに席決められるのちょっと楽しそう

2025/01/10(金) 01:56:15


86. 匿名@ガールズちゃんねる
>>55
おみくじみたいだよね

2025/01/10(金) 06:09:13


19. 匿名@ガールズちゃんねる
これは会社の中でどこの席に座って仕事してもいいっていうやつよ
そうすることで他の部署の人とコミュニケーション取ったりして部署ごとに席分けるよりもいろんな人と関わることが増えてアイディア生まれたり生産性向上に繋がったりってのが目的
まぁいつも同じ席でいいって人にとっちゃただの迷惑でしかないけどね

2025/01/10(金) 01:01:37


21. 匿名@ガールズちゃんねる
学生の時グループ作りであまり物にされた子はトラウマだよね
こういうのも人気ある子の側にみんな座りたがるじゃん

2025/01/10(金) 01:02:42


23. 匿名@ガールズちゃんねる
早く行かないといい席取れないのわかる
フリーだからいいんだけど、隣の部署の人がうちの島あたりに座ってるとなんでって思っちゃうし
ほぼテレワークの時はよかったけど出社回帰させたいならフリーアドレスは悪手だと思う

2025/01/10(金) 01:03:43


116. 匿名@ガールズちゃんねる
>>23
うちの会社、先輩が遅刻しといて、「そこ私が座るからどいて」とか言ってくるよ。
こっちだってモニターにPCセッティングして荷物持って移動してるのに

2025/01/10(金) 07:45:16


24. 匿名@ガールズちゃんねる
せめてこういう仕切りがあるならフリーアドレスでもいいんだろうけどね
ただ机とイス並べただけで好きなとこ座って仕事どうぞスタイルだと隣に上司来たりしたらストレスでしかないだろうに

2025/01/10(金) 01:06:49


26. 匿名@ガールズちゃんねる
フリーになったけど結局ほぼ固定でフリーにしてる意味ない

2025/01/10(金) 01:07:21


28. 匿名@ガールズちゃんねる
巣というかなわばりというか
だいたい出社時同じ所に座ってる
お気に入りの席あるよね

2025/01/10(金) 01:12:39


30. 匿名@ガールズちゃんねる
私の部も近々フリーアドレスやるらしい。部長がフリーアドレスやりたい人なのと、反対派賛成派よりも、どっちでもいい派が多かったんで実現するらしい。
私はどちらでも良いで回答したんだけど、それでも生理的に苦手な人の近くは避けたいし、席を固定することはしなくても仲良い人とだけ座っちゃうかもな。なので私個人としてはコミュニケーション活性化な無い…。これを機に内線廃止するらしいのでそこは嬉しいかな。

2025/01/10(金) 01:13:14


31. 匿名@ガールズちゃんねる
フリーアドレスのせいで荷物や書類を自席に置けなくて迷惑してるわ
フリーにしても差し支えない業種だけにしろよ

2025/01/10(金) 01:14:02


57. 匿名@ガールズちゃんねる
>>31
現物や紙の書類がある業務の人には不向きだよね。

2025/01/10(金) 02:00:37


33. 匿名@ガールズちゃんねる
フリーアドレスを取り入れた会社で働いていた時は社内に嫌いな人が居なかったから、固定だと席が離れててあまり話さない人と話したりして面白かった。でも他の人が使った後の席が汚ねぇ。

ネットの記事で読んだがフリーアドレスはあんまり作業効率が良くないらしい。パーテーションで囲った漫画喫茶みたいな席が一番効率良いらしい。

2025/01/10(金) 01:16:45


49. 匿名@ガールズちゃんねる
>>33
うちの会社は帰りに除菌シートで使った机拭くようにしてるよ
みんなやってるかは疑問だけど

2025/01/10(金) 01:54:17


38. 匿名@ガールズちゃんねる
テレワークと併用して、席数を減らすのはコストや働きやすさの面で価値があると思う。
コミュニケーションの活性化にはつながらない。むしろ薄まると思う。

2025/01/10(金) 01:26:05


40. 匿名@ガールズちゃんねる
新しい物好きの社長がやりたそうだったけど、微妙に廃れてきてやる前に飽きた感じで良かった
広い作業机を勝手に使ってる人も居る、位で十分だよ、固定の席が無いと落ち着かない

結局、広告デザインとかITみたいな在宅できるもの、もしくは営業で現場に出てる人が多いような職種とかの限られた職場だけで生き残る気がする
Amazonもリモートとフリーアドレスやめたんだよね

2025/01/10(金) 01:28:34


42. 匿名@ガールズちゃんねる
フリーアドレスではなく派遣で広い部屋に数人でどこ使ってもいいって感じだけど、みんな毎日同じ席座ってる。同一人物がよく使ってる席はなんか座りづらいし…って各々が考えた結果、だんだん見た目的には座る席固席化されてった。(別にどこ座ってもいいのに)

2025/01/10(金) 01:39:18


43. 匿名@ガールズちゃんねる
『そこ自分の席なのに』

性格悪そう

2025/01/10(金) 01:39:58


54. 匿名@ガールズちゃんねる
>>43
こういう人がジムとかでここのロッカーは私の!とか
主張したりするんだろうか

2025/01/10(金) 01:55:48


44. 匿名@ガールズちゃんねる
一度フリーアドレスの職場で働いたことあるけど、新人のころ座ろうとしたら「そこ私の友達が座るからごめん」みたいなことを言われて、良い思い出がない
固定化している方が楽

2025/01/10(金) 01:46:48


51. 匿名@ガールズちゃんねる
かなり前だけど、流行りものが好きな上層部がフリーアドレス制を導入しようとしたけど、社員ほぼ8割反対して実現されなかった
職種柄、ノートパソコン1台あればいいわけなく、サンプルやら、実物見本帳やら毎日全部持って移動するのか?ロッカーでもあるのか?一度社員の現場見てみろ!導入するなら辞めてやる!と一揆のように燃え上がった
フリーアドレスは物理的に無理な職種もあるよね

2025/01/10(金) 01:55:00


61. 匿名@ガールズちゃんねる
>>51
うちは導入されたけど、やっぱり物理的に全部持って移動なんて無理な部署がいくつかあって、そういう人たちは実質固定席になってる。その人たちのキャビネ近くのデスクに入りきらないものが色々積み上げられてて、もはや私ら他部署の座る選択肢には入ってない。
今は周りも「あの人たちは仕方ない」って誰も気にしてないけど、最初はやりづらかったらしいし「余計なことするな!」って上にキレてたわ。

2025/01/10(金) 02:25:44


52. 匿名@ガールズちゃんねる
アラフィフですが、以前派遣でいた大手企業グループ会社のフリーアドレス制が苦痛でした。28人位で席が25席。社員は在宅勤務できますが全員出社の日は席が足りない。それよりも、仕事でほとんど関わりがない私より年下のおじさん社員が、週4位で私の隣の席に座るのが苦痛で。誰にも言っていないのですが、辞めた一番の理由はこれです。あとそのおじさんは独特の臭いがするので、マスクしていてもたまに気分が悪くて早退していました。

2025/01/10(金) 01:55:46


59. 匿名@ガールズちゃんねる
派遣でフリーアドレスのところで働いてる。これまでに2箇所。
1個目はエリアだけは決められてて、なんだかんだみんな似たようなところに座ってた。この会社は居心地良かったから隣に誰が来てもよかった。

今のところも似たような感じだけど上司が固まって座りたがるのがうざい。この上司が嫌いなので、フリーアドレスでわざわざ嫌いな人の近くに座ることがこんなに苦痛だとは…と思い知らされてる。

2025/01/10(金) 02:14:00


60. 匿名@ガールズちゃんねる
この前フリーアドレス座ってたら、いつもガラガラなのにその日はある部署が総出だったみたいでじわじわ周りが埋まっていって、ついに全部埋まって私以外全員その部の人達に囲まれていたたまれなかった。しかも偉い女性が右隣に来て私の左隣と私越しに話したりして。でどんどん出勤して来てもう空いてるとこないよーとか言われてさ。2時でコアタイム終わったとこで帰ったわ。ムカつく😠

2025/01/10(金) 02:16:28


67. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1 退社時に私物を全てロッカーに入れるルールなのに、広くてモニターが2台ある席に私物を置きっぱなしにして自分の席アピールしている人がいて迷惑。しかも、外出が多くて席にいない。基本的に席にいない人は、ラップトップとモニター1台で十分でしょ。その為のフリーアドレスのはずなのに。

2025/01/10(金) 03:06:51


編集元: 「私の席です」の貼り紙も…残念なフリーアドレスが横行「みんなコミュニケーションしたいなんて陽キャの発想」「腹落ちしないと意味ない」 対策は?

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
山陽電車と衝突 20~30代ぐらいの女性含む2人死亡 誤って踏切内で信号待ちか すぐ先に横断歩道
25年度NHK予算、400億円の赤字 値下げ響き、3年連続マイナス
国民民主・玉木氏 「就職氷河期世代は政治が作った、政治が責任を取らなければ」「国民年金納付少ない・親の介護対策出したい」
♥あわせて読みたい♥