最近よくSNSで1人目はとにかく丁寧に繊細に神経質に育てました
けど二人目(三人目)はどんどん適当、雑育児になります。みたいな投稿を見かけます
それを見る度にモヤモヤを感じるのですが、同じような人いますか?
1人目育児を頑張ってるお母さんに先輩風吹かしている感じと二人目(三人目)の子供が可哀想だなあとモヤモヤしてしまいます
けど二人目(三人目)はどんどん適当、雑育児になります。みたいな投稿を見かけます
それを見る度にモヤモヤを感じるのですが、同じような人いますか?
1人目育児を頑張ってるお母さんに先輩風吹かしている感じと二人目(三人目)の子供が可哀想だなあとモヤモヤしてしまいます
2025/01/10(金) 12:35:48
アピールではなく普通にそうなってしまう
2025/01/10(金) 12:36:16
>>2
わかる。
一人っ子ほど目も手も掛けられないよね。
あれ?できてる?って事も多いし。
マウントとかじゃなくて本当に勝手に育っていってくれてる感覚で、聞かれても気がついたらできてた!とか、2人いると大変でテキトーにやるしかない!みたいな感じで答えてる。
2025/01/10(金) 12:39:27
>>2
長女たちからは叩かれるけど、だから次男次女って要領良くならざる得ないのよね
とにかく適当だしほっとかれるから自分で色々上を見て判断する力がついてるだけ
もっと構ってほしかったもん
2025/01/10(金) 12:41:24
>>2
この事に限らず自分が雑だからってきちんとやってたりマメな人を見下してニヤニヤみたいな人って居るんだよ
2025/01/10(金) 13:02:52
>>103
マメにやってストレスなく楽しんでる人はむしろ尊敬だけど、ガチガチにやって自滅して親子で悩んでるような要領悪い方に行くのはどうかと思うなー
2025/01/10(金) 13:05:12
写真の枚数は減る。これはガチ。
2025/01/10(金) 12:36:27
>>4
末っ子に近付くほど減っていく。
アルバムの冊数全然違う🤣
2025/01/10(金) 12:39:23
>>4
これは分からない
うちは同じくらい撮ってる
昔みたいに携帯で簡単に撮れない時代はわかるけど、今ならそんなことない人も多いんじゃない?
2025/01/10(金) 12:54:39
>>4
学生のとき、さくらももこが姉と写真の枚数が全然違うってエッセイで書いてたのを読んで、子どもながらに、いつか子どもが2人生まれても上の子と枚数に差をつけないようにしようと思った。
2025/01/10(金) 13:32:17
>>1
まずは二人目を育ててから言おうね
2025/01/10(金) 12:36:55
アピールではないんじゃない?
本当にそうなんだと思うよ
2025/01/10(金) 12:36:57
適当育児=適度に息抜きできる育児になった
って意味だと思う
2025/01/10(金) 12:36:58
2人以上子供を見るのは大変だからどうしてもそうなるって話じゃないの?
2025/01/10(金) 12:37:05
自分が次女三女だからそう思うんじゃない?
でも実際、下の子になれはなるほど慣れて手抜きになるよ
それが良い面もあるんだからさ
2025/01/10(金) 12:37:06
ただ慣れるから要不要がわかってくるだけだよ
適当なわけじゃない
2025/01/10(金) 12:37:14
もやもやするならSNS見なけりゃ良い
共感を求めないで
2025/01/10(金) 12:37:20
>>13
これは初めて見たけど
本当に何やっても馴染んで違和感ないな
2025/01/10(金) 12:38:33
適当(ちょうど良い力加減)がわかってくるんや。
雑というよりも、経験で「このくらい」がわかってくる。
子育てだけじゃなく、なんでもそう。
2025/01/10(金) 12:38:11
>>1
えーなんか他人のことに首突っ込みすぎじゃない?笑
他人の子育て論なんて気にしたことないよ
2025/01/10(金) 12:38:40
慣れてきていい意味で手が抜けるってことよ
文字通りに受け取らない方がいいよ
2025/01/10(金) 12:39:03
うちは3人。
雑になるというより、1人目に神経質になってやっていたアレやコレが必要無いと知るんだよ。
2025/01/10(金) 12:39:14
>>21
うちも子供3人、ほんとそれ
一人目で空回りや遠回り、無駄だったことの経験もするから二人目以降にそれが生きるというか
夜中に発熱しても痙攣起こしてるわけじゃないから明日の朝まで様子を見ようとか、冷静にもなれるし肝も据わるよね
2025/01/10(金) 12:57:14
2人目3人目も1人目と同じ様に手と時間をかけられたらそれに越したことはないんだけどね
現実はなかなか難しいよ。親も苦しくなる
うまく手を抜けずに自らやる事増やしてSNSとかでヒーヒーギャーギャー言ってる人は正直バカだなぁと思ってみてる
自分で自分の首締めてるだけだもん
2025/01/10(金) 12:39:14
>>1
先輩風というか
「え?そんなの適当!適当!」って言われて
色々と教えてくれない時に困る
本当に忘れてるだけかもしれないが
実際にはちゃんとやってるから
え?話と違うじゃんって事はある
2025/01/10(金) 12:39:16
>>1
マンツーマンじゃなく、対象者が2倍になるのだから当然じゃないの?
全く同じ手間暇は掛けられないよ
2025/01/10(金) 12:39:37
>>1
適当というのは度合がちょうどよいという意味で、頑張りすぎない育児でもいいんじゃないかなと思うよ
1人目は何が何だかわからず、すぐ検索して不安になりがちだったので。経験して自分で判断できることが増えた
2025/01/10(金) 12:39:43
私も2人いるけど2人育てて先輩風吹かせるお母さん見た事ないなぁ
3人以上になると「適当にしてても勝手に育つから」とアドバイスしてきたり子供が迷惑かけても気にしないお母さん増える
2025/01/10(金) 12:43:42
ひとが自分の事をそう言ってるのは何とも思わないけど、一人目の乳幼児育ててる人に
「子ども一人だからそんなに時間かけていられる。神経質すぎ。これで子ども二人だったらそんなんじゃやって行けないよ!」
とか言う人いない?
そういうのはモヤッとする。
2025/01/10(金) 12:45:49
>>1
先輩風吹かせてんちゃうよ。
過去の自分を思い出して、なんであんな神経質になってたんやろーって思い出してるのと、
1人目で不安がって神経質になってる親にわかるわかる!私も1人目の時はそうだった!と共感した上で、そんな頑張ってたらしんどいからこれぐらい大丈夫だよと言ってるだけ。
もちろんなんぼ人に言われても1人目の時は神経質やったなって気付くのはけど2人目3人目と産んでからと言うのは理解した上で、少しでもお母さんの不安や負担が減るといいなと思ってるだけよ。
2025/01/10(金) 12:46:12
先輩風というか小さい頃から保育園可哀想だから3歳まで自分で見たという割に2人目以降はサッサと保育園いれるよねというコメントに総合的にみてお金必要だからとガルで反論きてたのは????だった
2025/01/10(金) 14:03:01
編集元: 2人目以降は育児適当アピール
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥
自分の子の育児しないくせに第二子欲しがるな。